音譜21年度 役職員等のための六十里越街道トレッキング 


その1の最後に『つづく』と書きながら、更新遅くなりましたあせる 

タキタロウ1号です。




山形県 出羽商工会 

六十里越街道では森林浴を楽しめ癒されます霧



山形県 出羽商工会   

こんな奇形ブナもみられますよ






山形県 出羽商工会 -ブナガレ

国道112号線から眺める山々ではご覧のとおり、茶色に変化している木々が見られます。

都会から来た観光客は「東北の紅葉ははやいねぇ~」という人も・・・・・・・


これは『ブナ枯れ』といわれているもので、『ウエツキブナハムシ』という虫が悪さをしています。

朝日庄内森林環境保全ふれあいセンター(商工会と同じ建物に入っている機関です)のホームページで観察日記を公開していますので詳しくはご覧下さい。

http://www.fureai-kokuyurin.jp/hamusinikki2009.html





山形県 出羽商工会 -ウエツキブナハムシ

コレが成虫です。ホタルを少し小さくしたくらいの大きさです。




クローバー塚なら


山形県 出羽商工会 



クローバー仮設トイレ


山形県 出羽商工会 


塚ならを過ぎたところに、ご覧の仮設トイレがあります。

是非ご利用下さい。定期的にアルゴディア(街道保全団体)のメンバーが清掃しております。



クローバー国道迂回路
山形県 出羽商工会 


塚ならを過ぎると国道112号線にぶつかります。


山形県 出羽商工会 

この道路は交通量が多く山形の内陸側と庄内側を結ぶ主要道路です。

国道迂回路は国道の脇と下にごらんの様に仮設通路を設置しており、時間は約20分かかります。

来年には正式な道路が出来るとの話も・・・期待しておりますアップ



クローバーラブラブナ
山形県 出羽商工会 

国道迂回が終わると『ラブラブナ』があります。

ここは仲良し夫婦やカップルでないと写真を撮れないんだ!

とA支所長が申しておりますので写真は控えておきます。土下座




クローバー独鈷茶屋跡
山形県 出羽商工会 


山形県 出羽商工会 -独鈷清水

独鈷茶屋跡にある『独鈷清水』です。今日はこの清水を利用して昼食時の味噌汁を作ります。



ここでちょっと休憩TIME。朝日の特産『とちもち』をみんなで味わいます。音譜

疲れた体にとちもちの甘さは最高ですアップ

写真なくてごめんなさいごめん




クローバー千手ブナ (六十里越街道のシンボルツリー) 10:30

山形県 出羽商工会 -千手看板



山形県 出羽商工会 -千手ブナ




クローバー護摩壇石


山形県 出羽商工会 -護摩壇石







クローバー小堀抜 (こほのぎ)


山形県 出羽商工会 -小堀抜 看板



山形県 出羽商工会 -小堀抜

私の中で好きな場所の1つ『小堀抜』です。

雪の重みで弓なりに曲がったブナがトンネルとなり、私たちを包み込んでくれます。




クローバー大堀抜(おほのぎ)

山形県 出羽商工会 -大堀抜


小堀抜より大きな堀となっており、大人の背丈以上の深さです。





クローバー細越峠 12:00頃
山形県 出羽商工会 -味噌汁

今日もここで昼食TIME

独鈷の美味しい清水を使用した朝日支所特製味噌汁です。

なめこ・ブナカノカ・薄揚げ・ねぎが入っている美味しいお汁ですよ。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

斎藤茂吉が六十里越街道を歩いた際に詠んだ句が石碑としてところどころに出てきます。

これも街道を歩く際の楽しみとなりますね。


山形県 出羽商工会 



山形県 出羽商工会 -茂吉 碑2



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




山形県 出羽商工会 


遥か向こうに見えるのが、ゴール地点の鳥居です。

赤い鳥居が見えますか目




山形県 出羽商工会 -塹壕跡入り口

塹壕跡 笹小屋跡 と続きます



クローバーいーっぱい清水


山形県 出羽商工会 -いーっぱい清水



山形県 出羽商工会 

この清水はいっぱい飲める場所です。

少し行くと一杯限りしか飲めない水量の少ない清水もあるんですよ。


↓ こちらが一杯清水です
山形県 出羽商工会 -一杯清水


クローバー 砲台跡


山形県 出羽商工会 -砲台跡2



山形県 出羽商工会 -砲台跡1




クローバー 一本橋


山形県 出羽商工会 -一本橋
梵字川の上を渡っていきます。




クローバー 湯殿山碑


山形県 出羽商工会 -湯殿山碑看板

山形県 出羽商工会 -湯殿山碑



山形県 出羽商工会 -山ぶどう

途中、山ぶどうやとかげもお出迎え。


山形県 出羽商工会 -とかげ



NEW 先日、アルゴディア研究会が街道保全をし、ごらんの階段も出来あがりました。

   これで上り下りし易くなりました。 ありがとうございます。


山形県 出羽商工会 



苦しいザンゲ坂を登ると鳥居がごらんの様に見えます。

ゴール地点となります。


山形県 出羽商工会 -鳥居




山形県 出羽商工会 -集合写真

トレッキングの参加者たちです。お疲れ様でした。




今年は丑年ご縁年。丑年に参拝をすれば12回お参りしたのと同じといわれ大変ご利益があるとされております。この佳きとしに是非ご参拝を。


湯殿山神社は11月1日に閉山となります。


おととい6日


道の駅月山

(月山あさひ博物村 古の里 ふれあい広場)で、

第33回月山ワインまつり赤ワイン・ボトル

行われましたビックリマーク




太陽がギラギラと照りつけ、とても暑い一日でした。


ですが、

たくさんのお客様がいらして、会場は大賑わいでしたビックリマーク




山形県 出羽商工会 






山形県 出羽商工会 






山形県 出羽商工会 


こちらの4種類の樽から、

好きなだけ汲んでこられるのですワインキラキラ


飲み放題なのですビックリマーク

贅沢なおまつりですよね~!!



ロゼ山ぶどうジュース...

いろんな味が楽しめますね。



暑かったので、

冷たいワインがスルスルとおいしいワイン

そしてグビグビと…







山形県 出羽商工会 


受付で、

牛肉セットうし・野菜セットピーマン

(キャベツ・しいたけ・ピーマン・とうもろこし・たまねぎ)・

受け皿・はし・ワインカップが配布されますひらめき電球

テーブルには、バーベキューコンロ・焼肉のタレ・

灰皿・うちわが準備されておりますひらめき電球




皆でワイワイ、ワインジュースと共に

バーベキューをして楽しみますLOVE?




写真の右上の

ワイン色のお肉は『熊肉』!!熊アップ

知り合いから頂き、珍しい味も楽しみましたひらめき電球


箸もすすみます割り箸キラキラ


木炭が無くなったら農協の方に伝えると

すぐに追加してくれるので安心ですよひらめき電球






山形県 出羽商工会 

こちらは、

ゲストによるステージパフォーマンス音譜

ものまねタレントの、

ナックルこうじ さんですビックリマーク

昭和から平成のビッグスターたちを

熱く演じて下さいましたメラメラ


あさひ*月山あさひサンチュアパーク 秋の特別企画

“ちょこっと”手づくり体験工房”



どんぐりとき

   2009年9月20日()~23日(

   9:00~15:00 ※23日のみ正午まで

どんぐりところ

   月山あさひサンチュアパーク

   オートキャンプ場(湯殿山スキー場内)

    サニタリーハウス2階

どんぐり催し

    手づくり体験 当日受付となります

   鉛筆体験料は1講座につき200円~

   鉛筆所要時間は1講座につき30分~2時間

   鉛筆内容を一部変更する場合がございますので、

     あらかじめご了承ください。



   さくらんぼ一閑張(いっかんばり)

   ≪紙を張った竹かごに絵をつけ

           仕上げに渋柿を塗ります≫

  さくらんぼ山ぶどうの種や木の実の

   アクセサリー・ストラップ

  さくらんぼ木の実・ドライフラワー

       のアレンジメント

  さくらんぼ陶芸・絵皿作りプペ花瓶

  さくらんぼ葉っぱをつかった銀粘土

    アクセサリー・ストラップ



  ―講師―

  太田 金子さん

(手作り工房 堅香子)

  渡部 小枝さん

(アトリエ 虹の香房)

  與門 いつさん

(ぎんねんど工房 yomon)


  ―手づくり作品の展示会

――――――――――――――――――――――――――――


手作り体験は、大人から子供まで楽しめる

企画設定がなされているそうですよひらめき電球

ちょっと自信ないな~あせるって方でもグッド!キラキラ


コーヒーなどの

ドリンクサービスもアリコーヒー音譜


思い出に残る作品を…
いかがでしょうかにこにこ



はてなマークお問い合せはてなマーク

鶴岡市朝日庁舎商工観光課

電話0235-53-2111


月山あさひサンチュアパーク

      (湯殿山スキー場)

電話0235-54-6606

こんにちはビックリマーク

こちらは曜日のタキタロウでした~。

みなさまはいかがお過ごしですかはてなマーク

こちらは今、

夕暮れ時ですが蒸し暑いですあせる




さてさて。


先ほど、

「芋煮の写真が見たいのですが~にひひ

とのご要望がありましたビックリマーク

読者の方からのご意見、ご感想、

本当にありがたいです。


…そういえばそうですねひらめき電球

どんぶりの中身、載せてませんでしたね~煮物あせる

すみませんあせるあせる


と、いうことで…ひらめき電球


ジャッジャ~ン!!


山形県 出羽商工会 


ほぉら、具だくさんで美味しそうでしょうにひひはてなマーク


今回の具は、主役里芋に、豚肉


こんにゃく厚揚げ白菜

そしてネギでしたひらめき電球



こんにゃくは、味が染み込むように、

手でちぎるのですひらめき電球

保育園のみんなも手伝ってくれましたチョキ



味付けは、庄内風なのでお味噌でした


ちなみに、

同じ山形でも内陸風は醤油に牛肉

なのですひらめき電球

私はどちらも好んでいただきますけどねにひひ




今日も山形市の馬見ヶ崎で


「日本一の芋煮会フェスティバル」

があったんですよビックリマーク

6mの鍋に里芋3トン、牛肉1.2トン、

コンニャク3500枚、ネギ3500本、

醤油700リットル、日本酒50升、

砂糖200kg 、水6トンが入り、調理されるのです。



山形の秋の風物詩、芋煮煮物キラキラ

たくさんの方々に

食べていただきたいです。

機会がありましたら是非お試しあれっ煮物キラキラ

最近一週間余り、

ブログの管理をあせる

わたしめの体調不良にかんつけ、サボっていたのですごめんなさい

仕事なのにダメですね…

季節の変わり目、体調管理しっかりとしなきゃです。

なんだか先週は、

緩んでたような気がします。

わたくしタキタロウ2号だけですよ)

なので今週から、また身を引き締め頑張りますビックリマーク

みなさんもお体に気をつけて下さいね病院


ペタ返し漏れなど、

本当に申し訳ございませんでした。

これからは、なるべく漏れのないよう努めますのでぐるぐる。

今後ともよろしくです。


――――――――――――――――――――――――――――


さてさて、本日は昨日行われました、

青年部主催朝日保育園芋煮招待会煮物

のもようをお伝えしますビックリマーク


場所は砂川地区のワインパーク戸沢。

自然いっぱいの広場で行いましたビックリマーク




山形県 出羽商工会 

青年部のみなさんは朝早くに集合し、

さっそく準備にとりかかります走る





山形県 出羽商工会 
魚焼き用の火起こしメラメラ

みなさん暑い中、本当に頑張って下さいました。




山形県 出羽商工会 
こちらは、流しそうめんの流し台をセッティングビックリマーク

大工さんの本領発揮ですねビックリマーク

あっという間の完成でしたパチパチ





山形県 出羽商工会 


芋煮の下ごしらえもプロにお任せ!!

こちらは月山軒 のおやっさんですおやじキラキラ

ねぎ切りはさすがプロビックリマーク

タタタタタタタで終わってしましまいました魔除包丁キラキラ


青年部のみなさんがいると本当に心強いですね筋肉

これで準備万端です!!




山形県 出羽商工会 


と、あれこれしている間に朝日保育園の園児たちの御到着。

いよいよですねドキドキ



山形県 出羽商工会 
まずは魚のつかみどりうお座

活きのいいニジマスを狙って、園児たちの手がのびますお願いします

狙いを定めて...

みんな真剣そのものでしたビックリマーク

つかんだ魚は焼いて美味しく頂きました。




山形県 出羽商工会 


続いては、待ちに待った流しそうめんの時間そうめん

みんなお腹が空いていたのですね。

箸がどんどん進みますおいしいひらめき電球

たくさんあったそうめんもあっという間に完食ですアップ




山形県 出羽商工会 


芋煮もみんなでわいわい音譜

山形の芋煮は有名ですよね。

今回は庄内風芋煮(豚肉に味噌味)を味わいました。


みんな、

たくさん食べて元気で強い子に育ってねビックリマーク




山形県 出羽商工会 


最後に。


見よっビックリマーク

勇者たちの後姿をっ剣

頑張って下さった青年部員たちのたくましい姿。

やりきった感で満ち溢れてますね目

みなさん本当にお疲れ様でしたビックリマーク



昨年に引き続き 、出羽商工会 役職員等の為の六十里越街道トレッキングを8月27日に実施いたしました。


特に今年は丑年御縁年 という佳き年であり、この丑年に参拝をすれば12回お参りしたのと同じといわれ大変なご利益があるとされております。

今年の参加者は15名。ガイドは出羽商工会朝日支所 A支所長が務めました。

ガイド1名に対し、15名は丁度よい人数であり、気温もさほど暑くなく天候にも恵まれとても良いトレッキングとなりました。


四つ葉 七ツ滝集合 8時30分


山形県 出羽商工会 -七ツ滝

今年の集合場所は『七ツ滝』です。

この七ツ滝は、日本の滝百選に選ばれた滝であり、落差はおよそ50メートルあり、一条の滝が上部で三条に分かれ、落ち口で1つになり、さらに下の滝つぼえと落ちています。滝の見える高台は『七ツ滝公園』として整備されています。



四つ葉七ツ滝登り口


山形県 出羽商工会 -登り口看板
ここが七ツ滝登り口となります。

昨年は『蟻越坂』から登りましたが、昨年よりは楽なコースとなります。



山形県 出羽商工会 -看板



山形県 出羽商工会 

ガイドA支所長より六十里越街道の歴史などの説明をうけております。




山形県 出羽商工会 -入山届

この登り口にはご覧のような入山届が設置されています。朝日の大工伊藤さん手づくりの山小屋風の素敵な入山届けです。

引出の中にノートが入っていますのでご記入願いますね。




山形県 出羽商工会 -分岐点

七ツ滝登り口から約10分ほど歩くと蟻越坂との合流地点に着きます。



山形県 出羽商工会 -みず

この周辺には『みず』が群生していました。正式名称は何なのかな。

地元では、油いためや一夜漬けなどをし食しています。あく抜きなどの面倒な下処理がなく美味しく手軽にいただける食材です。



四つ葉弘法茶屋跡  9時10分頃


山形県 出羽商工会 -弘法茶屋跡



山形県 出羽商工会 -弘法茶屋跡2

1865年に奉納された灯籠一基と天保年間の弘法大師供養塔石碑など三基がある場所です。

田麦俣の集落が一望できる眺めの良い場所です。ここでしばらく休憩となります。



四つ葉 馬立 9時20分頃


山形県 出羽商工会 -馬立






四つ葉 花ノ木坂

山形県 出羽商工会 -花ノ木坂


街道の中で一番の紅葉の名所です。

ブナ林の中にユキツバキ椿が群生しており、春には花の彩りに包まれます。夏はブナ林のみどりが目に爽やかで、秋の紅葉は葉が落ちた晩秋に、靴の下にふかふかとした感触を楽しんで歩ける人気のコースです。




つづく

今年も、

月山ワインまつり』

の季節がやって来ました!!





山形県 出羽商工会 


今回は、


広島県出身爆笑爆笑あせる 

至福の時キラキラ 魅了する歌声音譜

満足度100%ドキドキ

オールラウンドプレイヤー、


ナックルこうじ クリック

さんをゲストにお迎えしますビックリマーク



当日券は用意しておりませんので

前売り券をお求めください。





ワイン 日時: 


2009年9月6日(
午前11:00~午後2:00

(受付開始:午前10:30)



ワイン 場所: 


道の駅月山

(月山あさひ博物村 古の里 ふれあい広場)


ワイン 前売券(料理引換券):


大人 3,000円

子供 1,500円


※前売券販売期間:8月31日(月)まで

※当日券は用意しておりませんので

前売券をお求め下さい。





ワイン 主な内容:


牛肉のバーベキューうし

味自慢特産コーナー

ラッキーカード抽選会

特別醸造ワインのグラス販売赤ワイン

  ソレイユ・ルバン

(櫛引甲州ぶどうをシュールリー醸造した白ワイン)
  月のささやき

(山ソー・ビニオンの赤ワイン、セイベルの白ワイン)



ワイン 駐車場:


博物村駐車場は混雑が予想されます。

あさひ駐車場(Aコープ前)

から送迎バスが出ます。

そちらをご利用下さい。



バスその他臨時 バス時刻表


鶴岡方面(片道500円)

○鶴岡市役所前やじるし10:00

○山形レックス前やじるし10:15


※バス利用の方は、

0235-53-2513 までご連絡ください。





ワイン 前売券販売所:


○鶴岡市朝日庁舎  0235-53-2111

○月山あさひ博物村 0235-53-3411

○出羽商工会朝日支所   0235-53-3580

○産直あさひグー     0235-58-1455

○かたくり温泉ぼんぼ   0235-53-3563

○JA庄内たがわ朝日支所 0235-53-2513



鶴岡地区

○県酒類卸 鶴岡支店 0235-24-3320 伊勢原町

○でがんす        0235-24-7711 馬場町

○JA庄内印刷      0235-24-0690

○櫛引農工連      0235-57-2214  



酒田地区

○武田庄二商店 酒卸 0234-22-6332 亀ヶ崎

○県酒類卸 酒田支店 0234-23-3377 東町



※その他に、

JAたがわ各基幹支所でも取扱いしております。





購入の際、予め席の予約をしておくと大変便利です。

購入先へ予約席名・人数を伝えてください。




ワイン主催: あさひむらイベント推進委員会


昨日紹介いたしました古代ゾウのお話緑ゾウ



なんとっっびっくり!!



緑ゾウドンッ緑ゾウドンッ緑ゾウドンッ緑ゾウドンッ緑ゾウドンッ緑ゾウドンッ緑ゾウドンッ緑ゾウドンッ緑ゾウドンッ緑ゾウドンッ



おとといには新たに肋骨(ろっこつ)の化石骨* を、

そして昨日、臼歯の化石歯

が発掘されたとのこと。


ですが、1995年に見つかったものとは歯の大きさが

一致しないため、

そのゾウとは別の個体だとみられているそうです緑ゾウ緑ゾウ





ガリ勉キラキラ 専門家の方も、

「これだけたくさんの化石が発掘されている

場所は世界的に見ても例がない」

             とおっしゃっているそうです。 


         (山形新聞 平成21年8月11日号より)



いやぁ、今回も見つかりましたね。

骨盤や大腿骨が見つかる日もそう遠くないのでははてなマーク


調査隊の皆様、お疲れ様でしたよろしく



詳細は山形新聞のホームページ↓でご確認をチェック

写真も載ってますよビックリマーク


http://www.yamagata-np.jp/news/news_index.php


    アップパソコン山形新聞HPパソコンアップ

鶴岡市田麦俣の田麦川で今日10日まで

3日間の『古代ゾウ』の発掘調査が行われています。


この地域では1995年に

古代ゾウ(ステゴロフォドン)

上アゴ骨の化石が見つかりました緑ゾウ


今回古代ゾウの大きさを推定するため、

新たな化石の発見を目指している、というわけですカマキラキラ




調査は昨年に再開され、これまでに

乳歯やろっ骨、脊椎骨の化石

発見されているとのことひらめき電球


今回の調査では昨年化石が見つかった地点を中心に調査し、

ゾウの大きさを推定するヒントになる骨盤や大たい骨の発掘を

目指しているいそうです。 

(山形新聞 平成21年8月10日号より抜粋)



遠い存在だと思っていた化石ですが、

こんなに近くに眠っていたんですね骨*ビックリマーク



ステゴロフォドン

約1600万年前

のゾウなのだそうです緑ゾウ


それにしてもゾウの全体像が気になりますね緑ゾウキラキラ

一体どのくらい大きいのでしょうか…

発掘隊のみなさん、頑張って下さい安全第一!!




スカル上アゴ骨と乳歯の化石レプリカ展示スカル


 10月1日(木)より

月山あさひ博物村

 (電話0235-53-3411)

キラキラアマゾン自然館夏休み特別企画キラキラ



現代に生きる恐竜の仲間たち

蛇ポケモン『世界の爬虫類展』蛇ポケモン


のお知らせですNEWS!!



場所:

月山あさひ博物村「アマゾン自然館」


展示期間: 2009年9月30日(水)まで

営業時間: 9:00~17:00


入館料: 大人(高校生以上) 500円

       子供(小・中学生) 350円

          幼児(3才以上小学生未満) 100円

         ※お得な年間フリーパスも用意しております。


展示物: 

蛇ポケモン

・ビルマニシキヘビ 

・カーペットパイソン

・カリフォルニアキングスネーク 


とかげ

・エボシカメレオン 

・アオジタトカゲ

・グリーンイグアナ 

・マングローブモニター

・クレステッドゲッコー 

・レッドテーグー

・フトアゴヒゲトカゲ 

・サバンナモニター

・ヒョウモントカゲモドキ



カメ 

・マタマタ 

・ギザミネヘビクビガメ

・アカアシリクガメ



カエル

・アフリカウシガエル

・イエアメガエル

・マルメタピオカガエル







その他催し:


化石魚竜巨大レプリカ化石展示

ナイフとフォークプレリードックのお食事タイム 14:00~

黒板 先生 学校アマゾン先生の「世界の爬虫類」のお話

    8月14日(金)13:00~ 

    アマゾン自然館特設会場




はてなマークお問い合わせはてなマーク

月山あさひ博物村

電話0235-53-3411 FAX0235-53-2400

パソコンhttp://www.gassanasahi-hakubutsumura.co.jp