嵯峨信之『詩集未収録詩篇』を読む(83) | 詩はどこにあるか

詩はどこにあるか

詩の感想・批評や映画の感想、美術の感想、政治問題などを思いつくままに書いています。

* (海が近くなつて)

川はばが広がつている
そうなつても
空はつつみこめない

 「意味」がつかみにくい。
 「空は」何を包み込めないといっているか。あるいは、川はどんなに川幅を広げても、空を包み込めない、なのか。「空は」と書くのは、空を強調したいからか。
 こんなことを考えてしまうのは、「そうなつても」という一行があるからだろう。「そうなったら」ふつうは、できる。しかし「そうなっても」できない。ここには「論理」がある。しかし、その論理がみえない。だから、「わからない」と思ってしまう。
 死の最終行は、唐突である。

何かの大きな意志が拒むのだ

 「意思」が特定されないまま、「意思」として登場する。この唐突が「詩」である。



*

詩集『誤読』は、嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で書いたものです。
オンデマンドで販売しています。100ページ。1500円(送料250円)
『誤読』販売のページ
定価の下の「注文して製本する」のボタンを押すと購入の手続きが始まります。
私あてにメール(yachisyuso@gmail.com)でも受け付けています。(その場合は多少時間がかかります)