馬見丘陵公園!!!~その1. | 新・ぷにゅたの城跡フェチ in主に西日本

新・ぷにゅたの城跡フェチ in主に西日本

車を持たないぷにゅた。ほぼ公共交通機関のみで行く、城・城跡・戦場・墓などをご紹介。

今回は城跡攻略は忘れ、純粋にお花見桜に出掛ける。馬見丘陵公園(うまみきゅうりょうこうえん)という所で、チューリップフェアチューリップというのをやっていると知ったので。

↓池部駅前
池部駅前
王子駅で近鉄に乗り換えるのだが、新王寺駅への導線がややわかりづらい(真下にある感じ)。おかげで目指していた電車を逃し、約30分のロスショボーン

↓緑道エリア
緑道エリア
池部駅から公園までは1.4kmの道のりだが、舗道は整備され、道脇には花壇もあるので丁度いい散歩道走る人だ。

↓チューリップ畑
チューリップ畑
やあ、キレイやねビックリマーク

↓道脇のチューリップ
道脇のチューリップ

↓馬見丘陵公園の桜
馬見丘陵公園の桜
訪問は2023年4月。
桜はやや散り始める季節。

↓馬見丘陵公園マップ(北エリア)
馬見丘陵公園マップ(北エリア)
公園は北エリア・中央エリア・南エリアに分かれている。

↓マップ(中央・南エリア)
マップ(中央・南エリア)
馬見丘陵は上代には緑の草原が続いていたので牧場となり、放牧の馬馬を見たので「馬見」という地名となった、という説がある。

↓薄ピンク
薄ピンク

↓円形花壇
円形花壇

↓オレンジ色
オレンジ色

↓赤
赤

↓馬見丘陵公園の桜2
馬見丘陵公園の桜2

↓黄色
黄色

↓芝桜
芝桜
ここで一旦公園を離れ、14分東へ歩く。

↓箸尾の桜並木
箸尾の桜並木
箸尾の桜並木桜
高田川沿いにたくさんの桜の木が植えられ、お花見の穴場といってよい。

でも・・・ちょっと時期が遅かったか。。

↓桜のトンネル
桜のトンネル
この辺はまだまだ元気。

↓カラシナ
カラシナ
てっきり菜の花かと思っていたが、カラシナといって、種子は和からしの原料として使われるんだって。

桜トンネル2
道を見てもわかるように、やや散ってしまっている。

↓高田川
高田川

桜並木
散りかけで悔しいので、思いっきりコントラストあげたった。赤すぎるって。

箸尾の桜

↓タンポポ
タンポポ

↓カラシナと桜
カラシナと桜


桜とカラシナ


桜2
う~む、季節外れな記事や~。。


つづく。。。