倉敷美観地区!!! | 新・ぷにゅたの城跡フェチ in主に西日本

新・ぷにゅたの城跡フェチ in主に西日本

車を持たないぷにゅた。ほぼ公共交通機関のみで行く、城・城跡・戦場・墓などをご紹介。

岡山城を後にし、向かったのは倉敷美観地区

これまでさほど求めてこなかった城下町・宿場町・武家屋敷だけど、嫌いな訳はなく。

↓狭い路地裏
狭い路地裏
かといって、特にうんちくがある訳でもなく、ただひたすら写真の羅列になるかと。。

↓倉敷川
倉敷川
倉敷地区は400年前頃に干拓で埋め立てられた土地で、倉敷川は当時、高梁川の用水を導入したもの。

船が出入りし、物資の集積地として栄えた倉敷を支える大動脈だった。

↓地酒土手森
地酒土手森
1926年の建物を改装し営業。

↓中橋
中橋

↓倉敷考古館
倉敷考古館
江戸時代の土蔵造り米蔵を改装し1950年に開館。
なまこ壁=防火のため。

↓料理旅館つるがた
料理旅館つるがた
279年前の建物だということだ。

↓中橋
中橋

↓中橋より今橋方向
中橋より今橋方向
電柱・電線が一本も見当たらない。地中に埋めてるらしい。。

↓遊覧船
遊覧船
絵になるね~。
500円で、12~2月は土日祝日のみ運航。

↓倉敷民芸館
倉敷民芸館
江戸時代の米蔵を改装。

↓倉敷デニムストリート
倉敷デニムストリート
倉敷の児島地区が、国産ジーンズ発祥の地ということらしい。

↓高砂橋
高砂橋

↓考古館より裏手へ
考古館より裏手へ

↓本町通り
本町通り

↓森田酒造
森田酒造

↓阿智神社参道
阿智神社参道
阿智神社神社は元禄6年に創建。
倉敷の総鎮守として宗像三女神を祀り、交通安全、海上安全、美容健康、芸能上達、商売繁盛の利益があるとされている。

↓阿智神社前からの景色
阿智神社前からの景色

↓いい感じのカーブ
いい感じのカーブ
こっちの方は人も少なく、お薦めだ。

日本生命のCMでここ映ってた。。

↓洋風建築
洋風建築
全国旅行支援の恩恵でホテルも安くつき、クーポン券も倉敷でのお土産購入にあて、無事使いきった。

ついに一年遅れの紹介になっちゃった!汗



おわり。。。