田の神祭り
飛騨路に春を告げる祭りとして知られる『田の神祭り』は、
2月7日の「神主(テテ)頼みの儀」、13日の試楽祭、14日の本楽祭まで厳かに行われます
今日は、その『田の神祭り』の見どころを紹介したいと思います
2月13日の試楽祭は、森水無八幡神社で午後7時頃から行われます。
4人の「踊り子」と呼ばれる若者達が境内で、
『田の神祭り』独特の舞を披露します
また、田の神会館でも地元若者らによる獅子舞が行われますよ
2月14日の本楽祭は、下呂温泉合掌村で正午から始まります。
合掌村内の池で禊(みそぎ)を行った後、しらさぎ座で獅子舞が披露されます
そして、森水無八幡神社への参向の「御旅」に出発します
その後、本楽祭は森水無八幡神社で13時30分頃から行われます。
神社についた一行は境内で御旅行列を行い、「神主」・「踊り子」が花笠踊りを披露します
祭りのクライマックスでは、
縁起物の「花笠(寄進笠)」・「赤白団子」・「小竹箸(コイ箸)」が観衆の中に投げ込まれます
14日には、森水無八幡神社前の通りに出店も並びます
国指定重要無形民俗文化財にもなっている伝統的なお祭りを是非見に来てください
♢田の神祭り♢
場所…下呂市森 下呂温泉合掌村~森水無八幡神社
日時…2月14日
料金…無料
詳しい情報はこちら から
とまとじゅーす
今日はメイドインGを紹介します
今日紹介する商品がメイドインG最後の商品となってしまいました。
その大トリを飾る商品が、
下呂特産加工直売所の飛騨産とまとじゅーすです
飛騨産のトマトをギュッとしぼった、無塩のトマトジュースです
紙パックに詰めた飲みきりサイズになっているので、
気軽に飲むことができますよ
健康にも良いトマトジュース、是非一度飲んでみて下さい
気に入った方のために、宅配もしていますよ
下呂市御厩野1214-1 TEL:0576-26-3266までご連絡ください。
♢下呂特産加工直売所♢
販売所…下呂市宮地2793-1
TEL…0576-26-3777
営業時間…9:00~16:00
定休日…水曜日
飛騨産とまとじゅーす
18個入り 2,000円
下呂検定
2月18日(土)に行われる下呂検定
その締切が迫ってきました
締切日は2月10日(金)です。
受験したいと思っている方は、今週中に申し込みをしてくださいね
下呂検定・初級は下呂に興味のある方ならどなたでも受験できます
定員も設けていないので、今からでも間に合いますよ
この検定を受験すれば、いい旅の思い出になるかも
下呂の知識を試す下呂検定、是非受験してみて下さい
下呂検定
日時…平成24年2月18日(土) 13:30~14:30
場所…下呂温泉 水明館 朝陽の間
検定料…1,000円(テキスト代込み)
申込期限…平成24年2月10日(金)
お問い合わせ先…下呂市観光課 TEL:0576-24-2222
検定試験の申し込みなど下呂検定2012の詳しい情報はこちら から
下呂温泉花火物語
早いもので今年もすでに2月に入ってしまいましたね
1月から3月にかけて毎週土曜日に花火が打ち上げられている下呂温泉花火物語
その下呂温泉花火物語も1月の「始まりの章」から、第2章へと突入します
2月は「願いの章」です
節分やバレンタイン、合格祈願の花火が打ち上がります
健康・恋・合格など願い事はそれぞれ違いますが、
皆さんの願いが叶うといいですね
2月4日のテーマは「健康祈願・節分花火」
赤鬼・青鬼・豆まきを表現します
皆様の1年の無事を祈念する花火です。
この花火を見て、今年1年健康で過ごしましょう
雪もあって寒いので、暖かい服装で来てください
健康祈願の花火を見に来て、風邪をひかないようにしてくださいね
冬の下呂温泉『花火物語』~花火の歳時記~
日時…2012年2月4日(土)
場所…下呂大橋下流飛騨川河畔
時間…20:30~(約10分間)
詳しい情報はこちら から
鶏ちゃん
下呂に来たら、是非食べてもらいたいものが鶏ちゃんです
一般的な郷土料理としてよく食べられてきた鶏ちゃんは、
下呂市の名物です
鶏ちゃんは、お店によって味付けが違います。
また、こだわっているポイントや工夫をほどこしているところもバラバラです。
なので、どこで食べればいいのか迷ってしまいますよね
そこで、使ってほしいのが『鶏ちゃん食べつくしマップ』です
どこにお店があるのかはもちろん、
おすすめポイントも書いてあるので、お好みの鶏ちゃんにきっと出会えますよ
温泉と共に下呂の郷土料理『鶏ちゃん』を楽しんで下さいね
今日の下呂温泉は雪がとても降っています
なにより寒いです
お越しになるときは、暖かくして来てください
鶏ちゃん食べつくしマップはこちら から