千葉ニュータウン 住宅流通株式会社のブログ -3ページ目

西白井4丁目、室内公開

ipodfile.jpg



LDKから撮影しました。

iPhoneからの投稿

完成〜‼ 西白井4丁目 新築一戸建‼

ipodfile.jpg



本日より、完成内覧会はじまりますっ‼

西白井4丁目29街区。

土地60坪、
4LDK+カースペース2台分!

価格、2,980万円です。

ご来場、お待ちしております‼

iPhoneからの投稿

今週のオープンハウスと脱毛のお知らせ。

今週の土日は、

写真の西白井4丁目の新築一戸建ての

完成後、初のオープンハウスです。


で、でも、天気が・・・・・


田喜野井の中古戸建てもやっと販売準備完了したのに・・


あ、あめが・・・・・・


今の段階で、降水確率は土曜80%、日曜70%。

ほとんど雨だあ・・・・・!


田喜野井は1週延期かな?

来週は門前仲町の社有の販売も予定しているし・・・・・


一日に50~100本は確実に自然+α脱毛していますが、

孫悟空じゃないから、1本とは言わない。

100本諦めるから、分身が1名増えないかな?


物件概要は、写真下に。

(写真は先週のものです、外構は現在完成済み)
リノべーション大好き!千葉ニュータウンの不動産会社社長のブログ

西白井4丁目新築一戸建

土地:200㎡(60.05坪)

建物:102.88㎡(31.12坪)


4LDK+カースペース(2台分)


価格:2,980万円!

※販売提携物件に付き、仲介手数料は不要です!


【物件概要】

所在地/白井市西白井4-29 交通/北総線『西白井』約3000m 

『新鎌ヶ谷』へバス11分。「西白井7」バス停徒歩30m

建物構造/木造コロニアル葺2階建 間取/LDK+カースペース 

接道状況/東16m公道に13.56m接道 

用途地域・地区/第一種住居地域・西白井地区計画(沿道地区)内 

都市計画/市街化区域 地目/宅地 土地権利/所有権 

建蔽率/60% 容積率/200% 第一種高度地区 

設備/東京電力・公営水道・都市ガス・本下水 

完成/平成23年10月21日

現況/完成(空家) 

■建築確認番号/第11UDIC建00963号(A号棟)仲介

来週完成!やはり、完成しないと…

ipodfile.jpg



新築現場です。

来場は、若干あるものの、
設備はまだ。
清掃もまだ。

やはり、完成しないとお客様の反応
はイマイチです。

全10棟現場のモデルハウスですが、
売り建てはなかなか…

お隣のプロバンスのかわいいお家
も先週の賑わいは、無く…

それでも4~5組くらいはあったかな?

デザイン先行のお家は、
住みづらいみたいです。
(見た方のご感想)

ニッチは、やはりニッチなのかな?

iPhoneからの投稿

西白井4丁目の新築!完成は1週間先延ばしに・・でも、今日も開催しますっ!

今週も開催しています。

新築の売出し現場!


西白井2-29

3棟現場です。


A棟は来週の土日には完成します。

今は内装が終わり、設備の搬入も終了!

取り付け作業と清掃です。

外構も来週中にも終わります。


来週の土日には、完成品をご覧になれますが・・

気になるのは天気。

今週の想定外の雨と強い南西風で昨日の成績は今イチ・・・


他所も販売開始があったにもかかわらず、

秋の商戦は大丈夫なのかっ?

と少し心配です。


さて、ご覧のA棟は事業者側のプランの建売ですが、

この現場は特徴があります。


それは、

建売価格で、ご自分のテイストを実現できる

イージーオーダー方式なんです。


まず、建坪の基準は決まっています。

建具・設備その他は、お選びいただけます。

間取りはご希望を反映できます。

(その他条件はご確認ください)


A棟はそのモデルハウスです。

今なら柱などの素材も確認できますよ。

(作業は急ピッチで進んでいますから、

ぜひ、今のうちにモデルハウス内部をご覧ください。)


なんと、オールヒノキです。


販売図面が下にありますから、

ご確認ください。

また、B棟に関しては2世帯住宅も可能です。


そして、この現場の前(西側)には現在

7棟現場を策定中です。


詳細は決定していませんが、

参考の区画図を掲載しました。


まもなく発表です。


完成まもなく!A棟です。

リノべーション大好き!千葉ニュータウンの不動産会社社長のブログ

A棟(モデルハウス)の販売図面
リノべーション大好き!千葉ニュータウンの不動産会社社長のブログ

B棟およびC棟の販売図面(ここでは条件付売り地)

B棟C棟は土地の一括売りも受付中!

坪22万円です。

近隣では、最安!
リノべーション大好き!千葉ニュータウンの不動産会社社長のブログ

さて、現在策定中の7棟現場。この現場のまん前!

16m道路の向こうです。

この現場では、40坪台の区画が2区画あります。

お求めやすい価格となります。
リノべーション大好き!千葉ニュータウンの不動産会社社長のブログ

策定中の区画図です(変更される場合があります)
リノべーション大好き!千葉ニュータウンの不動産会社社長のブログ

周辺の地図です。
リノべーション大好き!千葉ニュータウンの不動産会社社長のブログ

最強の広告媒体!それは工事用のコーン+看板ですっ!

最強かつ廉価な広告媒体があります。

標記の工事用コーン+ラミネートした自作看板です。


チラシも見られています。

web広告もしかり。


でも、沿道に置いたコーン看板には勝てない。


まず、地域以外の方がみえます。

また、地域で物件を探しに来た方が誘導されて、みえます。

そして、チラシに地図を載せる必要がなくなります。

その空きスペースにもう1件物件を掲載できます。

でも、一番望むことは、

スマホの所持者と物件の位置情報をマッチングさせて、

半径○キロ内の物件を地図上に表示させること。


地図上の印をタップすると、母媒体の物件の詳細情報にリンクする。

物件の詳細がわかる。不動産会社もわかる。


と~ぜん、そこまで行くのにはスマホのナビ機能を使えばいい。


地域であるweb媒体に物件を掲載している、会社間の相互扶助にもなり、

また、お客様の(地域の物件の全部ではありませんが!)地域の対象とする物件を

地図上に俯瞰できます。


すなわちある程度、すべてを把握できるということ。

これ、営業活動でも大切でしょ?

自社の物件だけでは、お客様は納得しませんし・・。


わかった方、作ってみてください。



天候不良につき・・・・

本日朝から幟の調整であっちこち。

想定外の南西の強風です。


朝10時よりご来客。

私の大好きなお店のお話・・。


内容は書けませんが、白井でお店をやりたいとのこと。

土地を購入し、建物を建てる・・・。

ここ1ヶ月毎週来てくださっています。


奥様、ご両親・・・

先週がひとつのヤマでしたが、

そう簡単には行きません。


一生の一大事ですから

こちらも慎重に対応させていただいています。


サクッとなんて縁遠い世界が不動産。

そして、今の状況。


需要を作り出すって、口で言うほど簡単じゃないです。

頑張れオレ! 書くことないから、最近のトホホな出来事。

1.ローンの事前相談

某信用金庫さん。ローンの打診からもう2週間!本審査じゃないんだから、
いったいいつ迄かかるの?

まさか、机の中にしまいこんでいるのでは?
こっちは、命がけに近いんだ‼

トホホ。

2.官憲物その1

ガマ親分。

先日、16号を千葉方面に走行中の出来事。
ハンズフリー状態で、電話対応していましたが、ちょっと緊張する話。
イヤーホーンを押さえながら、会話していたら…
来ました!ガマみたいなお顔の年配の警察官。
ハンズフリーに気づいた瞬間、
反社会性人物よりもキワドイ視線+
舌打ち。
正義感も行きすぎに注意してもらいたい。
トホホ。

3.官憲物その2

デコボコお笑いコンビ

先日の夜、
とある交差点での出来事。
右折しようとしたら、前からパトカー。
すーっと停車したので、私も停車しました。でも、ここは時差式信号機なんです。だから、右折。

すると、
ウ~~とパトカー。
えっ?なに?

私をストークするじゃないですか!
「前の~停まりなさい」

デブと痩せメガネが近づいてきました。

「今、赤信号で右折しましたね?見ていたんですよ!」

「時差式信号機ですから、そちらが赤信号でも、こちらは青信号ですよ」

デブと痩せメガネは地回り、失礼!
地域安全課でしょ?
信号機の配置ぐらいわかるはず!
宅建試験じゃあるまいし、
引っ掛け問題かね!

動揺して応えられなかったら、信号無視になるところでした。

結果、職質。
免許証を見せ、お酒まで疑われ…

直前に食べたタップリなにんにく臭と、歯周病臭をかがせてあげました。

正義感も相手を選んで行使して欲しい‼
トホホ。



駅前民間マンションの好調、廉価な旧公団の不調。

ipodfile.jpg



白井に関する限り、現状においても
駅前の民間マンションには動きがあります。

白井駅前には、4つの民間分譲
マンションがあります。
中銀白井マンシオン
ライオンズマンション白井
プリスタ
トワイズ白井

動きがあるマンションの顕著な
特徴は、
1.駅近であること
2.4LDK以上であること
3.2,000万円中盤までの価格であること
です。
2.では6LDKが3,000万円以上でも売れています。

これは、6月以降に契約された事例
です。絶対数は、多くありません。

一方、廉価なのに旧公団の分譲住宅
が不振です。
多くは旧耐震で完成後30年を超えて
いますが、耐震性能がクリアされて
おり、500~1,000万円前後と極めて
廉価にもかかわらず、契約事例は、
驚くほど少ないです。

この現象は、何を意味しているの
だろう?

震災以来、不動産にかかわる環境が変化したように思います。

震災以前から始まっていた、持ち家志向離れや景気不調による引き合い減少にもかかわらず、今、住まいを求める
人々が、住まい方や利便性、物件の新しさに価値を見いだしているように思います。

購買者の志向のキーワードにさほどの
変化はないように思われますが、
何か腑に落ちません。

『群盲像をなでる』
そんな気がします。

考えます。

iPhoneからの投稿

フィールドアスレチック☆☆自然を体現するシミュレーション野外活動施設

たしか、昭和49年に箱根ダイアランドで

第1号がデビューしたのが、

野外の活動施設・フィールドアスレチックです。


当時、「荒地の錬金術」として一世を風靡した施設です。

なにしろ、自宅の裏山がドル箱になるんですから・・


フィールドアスレチックとは、

丸太とロープで造られた野外活動施設です。

ある年代以上の方でしたら、ご存知かと思います。


実は、このコンセプトと施設は私が恩師としている

井坂弘毅さんが発案したものです。


「自然界に水平と垂直、そしてシンメトリーは無い!」

という気付きが根本にあります。

そして、本来自然の産物である人は、

そのようなものに親和性がある、というコンセプトです。


皮肉なことに「水平と垂直、そしてシンメトリー」に

気付いたのは人間です。


今、私たちの日常生活は、ほぼ「水平と垂直、そしてシンメトリー」

の中で営まれています。


手付かずの山野にあるこの施設は、

施設自体が「水平と垂直、そしてシンメトリー」を排して企画されています。


そしてその施設にもっとも敏感に素直に反応するのが、子供たち。


たとえば家は、水平と垂直でなければならない。

「不同沈下」の家は、建築の前提の「べき」が無いものとして扱われます。


フィールドアスレチックの施設は、原則「水平と垂直、そしてシンメトリー」

がありませんから、柱なども垂直に建っていません。

構造体としては、建築物と考えた場合、あってはならないものです。


でも、それが受けた。


さらに、井坂さんはこの施設の裾野を広げるために、

設置される地域の民話や伝説などのエピソードを

施設としてデザインし、そのエピソードをシミュレーションする

ものとして定義づけました。


加えて、運動による身体的な成果や

施設の高さや大きさに怯える子供たちが

その利用をやめることに対して、

「やらない勇気」も価値あるものとして、

子供たちへの教育的な見地として

施設の属性に「メンタル」な側面も付け加えました。


このフィールドアスレチックが、

リメイクされて再度脚光を浴びる可能性は十分あります。


なぜなら、TVからパソコン、今やスマートフォンなどで

売れているシミュレーションゲームの魁だから・・・。


このような「気付き」が、

我が不動産業界やリノベーション業界にも

必要なのかもしれません。


まずは、「不動産ってなんだ?」

「リノベーションってなんだ?」

から始めることです。


意外と根本や常識も立ち位置を変えると、

違った風景に見えてきます。


恩師が言った言葉で、今も思い出すものがあります。


「常識を疑え」

「新聞に赤を入れろ」

「自分の頭で考えろ」


私の座右の銘です。


できが悪すぎて、私自身体現できませんが・・・