日生牡蠣ツアー!!! | 新・ぷにゅたの城跡フェチ in主に西日本

新・ぷにゅたの城跡フェチ in主に西日本

車を持たないぷにゅた。ほぼ公共交通機関のみで行く、城・城跡・戦場・墓などをご紹介。

我輩は少々あせっておる。あせる

というのも、ブログ更新が1年遅れとなるのは時間の問題ガーンとなってきたからだ。。
(ちむ)どんどん更新していかなければ。。

※  ※  ※  ※  ※  ※

信州旅行から帰り、舌の根も乾かぬうちに、今度は岡山へ旅行してきた。。

一日目は日生(ひなせ)で牡蠣を食べ、岡山で宿泊し、二日目は岡山城倉敷美観地区の予定。

では行ってみよっビックリマーク(訪問は2022年11月)

↓姫路城天守_二の丸広場より
姫路城天守_二の丸広場より
今回の旅行は、岡山に引っ越した共通の友人に会いにいく、というのが契機となっている。

友人に車を出してもらって、2台に分乗してGOビックリマーク

途中、予定通り姫路城をチラ見。。

姫路城天守_二ノ丸より
やはり、いつ見ても美しいキラキラ

姫路城天守

次は赤穂城もチラ見する予定だった。
だが予定の時間より遅れており、牡蠣が売り切れたら大変なので、すっとばして日生へ直行上矢印

↓備前海の駅
備前海の駅
無事岡山の友人お父さんと合流。久しぶりの再会に顔がほころぶ。

肉類焼肉はあらかじめ購入してあるので、魚介類うお座「備前海の駅」という所で調達。

盛況ですな~。拍手

↓牡蠣
牡蠣
ホッ。ダッシュよかったよかった、まだあった。。

7人やけど牡蠣の苦手なヤツもいる、50個も食えるんかな~はてなマーク

↓海の駅しおじバーベキュー場
五味の市バーベキュー場
海の駅しおじ(五味の市の所)に移動。
予約してた時間の少し前、程よい時間に着いた。
ここでは食材を自由に持ち込みOK(ただし飲み物生ビールはここで購入しないといけない)。

1席5人までで、90分2500円。備品は提供される。

↓バーベキュー
バーベキュー
牡蠣の焼いてるとこ、写さんかいビックリマーク

う~ん、やっぱり食材買いすぎたな~
野菜は抜いたんだが・・・

↓バーベキューの様子
バーベキューの様子
牡蠣、サザエ、海老、ホタテ、イカ、ステーキステーキ、焼肉焼肉・・・とてもじゃないけど食い切れん。。デレデレ

というより、焼く時間が90分では足りなかった。

↓頭島駐車場より
頭島駐車場より
せっかくなので日生観光を。
橋で繋がる鹿久居島の奥、頭島(かしらじま)まで車で移動。

↓鹿久居島
鹿久居島
牡蠣の養殖かなはてなマーク

鹿久居島2
あの橋を渡ってきた。

駐車場がここしか無いので、歩いて橋のたもとまで戻る。遠いな~。腹ごなしに丁度いいかも。

↓頭島大橋
頭島大橋
2004年竣工の鋼・コンクリート複合のアーチ橋で、全長300m。

↓たぬき山展望台
たぬき山展望台
橋のたもとから、島の内陸部へ道を入る。

目指すたぬき山展望台に着いた。
ここからの眺望船がすこぶるいい、と聞いたので。

↓たぬき山展望台からの眺望
たぬき山展望台からの眺望
270度くらいの大パノラマキラキラが広がる。
北には、先ほど車で通過してきた鹿久居島(しかくいじま)

眺望2
カメラカメラを右へずらしていく。

南側は瀬戸内海が広がる絶景キラキラなり。

写真左端に鶴島、右端に大多府。

眺望_大多府
大多府の奥にうっすら、小豆島がある。

眺望_小豆島
日生の港からは、小豆島に渡るフェリー船も出ている。

↓柿と柑橘類
柿と柑橘類
眺望だけでなく、頭島のようすも少しは入れとくか。オレンジオレンジオレンジ

↓コウテイダリア
コウテイダリア
コスモスコスモスコスモス

↓ビーチに出た
ビーチに出た
バーベキュー場に上着スーツ忘れた人がいて、取りに戻った車のグループと別行動に。

待ってる間、持て余しちゃう。
誰かの思いつきで、人ひとりしか通れないような謎の小径霧を降りてみる冒険へ。

思ったより道が続いてたので、途中で引き返そうかとも思ったが、とにかくガムシャラにくだり切った。

するとどうでしょうビックリマークディープな絶景ポイントキラキラに辿り着いたではないかビックリマークキューン

↓ビーチから見あげる頭島大橋
ビーチから見あげる頭島大橋
橋マニアには、たまらないよだれ角度。。

↓ビーチ東側
ビーチ東側
夏やったら泳いでたわサーフィン

♪・・・馬鹿ね、呼んでも無駄よ~
水着~持ってない~ビキニ
(歳バレるって)


おわり。。。