【臺中洲際棒球場観戦記 12/2編】の続きになります。

 

台中インターコンチネンタル野球場での観戦の後は、来た時と同じ路線バスに乗車。何か軽く食べたかったので台中駅から4つほど手前のバス停で降りて、繁華街を歩いてみることにしました。

 

台中には「逢甲夜市」という大きな夜市があるのですが、台中駅でバスを乗り換えてまた30分もかかるため今回は断念。小規模ながらも街中にある「中華路夜市」という夜市を覗いてみます。

 

 

 

しかしながらホントに小規模で、何か美味しそうなのがないかなと5分も歩くと見終わるくらいの規模でした(苦笑)

 

 

 

仕方がないのでとりあえずホテルへ向かって歩きます。途中にあった「秘密拉麺」というお店が気になりましたが(苦笑)、せっかくなので台湾っぽいものが食べたいのでパス。

 

 

…その他にも吉野家や丸亀製麺が開いてましたが、さすがに台湾では行きません(苦笑)

 

 

こちらは台湾銀行のATM。日本のように小部屋にはなってなく、まるで自動販売機のように通りに面して設置されているのには驚きです。大きな額を降ろす時は後ろが気になりそうですね(苦笑)

 

 

 

22時近くにこんな感じで靴が売ってあるのにもビックリです。

 

 

 

こちらは何か雰囲気のいい建物だなぁと思ったら、台中名物「太陽餅」の博物館でした。ちなみに太陽餅は今回も昨年も買って帰ったのですが、「食べてるうちに皮がボロボロと脱落していく」とWikipediaに書いてあったのにはウケました(その通りなんです)

 

 

 

22時を過ぎてしまったからか、このまま歩いているうちに行ってみたいお店が開いてなくホテルへ到着。結局ファミリーマートで台湾っぽい弁当を買ってホテルで食べましたが、普通に美味しかったです♪

 

 

 

翌12月3日(日)は7時に起床。そのまま寝起きでホテルから徒歩7-8分程の「民生嘉儀米糕」というお店へ。こちらは早朝5時からやってる台中の老舗の人気店で、お昼前には売り切れることもあるというのでここで朝食をいただこうと決めてたのです。

 

 

 

こちらの名物はお店の名前にもある「米糕(ミーガオ)」という台湾風のおこわ。メニューを見てたらこちらが日本人と気付いたお店のおばちゃんが、「ごはん」「たまご」「にくだんご」と片言の日本語で親切に教えてくれました☆

 

 

 

せっかくなので全てオーダーしました。こちらが名物の台湾のおこわ「米糕(ミーガオ)」ですが、シンプルな見た目とは裏腹に衝撃的な美味しさ!食感的にはタイ料理・カオマンガイに近い感じで、自分の中での美味しいの予想を超えてました。さすが人気店ですね(*^▽^*)

 

 

 

そしてこちらが肉団子「貢丸」と味付け卵「魯蛋」。あっさりな薄味で、確かに朝食にはちょうどよかったです。ちなみにこれにスープが付いてきました。

 

 

…お店のおばちゃんが片言の日本語で「おいしい?」と聞いてきたので美味しいと答えたところ、たまたま隣にいた常連っぽいお客さんがおばちゃんに日本語を教えてもらって同じように話しかけてきたりして、地元の人ともちょっとした交流ができた楽しい朝食の時間でした☆

 

 

一旦ホテルに戻ってのんびり過ごし、10時30分頃にチェックアウトして出発。この日は12時から試合開始のため、早めに昼食を頂いてから球場へと向かいます。

 

 

 

やって来たのはこちらもホテルから徒歩10分程のところにある「台中肉員」という、台中で知らぬ人はいないという名店。次々とお客さんが入って来てました。

 

 

 

こちらもメニューはこれだけ。名物の台中肉員と、2種類のスープ(湯というのがスープの意味)があるだけです。

 

 

 

まずはこちらが「魚丸湯」という、つみれのスープ。あっさりながらもコクがあって美味しかったです!

 

 

 

そしてこちらが人気の名物「肉員(バーワン)」!見た目からだと一体これは何なのかさっぱりわかりませんが、皮はサツマイモの粉からできているということで、食感的には餅に近い感じでしょうか☆

 

 

 

中には肉団子が入ってます。実は昨年12月に行った斗六(ドウリウ)という街でこの肉員を初めて食べたのですが、日本では食べれない料理で印象に残ってたんですよね♪

 

 

【2016年12月:斗六観光記】

 

人気のお店だけあって、こちらの肉員(バーワン)もとても美味しかったです♪

 

 

そして球場へ向かうために、前日と同じ台中駅前のバス停にやって来ました。

 

 

 

ここ台中はバスの路線がかなり多く、1つのバス停にも複数の路線が走っているからか、乗りたいときは手を挙げて合図しないと停まってくれないようですね。

 

 

 

台中駅前から約35分で球場の最寄りのバス停に到着。この前日にも来ましたが、バス停からは台中インターコンチネンタル野球場(臺中洲際棒球場)がすぐに見えます。

 

 

 

…ということで、この後は12時試合開始のアジア・ウィンターリーグ、NPBイースタン選抜とCPBL(台湾プロ野球)選抜チームの対戦を観戦しましたが、その模様は次回更新予定の【臺中洲際棒球場観戦記 12/3編】 で書かせていただきたいと思います。

 

デーゲーム開催のためこの日の午前中は限られた時間しかありませんでしたが、早起きしたことで地元の人気店に2つも行くことができ、美味しい台湾グルメをいただくことができたことにはとても満足でした☆

 

 

最後にこちらをポチッとしていただけると嬉しいですパンダ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ
にほんブログ村

 

 

【国内旅行記】…過去の国内旅行記のまとめ。

【海外旅行記】…過去の海外旅行記のまとめ。

【Instagram】…鍵かけてますがフォローリクエストは受け付けてます。

 

 

 

 

[台中旅行記]

 

2017.12.02 【今年もアジアWL観戦で台中へ。インスタ映えの聖地「彩虹眷村」を歩く☆】

2017.12.02 【12月に缶ビール片手にナイター観戦。これぞウィンターリーグ☆臺中洲際棒球場】

2017.12.03 【朝から台湾グルメ!台中の老舗で絶品の米糕と名物の肉員を楽しむ☆】この記事

2017.12.03 【ファースト宗接が2安打3打点の大活躍!好天の台中で躍動する☆臺中洲際棒球場】

2017.12.03 【絶品の麺線と担仔麺!最後まで台湾グルメを食べ歩いた台中への弾丸旅行☆】