4月23日


城山八幡宮を後にして、車で7分のところにある日泰寺へ行きました。


超宗派覚王山 日泰寺
ご本尊  釈迦金銅仏
愛知県名古屋市千種区法王町
参拝料  志納



        寺号標        山門
{579449C1-4904-4EDD-AC6D-F31010134358}


        山門
{DCB3F7F3-5F91-4B45-9A17-EDA093DFB7D5}


      左 迦葉尊者             右 阿難尊者

山門内には楠の一木造りの二尊者の像が立っている。

{BD54A28C-5672-4530-BFF4-73D2D449CC24}


        五重塔        鐘楼
{9AE13463-F299-4B0A-8B3B-A14EB14AFD55}


        鐘楼
{7B72A419-597B-409B-8A3F-3C4724DF1EBA}


        タイ語で書いてあります。
{8EE13FF4-71ED-4A58-A19F-039FA0FE0A14}


        五重塔
{384FC3CF-7CD8-49D0-9000-FB6F2E3BCA3D}


        手水舎
{3965D821-BB6E-43E6-B9E6-418E9F67675C}


        六地蔵     
{6A86717D-DE33-464B-807F-8799DB0864CA}


        本堂
{349FD5DB-B3A6-454E-945E-A2A54E50B659}


        扁額
{55142A8B-137D-42B1-B64C-95CFCD3F48FB}


        玄関        庫裡
{27CA3001-AF60-48CF-89E2-BDD7EFA4BA75}


        東参道     
{E0193036-0E5F-4E56-A246-69591B9CB8C1}


        本堂より見た境内
{7C15B104-F25A-4630-93FF-E10EA8BF81FB}


        御朱印
{94F2A3F9-CBB4-4CA9-86F4-53430E390A6A}



覚王山日泰寺は、日本で唯一のいずれの宗派にも属さない日本の全仏教徒のための寺院で、釈尊(お釈迦さま)のご真骨をタイ国(当時シャム国)より拝受し、仏教各宗代表が協議し奉安する為に1904年(明治37年)に建立されました。

釈尊を表す「覺王」を山号とし、日本とシャム(暹羅)国の友好を象徴して覺王山 日暹寺(にっせんじ)として創建されました。

その後、1939年(昭和14年)シャム国のタイ王国への改名に合わせて、1942年(昭和17年)日泰寺に改名されました。 

毎月21日に行われる、弘法大師の縁日は境内一円に露店が出店され終日にぎわい、名古屋市民の信仰と憩いの場所となっているそうです。