鰯料理と夏野菜の食卓Lesson | ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

◇大阪・北摂・豊中にて発酵料理家として発酵教室・料理教室【ナカガワさんちの発酵ごはん】
◇ケータリングお弁当、発酵調味料などの販売
「Chez Nouille(シェヌイユ)」のブログ

image

 

水分たっぷりの夏野菜。

ジューシーなトマトは9時から2時間ほど干すだけでもこの通り。。今年の太陽のチカラは凄まじいですね。

一日干すだけでドライトマト完成でした。

オリーブオイルとバジルをちょこんと入れてストックしたドライトマトもあれこれ使えますが、

 

数時間ほしたトマトの旨味とお味噌にオリーブオイルににんにく。

旨味×旨味×旨味!

 

 

⬆️をベースに様々な夏野菜の煮込みが作れます。

お教室ではインゲン・ささげ・茄子を使って

 

 

 

クタクタいんげんやささげ

クタクタ茄子でしたが

 

クタクタゴーヤ

クタクタズッキーニ

きのこ類ももちろん!

 

 

 

 

きゅーっと冷やして柑橘をキュッとかけて白ワインをお供にするのが夏の楽しみです❤︎

 

 

 

image

そんなクタクタ野菜と、「貧乏人のパルミジャーノ」をちょっと多めに作っておいたので

お教室の後はお友達のお家で毎年開かれる「夏の納涼会BBQ」のアテに。

 

 

「貧乏人のパルミジャーノ」

「貧乏人のチーズ」

これ、ベジタリアン生活時代によくよく作っておりました。

 

 

貧しい時代に貴族達が高級食材だったパルミジャーノを様々なお料理にたっぷりとかけて美味しそうに食べているのを、何か代わりになるものはないだろうか?

と考えられ誕生し広まった庶民の知恵のお料理です。



名前はアレですが、
香ばしくてニンニクとハーブの香り、
そしてお料理上手ちゃんから頂いたレモンシロップのレモンを刻んで入れたらこれまた美味しい!!
(shimaさん❤︎ありがとーー❤︎またまた活用させてもらってます❤︎)



グリルしたお野菜にたっぷり、
焼いただけのお魚もホタテも、鶏肉も
パスタにもグラタンに振りかけても美味しい♡


作り方はとっても簡単。

(材料)
パン粉          1カップ
オリーブオイル      大3
ニンニク         2片(刻む)
好みのハーブ(ドライでも)  適量
レモンの皮        あれば
(柑橘の酵素シロップ作ってる方はぜひ入れてみて!)
塩            小1/2〜


パン粉が色づくまでじっくり炒めたら完成💨


 

お教室ではグリルした鰯にもふりかけていただきました。

パンチが出て揚げたかのようなボリュームが出るので満足度増し増しです⬆️


 

image

鰯の仕入れには日々ばらつきあり

 

 

 

image

お盆の時は・・・・・ごめんなさい。

後半は大振りの良い鰯が手に入りました。

 

image

梅酢って塩分と梅のクエン酸が豊富なのと香りが良いので、

目的に合わせた塩分濃度に調整してあげると魚の下処理にも使えます。

 

 

鰯だけでじゃく、アジやサンマ、カマスもほんのり梅風味で美味しかった〜〜〜❤︎

フライにもてんぷらにも!

しっかり水分を拭き取って冷蔵庫で乾燥させたら自家製一夜干しにもOK!

 

 

 

龍神梅はお塩も精製塩ではないので安心して使えます。

⬆️のお写真は自家製ガリの液体活用。

ちょうど生姜から出た塩分で薄まってるのでちょうどよい塩梅でした。

 

 

image

 

ターメリックを振って

ハーブグリル焼き

 

 

 

image

そして水煮にしておくとストックにも。

生姜と薄揚げと

水煮の煮汁で鰯とトマトの炊き込み御飯

 

 

image

おかずが多いのであっさり目の味付けですが、

ここに砂抜きしたアサリを入れたりお出汁で炊いたり、洋風・アジアン、いろいろアレンジしてくださいね〜〜

 

image

 

とうもろこしのふりかけや

メキシカンなとうもろこしのサラダ

ピーマン×仙豆

などなどお野菜たっぷりな食卓Lessonとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

image

おまけ。

 

自家製マヨネーズのレシピをお教室に来てくださった方にお伝えしているのですが、

味噌マヨにして鰯の水煮と玉ねぎのみじん切りと合わせたパテ風

 

講座用のお写真で長芋に乗せておりますが

サンドイッチにしても美味でした❤︎

こちらもあれこれアレンジしていただければ嬉しいです🎵

 

 

 

 

さて9月は赤と白の食卓となります。

ぴりりと爽やかな辛さをまとった中華よりの食卓となります。

どうぞ9月もよろしくお願い致します。

 

 

 

 

メモスケジュールはこちら

 

 

クリップ料理教室のお申込みはこちらの写真をクリックしてください。

 

 

サーチ地味~にインスタグラムやっております。

日々のことはちょこちょこっとこちらに・・・・

 

 

宝石ブルーナヲのインスタグラム @nawo_nuoille(おうちごはん多め)

宝石ブルーシェヌイユのインスタグラム @chez_nouille(お知らせやレシピもこれからは)

 

 

 

ナカガワさんちの発酵ごはんのHP

発酵食材のご注文はこちら

 

 

 

mail: chez70nouille@gmail.com 

 

 *稀に返信させていただいても届かない場合がございます。お手数ですが返信が無い場合は再度違うアドレスも明記の上、ご連絡お願いいたします。

 

 

Chez Nouille NAO