’25春コース始まります。まち歩きが大好き!
『摂津名所図会』の講義を受けてのまち歩き3月7日(金)実現しましたでも風が冷たい、まあ~なんと寒い日8~9℃大阪の3月初めってこんなもんだそうですが・・・3月に入って最高気温が15℃とか18℃の日があったのでこたえました。大勢の方に来ていただいて、感謝しています。頑張りましたよ~💪まち歩きポイントの写真とキーワードを書いた手作り資料です。📚先生から出していただいた図会の本文と友人に手伝ってもらった、おしゃれな地図と一緒に配りました。3月20日からは、「大阪あそ歩」’25春が始まります。4月22日、夕陽丘の寺社を巡って「聖霊会舞楽大法要」の四天王寺さんまでのコースもう15年にコロナで一般公開されなかった時以外は毎年ご案内している大好きなコースです。『摂津名所図会』の講座を受けてのまち歩きは4月11日(金)「住吉」と 6月3日(火)「四天王寺」大阪を代表する神社とお寺勉強も下見も楽しんでいます。四天王寺は4月22日と全く違った視点で、違った所をご案内しますよ。そしてもう一つのお楽しみは5月16日(金)バラが美しい浜寺公園と堺の鉄炮鍛冶屋敷チンチン電車(約23分)で移動します。見どころいっぱいのコースです。写真を、ちょこっとだけ浜寺駅舎なんと辰野金吾ですただいま、高架工事の真っ最中ですが古いホーム、趣があります。惜松碑浜寺の松はどのようにして守られたのか・・・バラ庭園500種6000株のバラが、この頃に見ごろを迎えます。浜寺水連学校私も小4から中2まで通っていました。別荘あとから米軍キャンプへ日露戦争後、高師浜の駅周辺に浜寺俘虜収容所がありました。チンチン電車に乗って鉄砲鍛冶屋敷へこちらも知的好奇心がうんと満たされます。見学したり、お話を聞いたり、体験したり・・・何より楽しいんです。今日もお越しいただいて、有難うございました。