先週末は、全国農協観光協会さんのツアーで岸和田へ行ってきました。

 

「岸和田ブランドにんじん「彩誉(あやほまれ)収穫体験」🥕

 

JR新大阪駅9時集合

岸和田へ電車

 

とっても楽しみにしていたのに・・・

前日の睡眠不足がたたったのか、バスに酔ってしまいました。えーん

 

バスを降りて深呼吸

気持ちいい~

冷たい空気が有難いお願い

 

 

今回お邪魔した南農園さんの南さん

大阪の若手農家さんのリーダー格のお一人やそうで

穏やかな語り口で、いろいろ教えてくださいました。ニコニコ

 

 

岸和田生まれで、とっても甘い人参🥕彩誉(あやほまれ)のお話を伺い

収穫の仕方も教えてもらい

いざ、出陣!

 

写真がないのは、必死で抜いていたのです。

なかなか難しい~

 

 

皆と一緒に、10本づつ収穫させてもらいましたが

2本は葉っぱだけがとれて、しりもちつきました。てへぺろ

 

 

水菜も頂きました。

こちらも柔らかくって、美味しいです。ラブラブ

 

 

そのまま、畑できれいな空気を吸っていたかったのですが・・・

ツアーです。💦

 

また、バスに乗りまして農産物直売所 JAいずみの「愛菜ランド」

 

 

行ってみれば、ここも広くって素敵ラブラブ飛び出すハート

 

 

私はみかんを買っただけで、外のベンチで休憩していたのだけれど

 

原木しいたけの美味しそうなのや、出来立て熱々のこんにゃく

根っこの赤いのが甘そうなホウレン草などなど

皆さん買っておられました。キューン

 

 

「はるみ」は、もう一つ入っていました。

写真の前に一つ食べちゃった。てへぺろ

 

 

またまた、バスに乗って昼食会場へ

 

 

駐車場でバスを降りて、お堀に沿って歩きます。走る人

 

 

岸和田城が一番美しく見えるポイントキラキラ

 

 

振りかえると五風荘ラブラブ

 

 

昭和初期に、旧寺田財閥当主家の別邸として建築

その当主(二代目)で、岸和田市長も務めた寺田利吉翁の溢号が「五風院」であることから

「五風荘」となったそうです。

 

 

 

大きな窓からは、美しい日本庭園が広がります。

 

 

昼食は季節の釜飯御膳

 

 

先付けとお造りのあとは

海鮮の釜飯に、天婦羅やら茶わん蒸しやら煮物、汁もんもついた

ご馳走でした。ラブラブ

 

 

いつもなら完食なんだけれど・・・残念!

 

 

デザートを食べたら、お庭に出てくださいということだったので

お庭を拝見!!

 

 

昭和4年から10年の歳月をかけて造営した回遊式日本庭園

約2400坪あるそうです。

 

東大寺塔頭中性院表門を移築した正門

節のない最上級の木材を用いた主屋と3つの茶室

信長ゆかりの十三重の石塔、貴重な景石などなど・・・キラキラ

 

 

そして何より

気持ちよく散策できるし、一般に開放されているのがいいですね。ラブラブ

 

 

 

 

 

お庭を巡った後は、岸和田ボランティアガイドの皆さんのご案内でまち歩きです。

これも、楽しみなんです。乙女のトキメキ

 

 

目の前の岸和田城のお堀に沿って歩きます。

歩くのがいい、楽しいわ~音符ハート

 

 

 

今日もお越し頂いて、有難うございました。お願い