コロナ対策での安倍の「手柄」 | 詩はどこにあるか

詩はどこにあるか

詩の感想・批評や映画の感想、美術の感想、政治問題などを思いつくままに書いています。

コロナ対策での安倍の「手柄」
             自民党憲法改正草案を読む/番外314(情報の読み方)

 新型コロナウィルス対策で、安倍は大失敗をした。クルーズ船での感染拡大を防止できなかった。船内を厳しく区分けし、管理することを怠って、感染を拡大させた。さらに、医療関係者が検査は万人単位ですぐにできると言っているのに「一日 800人しか検査できない(その後、数字を増やしたが)」と主張して、検査もしなかった。調査のために乗船した官僚の検査も怠った。
 このためクルーズ船は、「水際での防止作戦」ではなく、全世界が注目するなかでの「感染拡大実験室」になってしまった。

 大失態である。

 しかし、それが安倍の唯一の「手柄」である。
①新型コロナウィルスは感染力が強く、密室では、あっという間に感染する。
②感染者と非感染者をすばやく分離しないと、感染をとめることができない。
③検査したときに陰性であっても、感染者と接触する機会があれば、すぐに陽性にかわりうる。(感染することがある。)
 こういうことを、日本だけではなく、全世界に知らせることができた。
 安倍でなければ、こういうことは、できない。

 きっと、中国・武漢の感染者が減れば、それで今回の問題は解決する、と全世界が誤解しただろう。
 中国が問題を解決したとしても、日本が中国以上の感染源になっている。そして、どこの国でも新たな感染源になりうるということを知らせた。

 少しでも感染症の危険性を知っていれば、クルーズ船での対応をきちんとおこない、感染者が日々増加するということはなかっただろう。そして、その危険性を世界が知ることもなかっただろう。
 安倍批判は安倍批判として、この「負の手柄」は、どれだけ強調しても強調しすぎるということはないだろう。 



#安倍を許さない #憲法改正 #天皇退位 
 


*

「天皇の悲鳴」(1000円、送料別)はオンデマンド出版です。
アマゾンや一般書店では購入できません。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977

ページ右側の「製本のご注文はこちら」のボタンを押して、申し込んでください。