またまた一年遅れの更新になんのん、時間の問題やで



でも・・・
安心して下さい
9月まで飛んでますヨ




(パーンツ
)


家庭内の都合により、また夏は暑さ
に負けて、どこへも出掛けずにおりました。。

久々の外出は、あるテーマを持って、
チンチン電車
乗り放題の旅。

いざ出陣じゃ
・・・って、散歩レベルやけど。。

↓安倍晴明神社

東天下茶屋駅で降り、徒歩2分。
安倍晴明神社
からスタート。。

↓安倍晴明神社_拝殿

安倍晴明神社は、彼の生誕地に建てられた。
ちなみに京都の晴明神社は、陰陽師として活躍した頃の邸宅跡に建てられた。ともに創建から千年の時を経ている。
↓史跡登録_説明

上の拝殿だが、大正13年の建築物。
同じく大正13年の築・本殿と透塀は、拝殿の奥にあるらしいが、見落とした。
↓安倍晴明公像

そしてこちらが、安倍晴明公と白狐像。千年祭にあたって建立された。

安倍晴明といえば、現在放送の大河ドラマ「光る君へ」でユースケ・サンタマリアさんが怪演し、世間をザワつかせている。
全国の安倍晴明の女性ファンからの大ブーイング👎️が聴こえてきそう。。


↓葛之葉姫図碑

葛之葉姫というのは、安倍晴明の母親で、正体は狐の化身。
晴明は、狐と人間の間に生まれたということか。

この写真で晴明像の右上にあるのが、葛之葉霊狐の飛来像。
伝説によると、父安倍保名(やすな)は、助けた白狐(楠之葉姫)と結ばれて、のちの晴明をもうけた
。その後、正体を息子に見られてしまった事から、涙ながらに去った、という(楠之葉子別れ伝説)。
↓安倍晴明公産湯井の跡

これが、安倍晴明公産湯井の跡。
↓安倍晴明神社_説明

安倍晴明は、いわずと知れた平安時代の陰陽師。天文博士、大膳大夫、播磨守等を歴任。従四位上に叙された。
ドラマで描かれているように、実際には出世欲が強く、策謀家
やったかもしれへんなぁ。。

↓神社前

神社の脇の道を進み、一つ向こうの大通りへ抜ける。
↓北畠公園前_道路標識

あべの筋を2分南下。安倍晴明神社は事のついでであり、本日の主役は、北畠顕家であーる。
↓北畠公園_全景

ここだけ背の高い木々に守られた一角。北畠公園は、北畠顕家の墓がある場所である。
↓北畠顕家卿之墓_石碑

↓北畠公園_史跡碑

昭和十四年竣工と刻まれる。公園の開設は昭和15年。
↓北畠顕家_由緒記

北畠顕家は、南北朝時代の南朝方の武将
。

公卿の出ながら、建武の新政が始まると、陸奥の鎮圧に務めた。
建武2年、足利尊氏が後醍醐天皇に叛し鎌倉から京に侵攻すると、天皇の命をうけ、奥州・関東の大軍を率いて足利軍を打ち破り
、尊氏を九州へ追い落とす功を立てた。

↓北畠顕家卿之墓

↓北畠顕家卿之墓2
