本日はミニスーパーファミコン編です。

やることは一緒なのでサクッと行きます。

 

  • がんばれゴエモン~ゆき姫救出絵巻~
  • 魂斗羅スピリッツ
  • 聖剣伝説2
  • ロックマンX
  • ファイナルファンタジーVI
  • スーパーストリートファイターII
  • スーパーマリオRPG

miniSNESからの未収録タイトルもあります。

  • MOTHER2 ギーグの逆襲
  • ストリートファイターII ターボ
  • 悪魔城ドラキュラ

今回は任天堂のタイトルも含まれています。

スーパーマリオRPGはスクウェア(現:スクエニ)が絡んでいたことが問題なのでしょうか。

そしてMOTHER2、ホントにどうにかならないんでしょうか。

糸井さんが止めてるんですか?

※2022年2月10日、MOTHER2 ギーグの逆襲がNintendo Switch Onlineに追加されました。

 

がんばれゴエモン~ゆき姫救出絵巻~

メーカー:コナミ

代替手段:バーチャルコンソール版の購入(WiiU,New3DS)
価格:838円

 

魂斗羅スピリッツ

メーカー:コナミ
代替手段:魂斗羅 アニバーサリー コレクションの購入(Switch,PS4,Xbox,Steam)
価格:3,300円

 

聖剣伝説2

メーカー:スクウェア・エニックス
代替手段:聖剣伝説コレクションの購入(Switch)
価格:5,280円

 

ロックマンX

メーカー:カプコン

代替手段:ロックマンX アニバーサリー コレクションの購入(Switch,PS4,Xbox,Steam)

価格:3,362円

 

ファイナルファンタジーVI

メーカー:スクウェア・エニックス
代替手段:バーチャルコンソール版の購入(WiiU,New3DS)
価格:943円

 

スーパーストリートファイターII・ストリートファイターII ターボ

メーカー:カプコン
代替手段:バーチャルコンソール版の購入(WiiU,New3DS)
価格:各838円

備考:ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル(Switch,PS4,Xbox,Steam)にアーケード版スパII、ストIIターボが収録

備考:カプコンアーケードスタジアム(Switch,PS4,Xbox,Steam)にアーケード版ストIIターボが収録

 

スーパーマリオRPG

メーカー:任天堂
代替手段:バーチャルコンソール版の購入(WiiU)
価格:943円

 

MOTHER2 ギーグの逆襲

メーカー:任天堂
代替手段:バーチャルコンソール版の購入(WiiU,New3DS)
価格:943円

 

悪魔城ドラキュラ

メーカー:コナミ

代替手段:悪魔城ドラキュラ アニバーサリー コレクションの購入(Switch,PS4,Xbox,Steam)

価格:3,300円

 

 

スーパーファミコンのソフトはコレクション系が出ていないものが意外に多いため、バーチャルコンソールに頼る部分が結構多くなります。

特にスーパーファミコンは3DSでは動作しませんのでNew3DS系の本体は本当に貴重な存在です。

実機、WiiU、3DS、いずれも既に生産終了していますから各ソフトメーカーには何らかの方法で現行機でも遊べるように検討してもらいたいところなのですが、この追加状況では期待しない方が良いと言わざるを得ません。

私がミニ系ハードとの関連を記事にするのは他のあまたのソフトと違って少なくとも権利関係の整理がなされていると推認できるからこそです。

つまりできるのに何らかの事情でやってない、そういう意味です。

もちろんサードパーティーのソフトだとその都度予算が必要になることは理解できますが、任天堂のソフトがこのリストに並んでいるのは良くありません。

 

特にMOTHERシリーズ。

ほぼ日でMOTHERグッズを販売するのを任天堂は止めていません。

仮に止めていたらこんなにたくさん販売することが出来ません。

だったらソフトを出す許可くらいは出すべきでしょう。

グッズだけ色々出ているのに肝心のゲームが遊べない現状は非常にもやもやします。

Nintendo Switch Onlineに入れるもよし、MOTHERコレクション(仮称)のリリース許可を出すもよし、どちらでも良いのでSwitchで遊べるようにしていただきたいものです。