嵯峨信之『OB抒情歌』(1988)(14) | 詩はどこにあるか

詩はどこにあるか

詩の感想・批評や映画の感想、美術の感想、政治問題などを思いつくままに書いています。

* (なぜこんなに心せかされてくるのだろう)

 疑問、問いかけで始まる詩の途中に、次の二行がある。

ふと対岸から鐘の音がきこえてくる
いくつか鳴りつづいて遠くで鳴りやんだ

 「対岸」が遠いということなのかもしれないが、私は「鐘の音」そのものが鳴りながら遠くまでいって、その「遠く」で鳴りやんだと受け止める。「遠く」へ消えていくのではなく、「遠く」の一点でぱたりと「やむ」。
 「やむ」ことが聞こえる。
 その絶対的な「無」の感じが美しい。








*

詩集『誤読』は、嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で書いたものです。
オンデマンドで販売しています。100ページ。1500円(送料250円)
『誤読』販売のページ
定価の下の「注文して製本する」のボタンを押すと購入の手続きが始まります。
私あてにメール(yachisyuso@gmail.com)でも受け付けています。(その場合は多少時間がかかります)