自家製発酵バターで「へしこバター」(作り方) | ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

◇大阪・北摂・豊中にて発酵料理家として発酵教室・料理教室【ナカガワさんちの発酵ごはん】
◇ケータリングお弁当、発酵調味料などの販売
「Chez Nouille(シェヌイユ)」のブログ

いままで発酵バターを作るときは

「エクササイズやーーー!!!!」

と30分瓶を降り続けていたのですが・・・・・・(あちこちのお肉がぶるぶるするwww)

 

 

 

生徒様に

「ハンドミキサーでやったら一発やで」

と聞いてびっくらぽんでしたびっくり

 

 

 

image

ほんまやーーーーー

 

 

 

 

 

四つ葉の発酵バターは100g300円ほど

47%の生クリームは200ml400円以上

おそらく買った方が安上がりですが、

香りが違うのでおもてなしの時には喜んでもらえるので頑張ってせっせと作っております。

 

 

 

image

 

1生クリームにヨーグルトを大さじ1〜2ほど入れて

 

 

 

 

image

2ヨーグルトメーカーにパック(瓶に移してもよい)が半分ほど浸かるぐらいお湯を入れて

42度(カスピ海ヨーグルトやケフィアなら38度ぐらい?)で8時間ほど。

 

 

3ゆるりと固まって「生クリームのヨーグルト」が出来上がります。

それを一晩〜2日ほど冷蔵庫で休ませて

 

 

 

4やるぞー!という時に30分ふりふりエクササイズか

 

 

image

4ハンドミキサーで

 

 

image

51分で出来た(笑)

水分と固形に分離します。

 

 

image

6水分は乳酸菌たっぷりのホエーなので

スムージーやジュースと混ぜて。

ザルで水気をしっかり切ったら「発酵無塩バター」の出来上がり。

 

 

 

右差しこれにハーブと塩を混ぜたり

右差し漬けておいたラムレーズンを混ぜたりしてましたが

 

 

発酵料理多め!な京都の「お料理とお酒 ふくら」さんで頂いたへしこバターが忘れられなくってラブラブ

ご夫妻で切り盛りする料理屋さんなのですが、お二人とも滋賀県の方なので滋賀の地酒も豊富。

へしこや鮒鮨も自家製。

料理人さんならではの一工夫された「醤」も。

お勉強になりますが、何よりしこたま飲んで食べても次の日の身体の軽さったらDASH!

これからも通いたいと思います❤︎

 

 

 

image

 

こちら↑

滋賀県高島の発酵料理人 他谷昌子さんが毎年行っている「鯖のへしこws」に参加した仲良しさんが作ったものを

おすそ分け頂いた自家製へしこ!

 

 

他谷さんのへしこを食べるとへしこ感が変わるのですが、

日本酒講座でも皆様にも召し上がっていただいています。

米ぬかも高島の無農薬のお米を作られている米農家さんのものなので安心して糠までいただけます。

 

 

 

 

この糠とバターを混ぜただけだけど

 

image

めちゃめちゃ美味しいベル

 

 

image

 

焼いたお餅にへしこ乗せて

へしこバターをぽとり

 

 

 

 

最高です🍶🍶🍶🍶

 

 

 

日本酒と発酵おつまみの会は豊中と近鉄文化サロンで開催中です。

またお教室の様子は別の機会にご紹介させてくださいね。

さ、そろそろ無くなってきたのでまた仕込まなくっちゃDASH!

熱々のお芋と発酵バターもね❤︎

 

 

 

 

メモ10月のスケジュールはこちら

クリップ料理教室のお申込みはこちらの写真をクリックしてください。

 

 

サーチ地味~にインスタグラムやっております。

日々のことはちょこちょこっとこちらに・・・・

 

 

宝石ブルーナヲのインスタグラム @nawo_nuoille 

宝石ブルーシェヌイユのインスタグラム @chez_nouille(お知らせやレシピもこれからは)

 

 

 

ナカガワさんちの発酵ごはんのHP

発酵食材のご注文はこちら

 

 

 

mail: chez70nouille@gmail.com 

 

 *稀に返信させていただいても届かない場合がございます。お手数ですが返信が無い場合は再度違うアドレスも明記の上、ご連絡お願いいたします。

 

 

Chez Nouille NAO