10月22日 福島市「全国まちづくり商店街サミット福島大会」に参加してきました。


全国から300名ほどの参加。 今回で第12回目です。 


ちなみに南三陸町は第8回目の開催地です。


青森市の加藤 博さんや佐世保商店街連合会長 竹本慶三さんの基調講演や分科会が開催されました。


もちろん 懇親会参加で美味しい 料理と なあ~んと 福島発祥 「やきとりじいさん体操」のお披露目がありました。(≡^∇^≡)


福島商工会議所青年部が始めた 「こらんしょ横丁屋台村」で夜が更け~ました



こらんしょ横丁 屋台村です。



これが やきとりじいさん体操 



第1分科会の様子




懇親会場の料理ヾ(@°▽°@)ノ


やきとりじいさん体操を動画でどうぞ。

ほんとおにお久し振りです(菊)


昨日、南三陸町の新鮮な魚貝類を入れ込んだ ブイヤベース 作りに 民宿・料理店等の方々が挑戦しました。


講師は 専門家でホテルのシェフをお願いしました。


ブイヤベースは もともと南フランス(地中海等)の漁師さんが売れ残った魚をトマトベースで作ったものだそうです。


シェフからブイヤベースレシピの説明を受けました。



みんな真剣に作っています。





南三陸町でとれた新鮮な食材です。


シェフからこんなに新鮮な食材(ホタテ・タラ等当日水揚げされたものばかりでした)で作るブイヤベースは、とても贅沢です とのコメントを頂きました。


完成したブイヤベースです。



出来上がった ブイヤベースは参加者+大勢で試食しました。


実は私も食べるのが初めてで サフランの香りの中に 海の食材がひしめき合っている感じでした。


試食した方からは「南三陸 漁師黄金鍋」というようなイメージで メニューに加えてはどうでしょうかとの提案もなされました。


今後の展開が楽しみです。o(^-^)o 





先日5月10日(土) 南三陸町自然環境活用センター主催の「親子磯観察イベント」に参加しました。(・・。)ゞ


当日は気温が低くて肌寒かったのですが、子供と一緒に磯の海藻やフジツボ・カニ等の生き物のお話しを聞きながら楽しく過ごしました。



6家族20名の

参加でした。3グループに分かれましてそれぞれ観察ポイントへGO!! 説明はご存じ 阿部タクゾー博士です。(日曜日のどうぶつ奇想天外にはちょとですが出演しました)


活用センターの裏がすぐ 海です。




当日は 大潮で、汐が引いている状況で、群生している海藻も見事に手前から奥にかけて分かれています。




岩がゴツゴツしたところで、フジツボやカニ イソギンチャク等生き物の宝庫でした。



向こうに見える二つの島のうち 右側が青島といいまして、ダンゴウオ・クチバシカジカ ウオッチングのダイビングスポットです。






本日5月3日から5日まで、南三陸町 神割キャンプ場 近くで「潮騒まつり」が開催されました。


今朝取れたての ウニ・ホタテ・ホヤなど海の幸満点の食のイベントです。


このイベントから、本格的に南三陸町は海の幸・レジャー季節が始まります。


今年も海の食をモチーフに全国展開プロジェクトに取り組みます。(‐^▽^‐)

出来るだけブログ更新に努めたいと思います。



会場は鯉のぼりで飾り付けられ五月イベントの雰囲気満点です。



海のパイナップル ホヤです。 独特の香りがありまして、好みが分かれるところですが、栄養満点です・。


今朝 開口を迎えた ウニ漁で採れたウニです。

殻付きは中身を取り出すのにひと工夫必要です。



ホタテもこれからの旬です。(比較的大きい方です)



焼きおにぎり・ホタテ焼き・イカ焼き 香りが食欲をそそります。




会場に訪れた方々は、「とにかく食べてみよう(^O^)」 ということです。

昨年度の全国展開事業で、取組んだ南三陸町観光キャラクターの「クチバシカジカ」が、TBS系「どうぶつ奇想天外」に出演することが決まりました。


 今年2月に当町で行なわれた「さかなクンin南三陸」企画で、さかなクンが大感激し、「どうぶつ奇想天外のさかなクンが会いたかった魚ベスト3」という特集コーナーで、 会いたかった魚のベスト3の中で(ダンゴウオ・クチバシカジカ)、2種類とも生息が確認されているのが、南三陸町志津川湾ということです。!!

下の写真は2月に志津川湾ダイビングしましたさかなクンと阿部拓三さんです。

放映予定は5月11日(日)午後8時から 全国ネット

の予定です。


ダンゴウオ・クチバシカジカの研究第一人者 阿部拓三さんが 本日 スタジオ収録でTBSにいっています。


 阿部拓三さんは、南三陸町自然環境活用センター主任研究員で、2月のさかなクン講演でさかなクンとトークバトルを繰りひろげました。


 下の図は、クチバシカジカキャラクターの「クチ坊」です。



もちろん、さかなクンのハコフグの帽子に対抗し 阿部さんもクチバシカジカキャラクター帽子(全国展開で作成)を被っての出演です。 スタジオにダンゴウオとクチバシカジカの水槽も出演する予定です。


 お時間がありましたらご覧下さい。