1月に公式LINE企画でやった
想いを深堀するワーク
たくさん回答いただきました![]()
ありがとうございました![]()
5つのワークの回答を送ってくれた方には
アドバイスシートをお渡ししました
ワークに参加してくれた方の声を
ご紹介いたします

最後のワークまでやってくださっ方は
自分が何に囚われているか
何を大切にしたいのか
何らかの気付きがありました
まず何かを目指すとき
「具体的に理想をイメージしよう」っていうワーク出てきますよね
私のワークでももちろん出したのですが
いまいちイメージ沸かない方いると思うんです
理想の姿を具体的にイメージするというのは
脳に未来記憶として、脳に記憶させるため
ワクワクする未来をイメージすることにより
モチベーションもアップという役割もあります
でも、なんだかどこかで聞いたような
きれいごとしか出てこない
苦手なんだよねという方もいました
(実は私もそんな一人
)
私のワークは
自分の「変わりたい」と思った気持ちに
フォーカスして深堀していくワークで
「変わりたい」と思ってるから
すでにアンテナは張っている
自然に情報が目や耳に入ってくるし
もちろん、このワークにも参加してくれている
全く興味のないことは、
そもそも「変わりたい」と思わないし
自分に情報も入ってこないんです
だからこのブログを読んでる方は
お片付けに全く興味がない方は
いないと思います
その「変わりたい」と思った気持ちを
深堀していくと
実は過去の出来事や想いとつながっていることに気が付いて
「あぁ~!だから私は、
こう思ってたんだ
」って
すっごい納得するんです

自分の想いに気が付くと
目の前の霧が晴れたように
前に進めるんです
ワークにもこんな回答がありました
「小さい時は母がまめに掃除をしている姿をみて、私はすごく母の体に気を使っていた。
適度なところで自分がリラックスできればいいと思った」
また別の方は
「小さいころおばあちゃんに話しかけると
必ず手を止めて、話を聞いてくれて、
それがすごく嬉しかった!
自分も子供にそうしてあげれるように
お片付けで気持ちと時間の余裕を作りたい、
と思った」
ワークと向き合ってるうちに
自分の想いは、自分でも忘れていた過去と
つながっていると気づいたそうです
お片付けしたい理由や、手に入れたいものは
人それぞれで当たり前なんですが
それが「どう思うか」より
「なぜそう思うか?」
整理収納の手順は「整理」→「収納」ですが
この「整理」の前にあるのが
「想いの深堀」という心の準備運動
これをしっかりやっておくと
迷っても軌道修正できるんです!
朝勝ワークショップでも
想いの深堀ワークやります
自分が今までなぜ起きられなかったのか
自分が「起きたい」と思える想いに
気付いてなかっただけなのかもしれません
お片付けも早起きも、
やり方やポイントは検索したらいくらでも
情報は手に入りますが
自分の変わりたいと思った理由や
自分の「内側にある想い」は
検索しても出てきません
そうは言っても
どうやればいいのか分からないよー
私でも変われるかな?と思った方は
ぜひご相談下さいね
朝勝ワークショップ
3月15日(水)開催![]()
募集開始3月1日12:00より
最後まで読んで下さり
ありがとうございます![]()
ご案内中のサービス一覧
\
まめイチオシサービス
/
整理収納アドバイザー
まめ(土方ひとみ)
東京都青梅市在住
・4人のママ(中2・小6・小1・年中 2男2女)
・整理収納アドバイザー1級
・住宅収納スペシャリスト
・2級建築士
小さいころから間取りが見るのが大好きで
人が「暮らす」ハコ=家を作りたくて建築士になりました
自分が結婚して子育てしていく中で
ハコの中の「暮らし」が大事だと実感
片付けたくても片付けられなかった過去を克服
2021年4月整理収納アドバイザー1級を取得
建築士と4人のママという経験を活かし
お片付けサポートで
「無理のない仕組みづくり」
「ラクで心地よく暮らし」の
お手伝いをさてせいただきます
いつもの暮らしから
ワンランクアップを目指して
使いやすく、自分がラクで心地よく
ご自身のペース、スタイルにあった
整理収納をお伝えしてます














