水浸し。
サイディング。建物外壁に張る仕上げ板材です。今は主流なのでしょうかね、回りの建売住宅はほぼサイディングです。おしゃれですが…⏩プロローグ
⏩勝手にエアコンがついていた話 ①②③④⑤⑥⑦
⏩家具買い取り費用①IKEA家具 ②家具 ③楽器
🏠



「天井が高くて良いね」
そう言われた建売住宅、 外から見ると外壁の高さも高く見えます。
当時の営業マンからは最高高8mと聞いています。(軒高はわかりません。)
調べてみると、一般的な2階建て戸建の場合、6~9mとされているので、普通でした(笑)
💡軒高、最高高についてはLIFULL HOME'S参照↓↓
https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00045/
ただ、すらっと上に伸びて軒がないため、大きく見えます。

外壁が高いと届かない洗えないのが難点。しかもサイディングは高圧洗浄が良くないようで、どうしたものやら🤔

🏠



友人夫婦が来た際も「洗うのが大変だねー、ケルヒャーせな」と言われ、
「サイディングにケルヒャーはあかんらしいよ」「下からやると、サイディングの継ぎ目から水が入る可能性があるらしい」との話になりました。
サイディングに高圧洗浄が良くないとされる理由
・下からやると、サイディングの継ぎ目から水が入る可能性がある
・サイディングの塗膜がはがれ、汚れやすくなる。
・サイディングが高圧で傷つく
・サイディングの塗膜がはがれ、汚れやすくなる。
・サイディングが高圧で傷つく
それを聞いた友人が「そうかー、だからこの間濡れたのか」とポツリ。
…

どうやら高圧洗浄をした後、ウォークインクロークが濡れていたようです…が、
「いや、うちより新しいのに(築1年)流石に水濡れはないでしょう」「いやー下からだったからかな」「窓が空いていたのかと(笑)」と盛り上がりました。


お盆に大掃除…できそうもない…
■くもの巣バスター!職場で大人気です。
■セットもありますねー。
■洗車はケルヒャーです。
■💮
■くもの巣バスター!職場で大人気です。
■4.5m。
合わせて読みたい記事↓