NPO法人しりべつリバーネット

NPO法人しりべつリバーネット

NPO法人しりべつリバーネットは、尻別川の流域に住む住人たちにより川や水をとおして、豊かさを享受できる自然環境や地域文化を考えていく、新しい形のNPOをめざしています。

10月11日(火)に防災講演会を蘭越町「ひばり幼稚園」にて開催しました。

 

講師に道防災教育アドバイザーである絵本作家の三浦 浩さんをお招きし、
園児28名、教員6名、保護者および関係者などの約60名が参加しました。


 


三浦さんが作った、自然災害から命を守る行動を子供たちに伝える絵本「いのちのやくそく」を

紙芝居として講演して頂きました。
話の中に出てくる自然災害やアクシデントに対する質問に答えたり、意見が言えたりする

園児たちの知識と理解力には驚かされ、防災教育は園児にも十分に伝わることが

確認できた講演会となりました。

 

講演の後は社会福祉法人 小樽高島福祉会 ワークセンターやまびこの板垣 伸一施設長に

ご協力いただき、防災食の試食を行いました。

10月16日に『フットパスウォーク2022 in真狩村』を開催しました。

 

例年100名以上の方に参加していただいていたイベントですが、新型コロナウイルス対策のため

一昨年に引き続き、先着15名という少人数での開催となりました。

 

      

 

参加者の皆様、ありがとうございました。

 

7月30日(土)に、蘭越町山村開発センターにて、

コンサート『北海道歌旅座 3人だけのゴキゲンな音楽会』を開催しました。

 

残念ながら開催日に向けて新型コロナウイルスの感染者数が大きく増加していってしまったため、

30人ほどと少ない観客でのコンサートとなりましたが、久々に楽しいイベントを開催でき、

参加者のみなさまに喜んでいただくことができました。

 

北海道歌旅座のみなさま、ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。

 

7月30日(土)に今年度の『尻別川子どもの水辺安全講座』を開催しました。

 

当日は天気も良く気温も高かったため、川遊びには絶好の日となりました。

 

ライフジャケットを着用し川歩きをしたり、捕まえた川の生き物を観察したりと

子どもたちも楽しみながら安全に川と親しむ方法を学んでいました。

 

参加して下さったみなさま、ありがとうございました。

 

 

 

6月18日(土)に、『第28回尻別川クリーン作戦』を開催いたしました。


一昨年、昨年と新型コロナ禍により開催時期のずれや規模縮小など

例年通りとはいかない状況が続いていましたが、今回は久々の6月開催となりました。

 

 

 

感染対策を行った上で、蘭越町内外から約350名の方々に参加していただき、

河川敷を清掃する地上班とカヌー・ボートを使用して川を清掃する班に分かれて

清掃活動を行い、2トントラックで3台分のゴミを集める事ができました。

参加して下さったみなさま、誠にありがとうございました!

 

 


これからも清流日本一のきれいな尻別川を維持してくために続けていきたいと思っております。
引き続き皆様方のご協力をよろしくお願い致します!