嵯峨信之『詩集未収録詩篇』を読む(39) | 詩はどこにあるか

詩はどこにあるか

詩の感想・批評や映画の感想、美術の感想、政治問題などを思いつくままに書いています。

* (だれもいないとき)

泪はすがたをあらわす

 この「泪」は、だれの涙か。ふつうは嵯峨の涙(筆者の涙)を想像する。しかし、嵯峨は、こう書く。

だれがながしたのか泪は小さな玉を結ぶ
それでも一言が生まれるにはまだほど遠い

 「他人」の涙だ。だれかが泣く。しかし、この「だれが」は複雑である。ほかの「だれか」ではなく自分であるけれど、それを「だれが」と客観化している。
 「一言」を「生む」のは嵯峨にほかならないからだ。
 詩のなかでは「主客」は融合してしまうのだ。



*

詩集『誤読』は、嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で書いたものです。
オンデマンドで販売しています。100ページ。1500円(送料250円)
『誤読』販売のページ
定価の下の「注文して製本する」のボタンを押すと購入の手続きが始まります。
私あてにメール(yachisyuso@gmail.com)でも受け付けています。(その場合は多少時間がかかります)