3 28系統のバスで
路面電車の軌道をまたいで
砂津の角を曲がった
右手から夕暮れの空が
ビルの角を鋭角に切った
小文字通りの交差点で
ビルの影を切った色が一面に広がった
建物の稜線が光っている
失われる寸前の冷たい光が
一点透視の構図を作る
「夕陽と夕焼けの色には
ずいぶん違いがあるのね」
意味を探すように
沈んでいく太陽を探したが
アメリカスズカゲの実
しか見えなかった
読売新聞の角で
女といっしょに振り向いてみたが
赤く濁った空に
段電光社のアンテナが
黒く透けているだけだった
街の内臓みたいだ
灰の構造みたいだ
だがうまくことばにならない
「日が落ちるのがはやくなった」
言い古されたことばに頼って
こころとは違うことしか言えなかった
(アルメ230、1984年12月25日)