今年度初めてお会いする方がほとんでしょう。どんな方たちに出会えるのか楽しみです。っていうのは本当でもありネタでもありまして

面白い行動にたくさん出会えますからね。でもそんな面白いことをしていた人達も試験に近づくにつれて仕上がっていくのが、また楽しみでもあります。
初歩段階で失敗しがちなところを簡単に確認しておきましょう

・面接官に「おかけください。」と言われてから座りましょう。(入室してそのまま用意された椅子に座ってしまう人がいます。)
・質問に忠実に答えましょう。(嫌いな食べ物は?と聞かれて食べ物でないものを答えたり嫌いでないものを答えたり、話をしているうちに質問の内容を忘れてしまう人がいます。)
・真剣なあまり、真剣な表情にならないように気をつけましょう。(真剣すぎて怖い表情の人や熱心すぎて怖い人など)
・挨拶やお辞儀はポイントをおさえてしましょう。(どこで挨拶やお辞儀をしていいのかわからず、何度もしてペコペコしているように見えることがあります)
その他、本に書いてあったと言ってこんなことがありました。
以前、エントリーシートを面接官に渡すという練習をしたことがあります。
面接官にESを渡す間際に、いつもくるりと紙を回転させる生徒がいました。最初は指摘しませんでしたが、何度練習しても同じように紙をくるりと回すので

と言ったら、生徒は

すると驚くことにほかの何人かの生徒も



って・・・絶句な私・・・
「と・とにかく、CAの採用試験は一度に受験する人数が莫大なのでやめましょう・・・

本当に渡す方向を意識している人間は、渡すとわかって並んでいるのだから、速やかに渡せるように予め用意して持っているものですよね。
そんなわけで、いろいろな指導を受けたり本を読んだり、私のブログを読んでくださることも含め、鵜呑みにするのではなく、自分でも考えてみることが大切なのですよ。