久しぶりの投稿です。

桜の季節🌸いつも愛でてばかりでしたが

今年はちょっと一手間かけて

楽しむ方法に挑戦してみました!



ご近所の方に頂いた八重桜

きれいに洗って水切りし

陰干しで2時間



新聞紙の上でさらに水を切り



桜の40%の塩と

レモン酢に漬けます🍋

(本来は梅酢に漬けるそうです。うちは梅干し作ってないのでレモン酢🍋で代用)

この状態で一週間から十日冷蔵庫で寝かせます




すると、あーら不思議
桜の🌸色がどんどん濃くなり
あの桜独特な優雅な香りが出てきます

桜って花の香り嗅いでも、あの桜餅の香りしませんよね
でも塩漬けすることで、なんとなんと化学反応し
あのイイ香りが出てくるんです



冷蔵庫で寝かせたら、水分を切ります

その時、漬けてた酢は捨てないでね

一つ一つ丹念にキッチンペーパーの上に置き

花弁を整えていきます

これがちょっと大変な作業だけど

桜の香り🌸に包まれるので

幸せ気分になります



水分がある程度切れたら

保存袋に入れて桜の🌸1/3量くらいの塩を入れてまぶして出来上がり❤️


桜湯にしてもよし、桜ごはんにしてもよし、お料理や酢の物のアクセントにするとオシャレです


友人に送ったら道明寺を作ってました


春の香りを閉じ込めた 桜の塩漬け🌸作り

ぜひお試しください♪


そうそう、先程話した残して置いた漬け汁

これは桜の香りがする桜酢なので🌸

株や大根などの酢の物に使うと

淡いピンクに染まってオシャレでーす


桜の塩漬けも桜酢も冷蔵庫で保存が長く使えます

また、冷凍もできるそうです







久々の投稿です。



いつも行っているお店が休みだったので、


今日のランチタイムは淡路町の「松栄亭」、初体験!






夏目漱石の好物だったという 「洋風かき揚げ」があるお店です。




創業明治40年という老舗洋食屋さん。





洋食屋さんなのに真っ白な暖簾をくぐって入るところが、ニッポンの洋食屋さんという感じです。




ドアを開けると、ラードの香りがお店の中に漂っていて、お腹がぐーっとなりそうでした。




床や椅子テーブルはシックな焦茶でまとめていて、オフホワイトの壁と相まってレトロ感たっぷり。




今回はランチのコロッケ&ヒレカツ1000円を頼みました。(夏目漱石の洋風かき揚げはちょっと時間がかかるそうなので)







最初に運ばれてきたのは、鰹出汁のコンソメスープ。鰹出汁のあっさり味。




コロッケ&ヒレカツには、キャベツ千切りとトマト、ポテトサラダがつけ添え。




テーブルに置いてあるウスターソースをかけ、からし瓶の小さな金属スプーンでからしを皿に乗せて




なんか懐かしい、このガラスのからし瓶。子供の頃はどこにもあったけどね。




ソースはプリンスソース。老舗洋食屋さんでよく使われてるキレいい味。




コロッケ&ヒレカツは、粗めのパン粉で揚げてあって、サックサク。口に入れると心地よい音が響く。




ン〜〜美味し。

松重豊さん演じる井之頭五郎になった気分だ。

食欲に火がついて、モチロンの完食でございます。

こんな時にカロリーなんか気にしていられませんて!


は〜〜幸せなひと時でございました!




初めての来店なのに、パシャパシャ写真撮るのはお店の方に失礼と思い、写真が2枚しかなくてすみません!


気になった方はネット検索してみてください。美味しそうな写真がザックザック出てきます。




追伸

最も感動したのは、たまたま座った席に、松田優作さんのサインが飾ってあって、建て直す前のロケで多分この席に座っていたんじゃないかと!!!



http://shinise.tv/shoeitei/


久しぶりのお片づけ講座、受けに行きました。
 
今回のテーマは「収納マップ」
 
片づけても片づけても片づかないのは何故???
 
その謎を、片づけ観音 こと 吉田トシコ先生が解いてくれました~。
 
{41717824-B650-4E96-A40A-3FDF333C0BF8}

 

電車を3本乗り継ぎ、2時間かけてやってきた佐賀駅。電車電車電車

 

午前中の講座だったので起きるのがちょっと辛かったけど、

途中電車は旅行気分でした。

 

 

乗っている人も少ないので、

 

対面シートに座ると、ご機嫌な車窓つき簡易オフィスです。メモ

 

 

駅に降りると空が広くて青い!!晴れ

 

 

ここに来ると、ホッとするのはなぜなんだろう。

 

 

心の中にあるモヤモヤが、スッと消えてなくなるパワースポットみたいな所です。

 
 
 

 

 
さてさて、今日の講座内容はというと…クローバークローバークローバー
 
片づかない理由は、収納スペースに問題がある!?
 
家族みんなが住み心地よい部屋を作るにはどうしたらいいのか。
 
片づけやすい部屋を作るための法則を学ぶ授業でした。
 
{4D235031-9525-4CF2-923E-368941DFE8AC}

 

 

1.自分の家の家具を知る。

 

最初に、自宅にある家具の幅・奥行き・高さのサイズを部屋ごとに調べます。

測ったら、下記の図のように書き出します。
 
こんな感じ下矢印下矢印下矢印               
{193ACD7B-0120-4D4B-8FDC-1E328C32FB58}

 
家具のサイズって、意外に把握していないものです。
 
 
「ここ片づかないから、収納ボックス置こう」 とか
「あ、この家具可愛い!」など
 
 
買うときはサイズを測ってから購入しますが
家具が収まると忘れてしまいますよね。
 
 
買ったときは片づけがうまくいくかもしれませんが
時が経ち 子供たちも成長し 服装や持ち物が変わり…
やがて家族構成も異なってくると収納するものも変化していきます。ハートダイヤクラブスペード
 
 
収納家具はその時々に合わせて考えていかないと
使わないものが入っていたり
収納しきれない物が出てきて
家の中に モノがあふれるなんてことになりかねません。
 
 
それを防ぐには、
家具がキチンと機能しているかチェックすることが必要だそうです。
 
 
家具のサイズを測って表に書き込んだら、
つぎに、1/50スケールを使って
紙の上におこしていきます。
 
これが1/50スケールです。
設計士さんが使うスケールだそうです。
下矢印下矢印下矢印
{CCB67598-26C6-44A5-8724-E9798C54E697}

 白い紙に横線を一本引き、家具の幅を印をしていきます。
 
 
縦には奥行きを印して、家具の縮尺図を作ります。
 
 
 
{8854DBB8-5EF6-480C-8BB5-BB012FD10FA2}

サイズは中に書き込んでおきます。
 
 
{A4A1B0AA-C3C7-4212-8011-325EA3F3F873}

 
これを一つずつ切り離して、家具の縮尺図の出来上がり。
 
 
 
 
2.家の中での動作線を知る。
 
次に、自分の家の図面(1/50縮尺図)を用意します。
(プロの引いた設計図は実物の1/50サイズとのこと)
 
 
 
家族それぞれが
朝から夜まで、どこをどういう経路で動いているか
メモに書きだして、この図面に書きこんでいきます。
 
 
 
たとえば、起きる → 顔を洗う → トイレ → 台所 → リビング…
という動きを図面上に線で引っ張っていきます。 
 
 
家具の配置や収納の仕方に問題があると
無駄な動きが増えて散らかりやすくなるそうです。
 
 
 
そうならないように家具を配置するには、
 
 
①その場所、部屋でどう過ごすか
②各場所、部屋には何が必要か
③邪魔になっている家具はないか
 
 
を再チェックすることが大事なのだそうです。
 
 
3.快適な家具の配置とは…
 
実は家具と床面積には黄金比があり、
 
床の面積に対して家具の配置が1/3~1/4が理想的なんだそうです。ポーン
 
 
 
家具と家具の間や
壁と家具の間に
適度な空間を作れば
過ごしやすくなるんです。
 
 
例えばリビングなら、
 
テーブルから引いた椅子と壁の空間や
 
食器棚を開いた時のテーブルとの距離が
 
人が通れるぐらいの
位置に配置すると良いとのこと。
 
 
 
 
まとめサイコロ
 
動作線を知り、ごちゃごちゃしている部分を探す
 
その理由を調べて家具の配置を変え
動きやすいスペースを作って
通気の良い部屋を作る
 
そうすると、やる気が出る
スッキリした空間が生まれるそうです
 
この、収納マップづくり
10年ごとに見直しをすると
いつも過ごしやすい空間が保てるとのこと
 
ラブラブラブ頑張らねば〜
 
 
 
 
次回の宿題は、自分の家の図面に動作線を書き込んでくることと、
 
 
家具の縮尺図を使って、動作線がスッキリする配置を考える実践編です。
 
 
 
 さて、どうなることやら〜。
 
 
 
 
 
{1B64CDBA-04BA-4CB8-BA4D-862EAAA5349B}
 
お勉強しすぎて、頭がいっぱい。ショボーン
 
 
急にお腹がすいてしまいました。ウシシウシシウシシ
 
 
 
お昼ごはんは、
 
ラブラブラブラブラブラブ
おいしいランチメニューがたくさんある
 
ひたち野うしく駅にあるBAIGETU CAFEさんへラブラブラブラブラブラブ
 
 
これは、ランチセット。
 
自家製梅干しに、キッシュやラタトゥイユ 
五穀米で、サラダとスープも付いてきます。
 
 
パンケーキなど、デザートもプラスできます。 
 
 
{E40FA3B0-7981-48A9-A8BD-69E1D71F6E75}

こちらは、ドリア。
 
 
コクがあるのにサッパリしたドリアでした。
 
 
今度作り方を聞いてみよ〜っと。
 
 
そうそう、授業中
吉田先生が
「宇宙も家も同じ」
という話になり、どういうコト?
 
と思っていたら、
 
 
「宇宙も家もバランスが保たれていると安定するけど、
 
崩れると全てが乱れ始める」ゲッソリ
 
 
と説明してくださいました。
 
そして、
 
家の中の秩序を保つと、宇宙との繋がりができて
 
 
さまざまな可能性の枠も広げることに繋がるという笑い泣き笑い泣き
 
 
ちょっとスピリチュアルなお話で授業が終わりました。
 
 
 
んーガーンガーンガーン奥深し、収納マップ。
 
 
 
 
 
宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま
最後までお読みいただきありがとうございました!
セキセイインコ青セキセイインコ黄セキセイインコ青
 
 
 
続きをお楽しみに〜〜。
 
 
 
 
久しぶりの投稿です。
 
暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?晴れ
 
 
 
今回は 漬け物のお話です。
 
 
鯉のぼりが降ろされた頃から店頭に並ぶのが、
 
 
夏バテ防止にもなる らっきょう目
 
 
梅酒はよく作っているんですが、らっきょうは面倒な気がして手が出せないでいました。
 
 
正確にいうと、以前トライしたんですがらっきょうの皮を剥くのが大変で…。
 
 
オマケにらっきょうを漬けた瓶が狭い台所で邪魔で邪魔で〜
 
 
梅酒と違って、独特な匂いを発するので家族に文句言われ断念してました。
 
 
 
 
 
そしたら、先日スーパーの店頭に梅とらっきょうとジップロックが置かれているのを見て???
 
 
「お手軽簡単! ジップロックでお漬物。場所を取らないので冷蔵庫収納もできます」と書いてありました。
 
 
コレだ!
 
と思い 再び挑戦。
 
 
 
 
 
鹿児島産らっきょう1キログラム買ってきました。
 
 
 
{5283C73F-6140-4A83-B29B-B173C08E30EE}
 
ネット検索したら、
らっきょうの頭とお尻(芽と根)は思いきって取る方が楽に皮がむける とあったので今回はバッサリと切りました。チョキチョキチョキ
 

 

{4ADDD0FC-6088-4142-B362-1224F62BBBA7}

 

 

私、もったいない病なので、前回は頭もお尻も残し気味だったんです。
だから皮が剥き辛かったんだと判明。

 

 

{402F6D2F-A43E-4CBB-B205-C993FEA52975}

 

 
バッサリ切ると、作業してる最中でも皮がスルスル取れていきます。
 
 

 

{DD26827E-A7C7-4FA1-AD2A-204D3C78E6EE}

 

 
流水にかけながらゴシゴシ擦ってやると、面白いほどキレイに皮が剥がれて浮いてきました。
 
 

 

{72269032-FE66-4897-ACFE-7D6F0700430A}

 

 
キレイになったね、らっきょうさん。
 
水で洗ったあと、殺菌のため塩を一握りまぶします。キラキラ


 
(1キログラムのらっきょうに対して塩20グラムくらい)キラキラ



 
一時間放置したら、サッと洗って塩を落とします。キラキラ
 

 

 

大きめの鍋でお湯を沸かし、
 
グラグラ沸騰したお湯の中に、らっきょうをザルごと入れて10秒。キラキラ

{281FB4FB-9A8E-4BF4-AAA3-7B418A4A93E4}



{9D87A6CB-3AAB-424D-A758-097499C416A5}



 
お湯から上げたら、流水はかけずにそのまま冷まします。
 

 

{B691ED2A-C3EB-4B84-BCD0-9764F290AD13}

 

氷砂糖と唐辛子はお好みで〜。ルンルン


 
image
 


私は酸っぱ辛いらっきょうが好きなので、氷砂糖は少なめにしました。

 

{71EE268E-1098-4198-99DC-AC3AE911575F}

 

ジップロックに、冷ましたらっきょうと氷砂糖、唐辛子を入れ、

 

空気を抜いてい出来上がり。

 

 

{9E655475-ECEC-451F-861A-19A7B2AFB8A0}
 
 
瓶に付けるよりも、お酢が少なめで済みました。キラキラ
 
 
10日で食べられるようになりますが、


 
1ヶ月位すると味がしみ込んで、さらに美味しいらっきょう漬けになるそうです。


 
カレーのお供に、タルタルソースの材料に、肉巻きにしても美味しいらっきょう。恋の矢


 
 
出来上がりが楽しみです。

 
 
梅がまだ売っていたら、梅酒もこのやり方で漬けてみようかな。
 



ためしてガッテン
 
スペース入らずのお漬け物。オススメです。
 
猫
 
 
ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり
 
最後までお読みいただきありがとうございました。
 
ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり

 

{8128382F-3357-4AD1-B984-65564B67E28D}



久しぶりのブログ投稿です。



このゴールデンウィーク中に冷蔵庫の整理しました。



いただき物が冷蔵庫に入らなかったことがきっかけです。



中のものを整理しなきゃ、どうにも入らない。



うちの場合、上段はほぼアルコール飲料が占領しているのですが、



はっきり言って出し入れ頻繁なのはこのアルコール飲料ぐらいで、次に調味料、野菜でしょうか。




その他何を入れたか、よく忘れてます。



とくに上段の奥の方になると私の身長では届かないので、



ミステリアスゾーンになっています。

(何が出てくるのか、出すのがコワイ)




主人に手伝ってもらい、とりあえず出してみたら、出て来る出てくる




三年前の消費期限のゼリー、



いただきものの手作りジャム、



数年前の自家製キュウリのピクルス、



食べ方わからない烏骨鶏卵の酢漬け、



硬くなった蕗味噌、


何処かで買ったふりかけ、

(多分旅行先の旅館とかで美味しいって思って売店で買ったもの?)



おぼろ昆布、



シソの葉の漬物、



ピザソースの残り、



エトセトラエトセトラ




みんな捨てるに捨てられず、いつか使うだろうと思ってとっておいたもの。




でも使いやしないんですよね~。



もともとかなり前のものなんだから。




とっといたら益々古くなる。



だけどもったいない~。




そのくりかしてるうちに、



忘れて冷蔵庫の奥の方に奥の方に追いやられ~。




だけど場所は食ってて、






イエイ!ᕦ(ò_óˇ)


もったいないってとっておくことこそが、



スペース使って電気量も食って、もったいない!




心に決めて一気に整理。





スーパーの大袋いっぱいの様々な食材と



ビン15本、捨てました。




「ごめんなさい、これからはちゃんと期限内にいただきますから」




スッキリした冷蔵庫を眺めて、この状態をキープしようと心に決めた日でした。










最後までお読みいただきありがとうございました。