生死にかかわる夢を見た時は、正夢になってしまうのではないかとヒヤヒヤしてしまいますが、実際にはどんな意味が隠されているのでしょうか。この記事では交通事故の夢占いについてご紹介します。車による事故の夢は何かの警告だとも言われていますが真相は…?

あなたは交通事故の夢を見たことはあるでしょうか?
交通事故、現実はもとより夢の世界でも、あまり遭遇したくない光景だと思います。当然ですが、交通事故となれば、乗り物は多少なりとも破損するでしょう。

ともすれば、被害は人にも及び、軽い怪我で済むならまだしも、最悪死者が出る可能性もあります。逆夢、正夢と言いますが、仮に交通事故の夢が吉夢と言われても、正直余り見たくない夢なのでは無いでしょうか。

自分が事故に遭うのも、かなりしんどいとは思いますが、家族や友人、パートナーと言った好きな人が交通事故に遭うのも、夢だったとしても、かなりしんどい内容かもしれません。

交通事故の夢の意味とは?

 

では、交通事故の夢は、具体的にはどんな意味を持つのでしょうか。
夢分析における、交通事故の夢の意味が持つのは、大きく分けて4つ。

①過去の自分の言動や判断に対して後悔し、自らを責める気持ちになっている「自分自身への罰」。

②現実のやるべきことを直視出来ず先延ばしにしたい、いわば「時間稼ぎをしたい心境」。

③着手している計画変更を余儀無くさせる、想定外のアクシデントが待ち受けている「環境の悪い急変」

④事故の夢が現実を現している「予知夢」の場合です。

個別に見ても分かりますが、4つのうちいずれにせよ、あまりいい内容とは言えないでしょう。ですが、夢の内容を知ることで、起こるべき災いを、未然に防いだり、被害を最小限にすることも出来るかもしれません。

この記事では、大きく
[Ⅰ:事故の種類]
[Ⅱ:自分が交通事故を起こす夢]
[Ⅲ:自分が交通事故に巻き込まれる夢]
[Ⅳ:あなた以外の誰かが交通事故を起こす夢]
[Ⅴ:あなた以外の誰かが交通事故に巻き込まれる夢]
[Ⅵ:交通事故の場所]
の6つに分け、そこからさらに分類してみました。

それでは、車やバイクを持っているあなたも、そうでないあなたも、交通事故にまつわる夢を紐解いていきましょう。

Ⅰ:事故の種類別の夢の意味4パターン

 

まずは、あなたの夢で起こった事故が、どんな種類の事故であったか、分類し説明していきましょう。乗り物の種類やどんな場所での事故だったかに至るまで、事故の夢はあなたの近未来に訪れる出来事を暗示しています。

1. 自動車事故の夢

あなたの夢の世界で、自動車事故が起きる夢。この夢は、あなたが今関わっている計画や仕事等に、妨げが発生してしまう暗示です。

予想もしてなかった何らかの障害が、現実世界でも起きてしまう可能性があるでしょう。想定外のトラブルによって、心の余裕を失くしてしまう怖れがあるので、今の内に何が起きても対処出来るよう、心構えが必要な夢と言えます。

2. バイク事故の夢

続いて、あなたが乗っていたバイクが事故を起こした夢について見てみましょう。夢分析におけるバイクは、あなたの行動範囲が広がることの象徴。

そのバイクで事故を起こしてしまう夢は、行動範囲の広がりが裏目となり、良くない結果を引き起こす可能性があるでしょう。フットワークの軽さは結構ですが、こんな夢を見た際は、 大胆な行動は自粛した方が賢明と言えます。

また、バイクでの事故の夢は、疲れが溜まっている場合、体調不良によって病になる暗示となりますので、健康面にも十分ご注意下さい。

3. バスの事故の夢

あなたがバスに乗っていて、そのバスが事故を起こしてしまう夢。夢に出てくるバスは、社会の動きや時代の流れや流行、仲間や社会との関わり等を現しています。

そんなバスが事故を起こしてしまうのは、自分の意思や努力だけでは何ともならない、想定外のトラブルが降りかかる暗示。例えば急な出費、人間関係のトラブル等が考えられます。

先に、意思や努力だけではどうにもならないと記しましたが、こんな夢を見た際は言動にはつくづく気を付けましょう。

4. 自転車での事故の夢

今度は、あなたが自転車に乗っていて、交通事故に巻き込まれる夢について触れてみましょう。夢分析における自転車は、あなた自身の能力やエネルギーの象徴。そんな自転車が、事故を起こしてしまうのは、あなたの焦りが現実でトラブルを起こす暗示。

余裕の無い行動が、これからの仕事やプライベートの面も含めて、障害の要因となる可能性大でしょう。ともすれば、あなた自身の過去に起こした不甲斐ない体験を、自らで責めすぎているかもしれません。

まずは、心の余裕を取り戻す所から始めていきましょう。平常心を保てる様になれば、最悪のトラブルは避けられ、運気の流れも回復するはずです。

Ⅱ:自分が交通事故を起こす夢の意味6パターン

 

続いては、あなたが交通事故を起こしてしまう、そんな当事者となるツラい夢について書き記していきましょう。

交通事故を起こし、傷ついた他人や事故車が出てくるのは、実は自分自身の姿。罰せられる葛藤する心境を事故や車に投影させていると解釈されます。

1. 車が衝突・追突する交通事故を起こす夢

あなたが運転している車が、他の車と衝突してしまう夢。衝突する車は、そのままあなた自身を反映し、他人の車との追突は、現実世界での人間関係のトラブルを暗示しています。

夢で起きた追突事故が、比較的軽いものであったなら、現実でのトラブルも軽めで、助かることになるでしょう。

反対に、激しい追突事故で、事故する車が何台も出た夢の場合は、現実のトラブルも深刻になり、ともすれば、より悪化してしまう可能性も。例えば、修復不能の仲違いが起こってしまう怖れもあるでしょう。こんな夢を見た場合、大胆な言動は控えた方が賢明と言えます。

2. ハンドルやブレーキが効かない夢

運転している車が、突然ハンドルやブレーキが効かなくなってしまう夢。想像するだけでもゾッとしてくる夢ですが、この夢は、あなたの心の自制心が効かなくなっている証です。

あるいは、既に心が暴走気味であり、周りや環境に危害を及ぼしているかも知れません。ハンドルやブレーキが効かなかった結果、車をぶつける夢だったならば、現実世界でも他人を傷つけ、罪の呵責(かしゃく)を背負う怖れもあるでしょう。

こんな夢を見た際は、とにかく落ち着くことです。冷静に対応をすれば、状況も改善されるでしょう。

3. 車で誰かをひく夢

車で誰かをひいてしまう夢。夢で良かった…と思う内容でしょうが、現実ではそう、安心は出来ないかもしれません。

誰かをひいてしまう夢は、あなたの攻撃性が高まっている暗示。ストレス過剰や疲労などで、神経が高ぶってしまい、他人に当たり散らしている可能性も。

そのため、こんな夢を見た際は既に、トラブルの当事者となっている怖れが、あるでしょう。あなた自身の生活習慣や環境を、見直す時期がやって来たかもしれません。今は興奮を抑え、冷静に物事を対処していきましょう。

4. 車でひき逃げする夢

現実世界でのひき逃げは、もちろん立派な犯罪です。では、夢の世界でひき逃げをした場合は、どのような意味があるでしょうか。車でひき逃げする夢は、あなたが今抱えている義務や責任から逃れて、自由を求めたいあなたの願望を現しています。

これまで経験、行動した結果に対する後ろめたさや、心理的な圧迫感。または、不道徳な考えややましい気持ちが増幅し、現実で果たすべき義務や責任から逃げようとする気持ちが、高まっているでしょう。

あるいは、あなた自身が今持っている、邪な考えや他者を攻撃したがる気持ちから、逃れたい心境を反映している場合も。こんな夢を見た際は、感情に飲まれること無く、意識して論理的に考えることが大切な時期と言えるでしょう。

5. 事故を起こして自らを責める夢

追突事故にせよ、ひき逃げにせよ、起こした交通事故に対し、自分を責めていた夢。この夢は、警告夢です。人生に向かって進むスピードが速すぎて、注意力散漫がトラブルを招く要因となることを暗示しているでしょう。

こんな夢を見た際は、忙しさのあまり、ストレスを抱え込み過ぎている可能性もあります。今は少し落ち着き、現状を信頼出来る人に話すと、トラブルが回避され、助かることもあるでしょう。

6. 交通事故で相手が死亡する夢

交通事故で相手が死亡する夢は生まれ変わりを意味する夢です。今あなたが苦しんでいる出来事や悩みがあるのならば、それらは近いうちに終わりを告げるでしょう。そして新しい人生が始まっていくのです。

必ずしも新しく始まる出来事が良いことだとは限りませんが、あなたにとって苦しい出来事であっても成長するチャンスにはなります。つまりは成長のために必要な試練となるのです。

どちらにしてもあなたの人生は近いうちに一区切りを迎え、新しい道を歩むことになるため心構えだけはしておいてください。