嵯峨信之『詩集未収録詩篇』を読む(14) | 詩はどこにあるか

詩はどこにあるか

詩の感想・批評や映画の感想、美術の感想、政治問題などを思いつくままに書いています。


包丁

わたしの懊悩は
よく切れる一丁の 刃の薄い包丁を いま持つていないことだ

 強調の仕方が、粘っこい。「一丁」「刃の薄い」「いま」。一行の中にことばが積み重ねられている。そのために、いちばん大事な「包丁」が見えにくくなっている。
 この印象は詩を読み進むと、さらに強くなる。
 嵯峨は「包丁」を書きたいわけではない。「包丁」にこだわる嵯峨自身を書きたいのだ。しかも、その目的が、

さいごに 雲母の羽のように わたしは透明になるだろう

 というのだから、とても矛盾している。
 昨日読んだ「水に消える」の「消える」と、この詩の「透明」は同じものだが、それよりも昨日の「ぼく」とこの詩の「わたし」が同じなのだ。
 「自己」の書き方が同じなのだ。


*

詩集『誤読』は、嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で書いたものです。
オンデマンドで販売しています。100ページ。1500円(送料250円)
『誤読』販売のページ
定価の下の「注文して製本する」のボタンを押すと購入の手続きが始まります。
私あてにメール(yachisyuso@gmail.com)でも受け付けています。(その場合は多少時間がかかります)