● 今回の腹痛・下痢の対処法の理由

こんにちは。一美キンロスです。

1つ前の記事で、腹痛・下痢への具体的な対処法を書きました。

どんな考えに基づいたのかも、まとめておきます。

まず、ウィルスかバクテリアによる症状だと想定しました。

だから、具体的な対処法は、次の通り。

・それらの排泄を止めない。
・それらを腸への負担無しに退治する。
・腸内環境を善玉菌優勢に持ち込む。

そこで、下痢止めは使わず、まず、梅干や生姜を多用しました。

症状が治るまでは、それだけで良いはずです。しかし、時間が多少かかります。

今回は目前にスタンダップ・コメディーのパフォーマンスが迫っていました。しかも、リハーサルも本番も、急にひどい腹痛が起きたら、出来なくなります。

そこで、止む無く、腹痛止めの薬も併用しました。

さて、今回、初めて使った生姜湿布は、大いに役立ちました。これがターニングポイントになったので、今後、もし同様のことが起きた場合、最初から生姜湿布を梅干、生姜作戦にプラスしようと思います。

なお、発酵食品の味噌や納豆、そしてプロバイオティクスのサプリメントも組み入れましたが、プロバイオティクスは腸内が落ち着いてからにしました。

症状が顕著な間は、食べません。第一、欲しいと思いません。

治まり始めたら、胃腸に負担の少ない食事を用心しながら。

もう大丈夫、と思えた後は、少し冒険も取り入れました。



↑ 分搗き米、大根餅、白味魚、グリーンピース(卵とじ)、キャロットラペ

青カビチーズも、1口食べて大丈夫、と思えたので少々 ↓



そろそろ、南アフリカから持ち帰ったウォンキウェアの器も使いたい!



そこで、次の日は、こんな感じにしました。



分搗き米、麻婆豆腐、白菜の練りゴマ蒸し、ブロッコリ焼き付け、茹でた冷凍シーフードをスイート・チリソースをつけながら、バターナッツスクオッシュの味噌汁

私は、ずっと「優しい味」ばかりだったので、変化も欲しい!

無性に麻婆豆腐を食べたくなったのです!

豚肉は、まあ大丈夫かな。でも、腸を刺激しないよう、ピリ辛度は最低限です。スイート・チリソースも、「チリ」とは名ばかりの辛さほぼゼロの物です。

甲殻類は、消化が難しいですが、食べたい!だから柔らかく茹でました。

この頃には、お腹の具合はぐんぐん整い、もう正常♪

この翌日は、ダダーン!と鹿肉ソーセージ大盛り!



いえいえ、これ↑ は、夫の分です。なお、写真を撮る前に、人参は既に食べられていました。笑

私はこちら。



鹿肉ソーセージは1本で、夫には無い梅干しと大根おろし付き。夫にはほんのちょっぴりの豆腐を焼いたのも、私は多めです。

さて、腸は、日頃からそれなりに大切にしています。

具体的に3つ挙げると、次の通りです。

・人工添加物を避ける。
・砂糖も最低限にする。
・味噌は毎日。味噌が使われていなさそうな時も、何かに紛れ込ませています。

我田引水かも知れませんが、だから早々に治ったのかな、と思っている次第です。
● 旅の帰路、急な腹痛が何度も襲って来た・・・。

こんにちは。一美キンロスです。

最近は、ずっとFBとそこからの自動リンクでインスタへの投稿に終始していて、ブログは本当に久しぶりの投稿です。

なお、FBはこちらです。

怪しい人が友達申請して来る事が多いので、恐れ入りますが友達申請頂く場合は、同時に簡単な自己紹介メッセージも下さいますよう、お願いします。

インスタは、こちらです。

さて、今回、ブログ記事にしたのは、急な腹痛が理由です。

実は10日間、南アフリカに行っていて、その帰りの飛行機の中で、唐突に、悶えるほどの痛みに襲われたのです。それへの対処法を書き留めておこうと思いました。

さて、夫と同じ食事内容だったし、怪しい物を食べた記憶は無いし、原因がミステリーでした。吐き気も熱も無く、専ら腹痛と、下痢便です。腹痛が急に起きた際は、鎮まるまで動けません。

実は、翌々日は、スタンダップコメディーのショーケースのリハーサル。それ迄には治りたい!

そこで、もう、あらゆる方法をミックスしたのです。

・朝、家に戻るや、まずは、こんな時の頼みの綱、梅醤番茶。
・その後、梅葛湯。

それだけで、夜まで腹痛は治まっていたので、さすがは梅干し!と喜んでいたら、夜中、数時間おきに強烈な腹痛と下痢便少々が襲って来てしまい、その際、以下の方法も組み入れました。

・ホメオパシー:マグフォス等
・潜在意識

実は、梅干しと同様、頼りにしているプロバイオティクスを、なんと、切らしていました。

翌朝、買いに走り、この際、薬も頼りにすることにしました。

・プロバイオティクス:バイオカルト
・ブスコパン

この日は、朝、昼は、梅醤番茶のみで食事は抜き。

そして、以下の必殺技もプラスしました。

・生姜粉末を酒で練った物をガーゼに塗って作った湿布

これは東城百合子さんの自然療法の本に基づきました。

結局、この生姜湿布が分水嶺となった気がします。湿布をおへその上に貼って、1時間程度、横になっていたら、お腹がキュルキュル鳴り出し、その後、落ち着いて来たのです。

お腹も空いて来たので、こんな夕飯を、恐る恐る食べました。



野菜類を柔らかく煮た味噌汁と、アンコウの煮付けです。どちらにも生姜を入れました。

夫も付き合ってくれたので、彼のアンコウは私の倍量にしました。

その翌日、金曜は、昼は夫が適当に食べ、私は抜き。でも、夜は私も食べました。もちろん、消化が良くて、かつ、やはり生姜たっぷりで。

これが私ので、前日と良く似た味噌汁を蕎麦にかけて。それと、前日のアンコウの煮汁で煮た豆腐とインゲン豆。



夫には、頼りにしている肉屋製チキンキエフと野菜のグリル。豆腐とインゲン豆の煮付けも私と同じ物を量は3倍。蕎麦に味噌汁をかけたものも、私と同じです。



梅醤番茶、プロバイオティクス、薬、生姜湿布も続けていました。夜には、よし、もう大丈夫。そう思えたからこそ、夕食も摂ったのです。

その翌日の土曜は、いよいよ、リハーサル。

SOHOに出かける途中で症状が起きたりしない、と決めました!

夫は、私が土曜毎にSOHOのコースに通うことになってから、土曜の夕飯は、率先して自分が作る、と意気込んで取り組んでくれていました。

この日も作る気満々だったのですが、聞いてみると考えているのはパフ・ペーストリー(∴グルテン入り)やサワークリームを使うようだったので、日曜まで待ってもらうことにしました。

そして、私が食べたい物を作りました。

これは私用。



柔らかーく炊いた玄米、粕汁、納豆です。(右上にちょっぴり見えているのはビール!夫が勧めるので、少しだけ飲んじゃいました。)

夫には鹿肉のチョリソーに火を通した物をプラスしました。あ、納豆は抜き!笑



本日、日曜日、本格的に回復しました(便の様子で判断)。

ああ、良かった・・・。

でも、夕飯に夫によるコッテリなのが待っているのもあって、昼食は、いわば寿司定食です。



寿司は、土曜に炊いた柔らか玄米を梅酢で和え、具は卵焼き、紫蘇の葉の塩漬け、自家製紅生姜、きゅうりの塩揉みです。

さて、2−3時間後には、夫によるコッテリ料理を食べる事になる予定ですが、お腹と相談しながら、少な目にしようと考えています。

明日は、いよいよ、SOHOのコメディー・コースの締め括り、ショーケースです。

間違っても、再び体調を崩したり出来ません。

以上、水曜から木曜にかけての夜中に始まり、金曜日中には何とか治まった、食中毒と思われる症状への私の闇雲対処法の記録でした。

ショーケースが無ければ、梅醤番茶とプロバイオティクスだけで対処していたと思います。

でも、何としてでも早く治りたかったので、何でも使いました。

あと数日間は、プロバイオティクスは続ける予定です。

食中毒は、通常、24−48時間で治るとの事です。だから、私の対処法が最上だったという訳でも無いし、私には良かっただけかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。
● クリスマス・ディナーのリメイク完了後は、やっぱり和食!

こんにちは。一美キンロスです。

クリスマス・ディナーの残りのリメイクは、完了。

やっぱり脂っこい洋食が続くと、日本人(或いは全人間?)の本能が、サッパリしたのを要求する!!

で、このような夕飯となりました。



右上から

麻婆豆腐
千枚漬け(もどき)
サラダ:ドレッシングは醤油と柚子汁
かぼちゃ煮物
玄米ご飯

麻婆豆腐が和食か?或いは、サッパリしているかどうかは疑義がありましょうが、台湾から持ち帰った大紅袍花椒の香りが薄まらないうちにせいぜい使おうと決めたのです。

千枚漬けは、日本の蕪は無いけれど、スゥエーデン蕪があるので、クリスマス前に「もどき」を仕込んでいました。これは確実にサッパリ系!

サラダも油を使ったドレッシングではなくて、サッパリ系!

かぼちゃは、庭で採れた日本のかぼちゃです。塩で和えて暫く置いてから、ほんの少々の水を加えた蒸し煮ですが、甘くて美味しかった♪

ああ、大満足!!!

夫も美味しいと言いながら食べていたので、良しとしましょう。

ただ夫は、何を作っても美味しいとしか言わない。私が恐妻という事でしょうかね。笑
● クリスマス・ディナーのリメイクが雑なのは、年齢のせい??笑

こんにちは。一美キンロスです。

クリスマスは過ぎましたが、クリスマス飾りは来年1月5日まで、そのままにして、ガレット・デ・ロワをご近所さんと楽しむのが我が家のしきたり(!)となりました。

キッチンのこれも、それまで健在です。^^



クリスマス・ディナーも、日本でのお節料理同様、リメイクしながら数日間に渡って、料理をサボります。(ん??私だけ???)

以下は、リメイク何の空、まんまのボクシングデー・ディナー。



上は夫の。下は私ので、少々、違っています。

・夫にはある鴨ローストとターキー・パイが、私のには不在。
・その分、私にはポーク・パイと鶉卵のピータンがあります。



27日ランチは、鴨肉入りカレー。



この写真は夫の分で、私のは鴨肉は少々です。夫自身が雑に盛り付けました。ではなくて、私が雑に盛り付けました。(^_^;)

見た目は悪いが味は良い!これは、本当です!

味付けは、生姜、ニンニク、黒粒マスタード、クミン、コリアンダー、フェニュグリーク等のスパイス、トマトペースト、味噌、カレー粉、ガラムマサラ、塩胡椒。

玉ねぎと共に炒めた上で、余っていたセロリアック、スウェーデン蕪、しいたけパウダー、水で煮た上で、鴨肉も足して煮て、最後の数分間、じゃが芋ローストをプラスしました。

そして、デザート付きです。^^



ミンスパイにカスタードを乗せ、シナモンをふりかけています。

カスタードに水疱瘡が発生したように見えますが、せっかく漉しておいた小麦粉を一気に入れてしまった結果です・・・。

鯛の塩釜焼きで卵白を使ったので、卵黄が余っている。卵黄と来れば、カスタード、という単純思考で作ったのでした。

もう少し気をつければスムーズなのが出来たのに、惜しい!笑

元々アバウトですが、イギリス生活で更にアバウト度に磨きがかかり、年齢ゆえか、すぐ疲れるのも加わって、雑な料理に歯止めがかかりません、、、。
● 今年のクリスマス・ディナーの主役は、鯛の塩釜焼きと、・・♪

日本のクリスマスは、クリスマス・イヴにクリスマス・ケーキを食べるイメージですが、イギリスは何と言ってもクリスマス当日です。

朝、クリスマス・トゥリーの前のプレゼントを開けて喜び、しばらくしたらディナーをゆっくり楽しみます。

今年も仲良くして頂いている日英カップルと共に過ごしました。

まず、シャンパンで乾杯したら、いよいよディナー!いつも鴨ローストと魚料理をメインにしてメニューを組み立てています。

今回の魚料理は、鯛の塩釜焼き!

1尾の塩釜を金槌で割った瞬間の写真で見てくれ悪し。割る前に撮るのを忘れました。^_^;



日本のような大きくて赤い鯛は手に入らないので、それなりのサイズの黒い鯛2尾で、やってみました。

もっと塩釜作りの技を磨きたいです・・・。

春にライム・リジスで買ったこのワインも、開けました。



名前は日本語ですが、スペインのリオハです。

爽やかなのに、そこはかとない「クセ」もあって、美味い!!

ディナー全貌は、こちらです。



鴨ロースト:夫に全面的に担当してもらいました。
芽キャベツ料理
紫キャベツ料理
じゃがいも、パースニップのロースト
人参のスパイス入りサイダー煮
ワイルド・マッシュルーム料理
スパイス&スイート・ミックスナッツ



12月に入ってからイケそうなレシピを集めておいた甲斐あって、我ながら、どれも、まずまずの出来でした。^^

料理を目いっぱい食べた後は、デザートとチーズです!





チーズ各種
マロングラッセ入りパネトーネ
ミンスパイ
チョコレート類
日本で頂いたうなぎパイも!

そして、デザートワイン

イギリス流クリスマスケーキやクリスマスプディングは、好きになれないので、カット!笑

私が食べたい物は食べ、食べたくない物は食べません。だから、一般的イギリス家庭のクリスマス・ディナーとは、色々と違う筈ですが、それで良いのだ!!笑

おっと、パネトーネを取る前の写真ですね、これ。(^_^;)(^_^;)



今日はボクシング・デーで、我が家の場合は、いつもながら、クリスマス・ディナーの残りを食べる日になります。

明日は、スタンダップ・コメディーに出るので、練習練習っと。
● 乳製品アレルギーは、軽くなり得るけれど、油断禁物!

こんにちは。一美キンロスです。

昨日の夕飯に、こんなのを食べました。



じゃが芋、白味魚、椎茸等のグラタンです。パッとしない見た目ですが、これが、予想以上に美味しかったのです!

さて、私が栄養療法士になるキッカケになったのは、乳製品への遅延型アレルギーです。

例えばカプチーノを飲むと、30分程度でムカムカします。

消化器官の修復を心がけたら、随分良くなって、発酵した乳製品は、問題なくなりました。非発酵でも少量なら大丈夫です。

だから、大好きなチーズやクリームは少々に留めています。

それなのに、この料理のレシピを見て、魔がさしたと言うか、作りたい。食べたい。となったのです。

サワークリーム、ダブルクリーム、牛乳を大量に使うレシピ!

さすがにそれでは心配なので、クレームフレッシュとオートミルクに置き換え、しかも、量も半減させて作りました。

つい油断して、パクパク、結構な量を食べてしまいました。

すると、30分程すると、お腹がキュルキュル言い始めました。

なーんか、嫌な感じです。

あーあ、やってしまった!

食後、念の為にプロバイオティクスを摂っておいて正解でした。

消化器官の状態が良好だったのと、善玉菌の応援も出来たのとで、大ごとにならずに済んでホッとしました。

クリスマス前に、体調を壊さずに済んで本当に良かった!

なお、参考迄に、一緒に食べたのは次の2つです。

・茶色っぽくて地味なメインを補うカラフルなサラダ



ドレッシングに刻んだアンチョビを入れました。

・春菊の醤油ブロス



庭でしょんしょん元気にしている春菊は、葉っぱが硬いし、花を咲かせてタネを採ろうと、食べずに置いていました。でも、我慢出来なくなって半分、食べてしまいました。

粒々は七味唐辛子です。

私の乳製品アレルギーは、当初より、随分良くなりました。

だから、今回、この程度で軽く済んで、ラッキーでした。

油断禁物ですが、何とか軽く治ったのは、かれこれ15年程度は、胃腸の様子を見ながらケアや対処をして来たお陰と思い、ホッとしています。
● 旅行中、たっぷり補給したい物に巡り会える幸せ!

こんにちは。一美キンロスです。

実は11月1日から日本に行っていました。

途中5日間は、台湾への旅行もし、戻ったのは20日夜です。

その間、フェースブックには投稿していたのです。

一方、ブログとは、すっかりご無沙汰してしまいました。

合計、約3週間、ほぼ外食続きでした。旅行の際は、どうしても動物性蛋白質や糖質過多になりがちです。逆に、野菜は不足しがち。

だから、台湾で、てんこ盛りの青菜を見て、興奮しました!



大衆食堂の店頭です。英語も日本語も伝わらず、手まねで

「この青菜たっぷりの米麺を作って欲しい。」

と伝えたつもりが、あらら最初は、青菜炒めが出て来ました。(下の写真、上の方)



「いやいや違う、スープに入れて欲しいの。」

ともう一度トライしたら、やっと分かってくれたようでした。(上の写真、下)

たっぷりの青菜で、細胞が元気になった気がしました!

さて、日本ではインフルエンザが大流行中、と聞いていました。

免疫が落ちないように、いつも以上に気をつけたい!!

だから、日本滞在の半ばで台湾に行った時、牡蠣のメニューがあって、よし、これだ!とばかり注文したのです。

牡蠣は、免疫力に関係深い成分の1つ、亜鉛の宝庫だからです。

出て来た料理にぶっ飛びました!



オット曰く、

これ程までの量の牡蠣を一気に食べるのは初めてだ!

私も同様です。

生牡蠣は、念の為、旅行中は食べないことにしているのですが、火を通してあるのは問題ありません。

この料理は、量は勿論、味もミルキーで濃厚で、抜群でした。

以上、旅行中、たっぷり補給したい物に巡り会えて、大いに幸せだった話でした。^^



● 味噌は、1日1度は、必ず摂っています。

こんにちは。一美キンロスです。

イギリスでも、日本食がブームになって、和風調味料も普通のスーパーで、普通に売られています。

でも、先日、あるイギリス人の若者から、

「味噌を買ったけど、どうやって使えば良いかわからない。」

と言われました。

私の答えは、

「何にでも入れて実験してみれば良いのよ。因みに、トマトとすごく合うよ。」

でした。

味噌=和風調味料=和食限定

と限定するから、使い道がわからないのでしょう。

洋風料理にも「旨み調味料」として使えば良いだけなのに。

写真は、先日の夕飯の豆のシチューです。



豆は多めに水煮して、半分は冷凍しておきます。

この日、冷凍しておいた三種の豆の水煮を引っ張り出して来て、ネギ、ニンニク、チョリソと一緒に、トマトペーストと味噌、きのこ粉末、あとは塩胡椒で味付けしました。

豆嫌いの夫は、いつの間にか文句を言わなくなっています。

意外と美味しい、と気づいたのか?

それとも、文句を言うと、私の機嫌を損ねると恐れてか?

前者だと思っておこうっと。笑



便秘、皮膚炎、アレルギー、生活習慣病、婦人科系の疾患など、あきらめていた慢性病が解決に向かう可能性があります。

● 紅芯蕪、大根、ラディッシュ、大根葉の米のとぎ汁漬け

こんにちは。一美キンロスです。

先日、紅芯蕪、大根、ラディッシュ、大根葉を採り入れました。

今年の大根は、大根足とはかけ離れた細さです。笑



採り入れたのは10月17日。1週間後を目処に食べようと、ガラス瓶に入る量を、米のとぎ汁漬けにしました。



結局、11日後の28日(土)に食べました!



これは、大根と紅芯蕪、イカの煮物です。煮物にすると、明らかに、大人の赤色(笑)になっています。



元の色が殆ど損なわれず、10日以上漬けたので、ピリピリ味も和らぎ、米のとぎ汁漬けに軍配が上がりました。

200mLのとぎ汁に小さじ1の塩が目安とのことです。

ぬか漬けは、何度もトライしましたが、下手です。(^_^;)

米のとぎ汁漬けだと、味見しながら適度な時に引き上げるだけで、失敗なく美味しく出来て、良い発酵方法を教えて頂けたと感謝感激しています!

この為だけにでも、また紅芯蕪を作りたいな、と思っています。



便秘、皮膚炎、アレルギー、生活習慣病、婦人科系の疾患など、あきらめていた慢性病が解決に向かう可能性があります。