しらさぎ座
2月18日(土)から下呂温泉合掌村の影絵劇場で「しらさぎ座の公演」が始まります。
合掌村の影絵劇場は、本格的な影絵劇が楽しめる日本で唯一常設の影絵劇場です
そのような劇場で「しらさぎ座」は、
下呂温泉とその周辺に伝わる伝説や昔話を影絵劇にして、下呂の魅力を伝えています
2月18日からの公演は、
「力持ち小太郎」、「しらさぎ伝説」、「手影絵ショー」の上演が予定されています
どの演目も楽しみですね
影絵ならではの表現や、伝統的な手法に注目して見るのも面白そうですね
影絵劇を見たことがない人は、是非一度見てみて下さい
見たことがある人も、もう一度見てみて下さい
きっと楽しめますよ
♢前期(春・さつき)公演♢
公演日程…平成24年2月18日(土)~6月10日(日)
演目…「力持ち小太郎」、「しらさぎ伝説と手影絵ショー」
上演時間
【1回目】10:30~ 「力持ち小太郎」
【2回目】12:00~ 「しらさぎ伝説」、「手影絵ショー」
【3回目】14:00~ 「力持ち小太郎」
観劇料…大人・小人とも 1人300円(合掌村入場者にご提供する「特別料金」)
G-ランチ&G-グルメ
先週でメイドインGの商品を紹介し終えたので、
今度はG-ランチ&G-グルメを紹介していこうと思います
下呂温泉の地元食材を使った料理や郷土料理を紹介しているのが、
G-ランチ&G-グルメです
最近では、何度かテレビや雑誌などでも取り上げてもらっているので、
知ってくれてる人もいるのかな
下呂温泉に来て何を食べようか迷っているときに、
G-ランチ&G-グルメを利用してもらえるとうれしいです
また、ギャラリー「食の館」では郷土料理のレプリカも展示しています
下呂温泉に来たときは、是非ギャラリー「食の館」に立ち寄ってみて下さい
ブログで紹介していくG-ランチ&G-グルメの料理も楽しみにしていてくださいね
♢ギャラリー「食の館」♢
住所…下呂市湯之島547-7
開館…10:00~18:00
定休日…不定休
田の神祭り
飛騨路に春を告げる祭りとして知られる『田の神祭り』
13日に「試楽祭」、14日には「本楽祭」が行われます
神主・踊り子による「花笠踊り」が披露されたり、
縁起物の「花笠(寄進笠)」・「赤白団子」・「小竹箸(コイ箸)」が観衆の中に一斉に投げ入れられたり、
祭りの見どころはたくさんあります
稲の豊作を前もって祝う「予祝」という芸能がもとになっている田の神祭りは、
昭和56年に国指定重要無形民俗文化財となりました
昔から変わらずに受け継がれている田の神祭りを、
是非見に来てください
♢田の神祭り♢
場所…下呂市森 下呂温泉合掌村~森水無八幡神社
料金…無料
2月13日 19時~ 森水無八幡神社
試楽祭
2月14日 正午~ 下呂温泉合掌村
本楽祭
2月14日 13時30分~ 森水無八幡神社
本楽祭
下呂温泉花火物語
下呂温泉では、冬の下呂温泉『花火物語』というイベントが開催されています
なんと、1月から3月にかけて毎週土曜日に花火が打ち上げられます
時期に合わせたテーマが設定されていて、2月は「願いの章」です
そして、2月11日のテーマが、
「飛騨路に春を告げる・田の神花火~バレンタイン競演~」
飛騨路に春を告げる田の神祭り(2/14)を前に、恋も春を告げて欲しい
女性を応援する赤をメインに花笠和紙の赤・黄・白を織り交ぜ表現します
チョコを渡そうと考えている女性に、是非見ていただきたい花火です
思い切って花火の途中で渡してしまってもいいかも
渡す予定がない人も、花火を見て楽しんで下さいね
冬の下呂温泉『花火物語』~花火の歳時記~
日時…2012年2月11日
場所…下呂大橋下流飛騨川河畔
時間…20:30~(約10分間)
詳しい情報はこちら から
土雛まつり
もうすぐひな祭が近づいてきましたね
私の家は女の子がいないためひな祭とは縁がありませんでしたが、
女の子のいる家では雛人形を飾ったりするんでしょうね
下呂温泉合掌村では、『土雛まつり』が2月11日(土)から開催されます
昭和30年代頃まで、多くの家に飾られていた素焼きの土雛
下呂温泉合掌村には、なんと約1,000体の土雛があります
キレイに並べられた人形は圧巻です
懐かしさと迫力を感じることのできる下呂温泉合掌村の『土雛まつり』
是非見に来てくださいね
土雛まつり
期間…平成24年2月11日(土)~4月3日(火)
時間…8:30~17:00
詳しい情報はこちら から