2023年4月に、JAL
のスマイルキャンペーン(国内どこでも片道一律6600円)を利用して、単独での東北周遊旅行に行ってきた。

※ ※ ※ ※ ※
出発口、間違えてANAを通ろうとしてしまい、慌ててJALへ
。時間余裕見といてよかった~


大阪空港から、まずは山形空港へひとっ飛び。
↓旅客機より
※ ※ ※ ※ ※
↓最上義光像

9時15分に山形空港に到着。リムジンバスで山形駅へ。空港からまあまあ離れてるなぁ~

10時5分に山形駅前に着。山形城跡は思ったよりも広く、見て回るのに多少時間がかかった。
↓山形城本丸

↓山形城東大手門

予定どおり12時16分に山形駅発→米沢行に乗車。
上山駅で降りたいのは山々だが、予定しているルートを考えると、時間がどうしても足りなかった。
↓上山城

なので車窓から上山城を撮ろうとする
が、通過駅のため、撮るタイミングが難しかった。

※ ※ ※ ※ ※
↓米沢牛

米沢駅に着いたのは13時過ぎ。
遅めの昼食をどうするか決めてなかったが、電車内で調べて短時間で見つけた、鷹山公というお店へ。
↓炭火焼米沢牛

良心的な価格で、ええ肉の焼肉定食が食べれて満足
。入ってよかった。

バスの時間を気にして食べたが、それも間に合った。
↓上杉謙信公像

13時45分発のバスに乗って米沢城址へ。
城の遺構は少ないが、銅像など見どころはたくさんある。
↓上杉鷹山公像

伝国の杜という博物館で「上杉本 洛中洛外図屏風」を鑑賞。
次に上杉神社内の稽照殿で、直江兼続の愛の前立の兜を見ようと入場したが、他所へ貸出中で見られなかった
。

それやったら表に書いといて
入場料安く無いんだから。。

↓上杉神社

上杉神社
でレンタサイクルし、まず林泉寺へ。

↓直江兼続夫妻の墓

林泉寺は直江山城守兼続の菩提寺で、夫妻の墓以外にも菊姫、仙桃院らの墓がある。
↓上杉家廟所

次に上杉家廟所へ。ここには上杉謙信、景勝、鷹山はじめ、歴代藩主の廟所が立ち並ぶ。
米沢では、他に前田慶次供養塔、上杉伯爵邸、近藤勇の墓など候補であったが、駅へ向かうバスを目の前で逃してしまったり
で、時間足らず断念。。

※ ※ ※ ※ ※
↓JR乗車券

17時44分発、米沢より福島駅へ行くのだが、最終的には明日、反時計回りに仙台まで乗る。
仙台までまだ100km以上ある。なので、窓口で途中下車可能な切符を発券してもらった。
・・・まあそんなに画期的に安くなるというわけでもないが、、数百円はお得。
夜は福島駅近くにある福島ヒルズという安価なホテルに宿泊。近くゆうてもバスで3駅位だが、福島市内のバスは百円均一だった。素晴らしい。18時40分頃、チェックイン。
福島ヒルズは朝食付プランだったが、一応簡単な夜飯も食べられ、大浴場も申し分なく、よくこのお値段でやってはるな~
※ ※ ※ ※ ※
↓福島城址碑

2日目は7時45分頃にチェックアウトし、福島城跡、本庄繁長の墓、伊達晴宗の墓を見て回る。
↓福島駅花時計





9時34分発の白石行各駅停車を待つ間にパシャリ。
・・・うさぎ

今思うと、2023年は卯年
であったのか。

※ ※ ※ ※ ※
↓桑折西山城跡からの眺望

福島駅からわずか3駅、桑折駅で降りる時、車両出口の段差でつまずく。これは東北旅行者あるあるよね
雪対策
で、ホームとの高低差をわざと設けているのだろうか



歩いて桑折西山城跡へ。
↓桑折西山城跡の空堀

終始貸し切り状態で、ゴールデンウィークへ向けた整備の真っ最中だった。
↓靴に刺さった釘

一通り見終えてしばし休憩。
ふと靴を見ると、知らん間に踏んだであろう、ぶっとい釘が刺さっとった
。端っこでよかったわ~ホッ=3

整備、よろしくお願いしますね。
※ ※ ※ ※ ※
↓白石城天守
