本当は怖い?お彼岸に先祖霊にぼた餅を供える由来 | 白川葵の開運秘伝 神社仏閣超不思議紀行

白川葵の開運秘伝 神社仏閣超不思議紀行

教派神道の神職の資格を持つ占い師のブログです。
出雲大社の系列の巫女を経て、大学の神道学科へ。
算命学・気学・西洋占星術・タロットを習得し、占い館や催事出演で延べ2万人の方を鑑定。
テレビに地上波で50回以上出演。雑誌へも執筆・掲載多数。

こんばんは~星空

 

出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。

教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です絵馬 キラキラ

 

本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。

初めての方も、よろしくお願い致します。

 

 

 

昨日から春のお彼岸ですねねー

 

春のお彼岸には、

ご先祖様に、牡丹餅を、

秋のお彼岸には、

おはぎを供える風習がありますがお願い

 

どちらも、

もち米を餡で包んだ和菓子です。

 

ただ、

それぞれの季節に咲く花にちなんで、

春は牡丹の季節なので牡丹餅、

秋は萩が咲くのでおはぎ

とされていますしニコニコ

 

牡丹餅は、こしあん、

 

 

おはぎは粒あん、

 

 

と使われる餡が違うようですもぐもぐ

 

これは、小豆の収穫が秋なので月見

秋は小豆が皮までやわらかく食べられるので粒あん、

春は皮がかたいので除いてこしあん桜

となったそうです。

 

又、

牡丹餅は牡丹の花のように大きく、

おはぎは俵型に小さくすることがあります。

(地方や和菓子屋さんによる違いもあります)

 

それで、

なぜお彼岸に、

牡丹餅やおはぎを先祖霊に供えるのか?と言うとおばけ

 

諸説あるのですが、

もち米とあんこを合わせることで、

先祖の心と自分の心を合わせる象意とされています。

 

そして、

もち米には、五穀豊穣の

小豆には、魔除けの意味があります

 

昔から、

穀物には祓いの力があり、

さらに、

赤いものは、

邪気を祓う力が特に強いともされていました 

 

小豆は、

色が赤みがかっているので、

古くから、

儀式や祝いの席でお祝い

饅頭やお赤飯として用いられ、

災いを避ける食べ物として

特別に重宝されてきました真顔

 

ただ、

小豆が重宝されてきたのは、

赤い色が

「血」の色であるという呪術的な意味があるのですえー

 

 

古代には、

神への捧げものは、

人の首を切って捧げたりゲロー

牛のような動物を生贄にするなど、

命を懸けたもので、

多くが、

「血」と関係あるものでした汗

 

それで、

「赤い色」や「朱色」が、

神々の霊力を引き出すと

考えられるようになったのです真顔

 

 

お彼岸に牡丹餅を

先祖に供える風習は、

神に「血」を捧げて、

「取り引き」をしていた呪術があせる

「赤い色」の豆である

小豆を使った和菓子を

神に供える風習に変わっていき神社 お願い

「節」であるお彼岸に

先祖に供えるようになったということなのですおばけ お願い

 

参考記事

 

 

 

 

 

それでは、本日もお読みいただき、ありがとうございましたニヤリ

 

神社 キラキラ クローバー 流れ星 絵馬 流れ星クローバー キラキラ神社

 

現在、神奈川県川崎市麻生区で対面鑑定、電話鑑定を行っております。

最寄駅は小田急線新百合ヶ丘です。

 

算命学・気学・西洋占星術による鑑定です  おひつじ座

鑑定料金は60分15000円・

90分21500円・120分30000円です。

 

鑑定をご依頼の方は、aries@mx1.ttcn.ne.jpまで

お申し込み下さいませ。

 

お申込み時にご希望の日時を複数お伝え願います。

4月3日まで満席になりましたので

4月4日以降でお願い致します。

4月10日、22日、5月12日は満席です。

 

注意鑑定をメールでお申込みいただいた方には、返信をしておりますが、

返信メールが届いていないことがあるようです。

お手数ですが、お申し込みの方はお電話番号もお書き添え下さいスマホ

ラインをなさっている方はよろしければIDもご記入願います。

(再度の鑑定依頼の方もお電話番号、ラインIDをご記入下さいませ)お願い

返信メールを送っても48時間以内に返信をいただけない場合は、

SMSかラインで再度ご連絡をさせていただきます。

 

鑑定のご案内は、こちらをどうぞ

 

 

ぶんか社「あなたが体験した怖い話」で

霊視鑑定をやっていますおばけ