朝活を楽しみたい人
早起きしたい人の
朝勝ワークショップをやります
このワークショップ後に
参加してくれた方と
1ヶ月限定の
LINEグループを作ろうと思ってます
LINEグループを作ると聞くと
「起きれなかったらどうしよう![]()
参加したいけど迷うなぁ
」
という気持ちの方もいるのでは?と思いました
それこそ
「起きなきゃ・・・」
と気合に頼るようになってしまいます![]()
全くそんなことはありません![]()
このLINEグループ自体に
みんな必ず5時に起きる
みんなでラジオ体操する
みんなで決まったことをする
というルールは一切作りません!!
だから安心してください![]()
早起き、朝活の目的って?
ただ起きればいいという訳ではなくて
人それぞれ生活スタイルやペースがあるので
「その人にとっての朝時間を過ごす」
「気持ちよく1日をスタートさせること」
が目的です![]()
このワークショップとは別で
SNSで知り合った方を中心に
「朝活部」を作っています
特に何をしてるとか
朝決まった時間に起きて、
決まったことをしてるとかいうわけではなく
朝起きたらスタンプ押したり
おすすめの動画を共有したり
ゆるい感じでやってます![]()
ルールを作らないことがルール![]()
今まで苦手だったことが
たった2時間の講座で
できるようになるわけないと思っています!
↑え?![]()
今まで苦手意識が強かったこと
ネックになってできなかったことは
無意識に自分でブロックしてるんです
まずは、
あれ?思ってるより難しくないかも
なんかそれならできそうじゃん
と思うことが大事![]()
このワークショップに参加することで
今回早起きできなかったとしても
「早起き」「朝活」に対して
意識するようになると思います![]()
意識するとアンテナの数が増えるんです![]()
そうすると、少しずつ情報が入ってくるようになり
点だった知識がだんだん繋がってくる
そしていつかパッカーン![]()
だからできなかったと落ち込む必要もないし
できなかった自分を責める必要もないんです
むしろ
「今日も二度寝しちゃったー(∀`*ゞ)テヘッ」
っていうメッセージに
誰かが励まされたりするんです![]()
もしかして
起きれるようになっちゃったらラッキー![]()
実験みたいな感覚で参加してみませんか?
(だけど、私は私がお伝えできること全力で、お伝えします
)
「高いお金出したから、起きなきゃ
」
と気合に頼らないために
ニコニコ価格になってます![]()
まずは、ワクワク楽しむことから![]()
楽しんだら成功しちゃうかもしれません![]()
■詳細
日時:2022年3月15日(火)
10:00~12:00
場所:オンラインZOOM
募集人数:5名
価格:2500円
募集開始は3月1日12:00~
公式LINEよりお申込み下さい
→こちら
■内容
●自分のために「朝活したい」「早起きしたい」の想いを深堀するワーク
●気合に頼らないで起きるコツ
●朝が楽しくなる工夫とは?
●自分事に落とし込むワーク
●習慣化していくLINEグループ(1か月)
一方的に聞くのではなく、ワーク中心の参加型にする予定です![]()
私のダメダメな過去の経験談もシェアします
参加後1ヶ月限定LINEグループを作り
みんなで報告したりシェアしながら
習慣化を目指し、モチベーションを保っていきたいなと思います
■こんな方に参加してほしい
☑今まで早起きに挑戦したけど挫折してしまった
☑朝が苦手と思っている方
☑早起きを無理なく習慣化したい方
☑朝気持ちよく起きたいと思っている方
☑朝に自分の時間を持ちたい方
☑朝起きるのが楽しみになりたい方
☑どうしても朝起きたい、朝活したい理由がある方
・ワークショップ後にLINEグループを作りますので、個人LINEを交換していただける方になります。
・朝起きなくても困っていないという方はご遠慮下さい。
・グループ内でご自身の営業、宣伝目的での参加はご遠慮下さい。
最後まで読んでくださり
ありがとうございます![]()
整理収納アドバイザー
まめ(土方ひとみ)
東京都青梅市在住
・4人のママ(中2・小6・小1・年中 2男2女)
・整理収納アドバイザー1級
・住宅収納スペシャリスト
・2級建築士
小さいころから間取りが見るのが大好きで
人が「暮らす」ハコ=家を作りたくて建築士になりました
自分が結婚して子育てしていく中で
ハコの中の「暮らし」が大事だと実感
片付けたくても片付けられなかった過去を克服
2021年4月整理収納アドバイザー1級を取得
建築士と4人のママという経験を活かし
お片付けサポートで
「無理のない仕組みづくり」
「ラクで心地よく暮らし」の
お手伝いをさてせいただきます
いつもの暮らしから
ワンランクアップを目指して
使いやすく、自分がラクで心地よく
ご自身のペース、スタイルにあった
整理収納をお伝えしてます









