●あの超有名女性、お勧めご長寿本リスト、参考献立3種も、お楽しみに♪

こんにちは。一美キンロスです。

ピンピンコロリになる食事法セミナーDVDを、どうやって作って行ったかについて、一昨日から、書き始めています。



・そして今回、第4回目は、レジュメ完成プロセスです。



前回の記事で、「スライドを作る」と書きました。

レジュメのことです。

セミナーによっては、レジュメは配らないこともあるようですが、私は、必ず、配ります。

理由は、セミナーにはレジュメが付き物と思い込んでたから!

レジュメは、まず、ストーリーラインを作って、肉付けして仕上げて行きます。

ああじゃ、こうじゃ、と考えながらやるので、ここも、かなり時間がかかるんですよね、私の場合。どうしても、さささのさっ。とやれないのが、悩みです。

で、レジュメを作るに当たっては、画像も入れます。まず、フリーフォトで検索して、的確なのが有料でしかなければ、有料のを買います。

この画像選び、時間がかかるけど、楽しいですよ。

今回は、ある超有名な女性を、「100才でも元気でキレイ!」のシンボルに、起用させて頂きました。

無料だったんですよ!有料でも、あの方を起用したかった♪

どなたなのか、言いたくてたまらないのですが、やっぱり、見てからのお楽しみにしておきますね。


さて。そんなこんなで、レジュメが、やっと何とか、できた!

主な参考文献のリストを作って、おしまい!!

と思ったのですが、学術的な内容じゃ無いけれど、ライフスタイルとして参考になるかもしれないな、と思った「ご長寿本」も何冊か、リストにしました。

そして、最後の最後に、参考になる献立を3種類作って、写真とともに紹介したのでした。

これにて、レジュメは完成!ホッ。


このレジュメを使って、セミナーをして、それを撮影したものを、DVDに編集してもらいました。

でも、本当は、もっとあるのです。色々な方々のお世話になりました。

例えば、

・DVDカメラマンの高橋さん
・レジュメの印刷と会場への配達をして下さった方
・ミネラルウオーターやお茶を、快く会場に運んでくれたコンビニのお兄ちゃん

そして!

・受付、板書、マイク渡しなどをやって下さった、参加者ボランティアの、このお二人。



そしてもちろん、セミナーに参加して下さった皆様がた!



改めまして、有難うございました。



100才まで元気でキレイ!究極の食事法DVD、お役立ていただけると嬉しいです。^^



便秘、皮膚炎、アレルギー、生活習慣病、婦人科系の疾患など、あきらめていた慢性病が解決に向かう可能性があります。