お稲荷さんに油揚げをお供えする理由 | 白川葵の開運秘伝 神社仏閣超不思議紀行

白川葵の開運秘伝 神社仏閣超不思議紀行

教派神道の神職の資格を持つ占い師のブログです。
出雲大社の系列の巫女を経て、大学の神道学科へ。
算命学・気学・西洋占星術・タロットを習得し、占い館や催事出演で延べ2万人の方を鑑定。
テレビに地上波で50回以上出演。雑誌へも執筆・掲載多数。

おはようございます太陽

 

出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。

教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です絵馬 キラキラ

 

本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。

初めての方も、よろしくお願い致します。

 

今回の記事は。

お稲荷さんには。

油揚げをお供えしますがニコニコ

 

それは、なぜなのか?についてです。

 

 

お稲荷さんと言えば、

眷属が狐で

狐の好物は「お揚げ」だからでしょ?

と思われがちですが。

 

実は、

本物の動物の狐は

芋類が好物なのですえー

 

それなのに、

油揚げが供えられるようになったのはお願い

 

お稲荷さんは、

五穀豊穣の神様でおにぎり

その起源は、

天照大神の食事係である豊受大神、

倉稲魂神(うがのみたまのかみ)ですおにぎり

(豊受大神と倉稲魂神は

古事記では

別個の神になっていますが、

穀物神というのは共通しています)

 

「食べることに困りませんように」との願いで、

稲の豊作を願う意味で、

お祀りをされていますが

 

「食」は、

「医」に通じるということで、

健康の神様にもなっていったのです。

 

揚げは、

大豆で出来ています。

大豆は非常に栄養価の高い

食べ物の代表なので真顔

 

食べることの大切さを

心配りする意味で、

大豆に手を加えた油揚げが、

供えられるようになったのです真顔

 

 

ただ、

神道では、

お米や野菜などをにんじん

生のまま、調理しないで供えるのが

一般的です。

 

それなら

大豆を生のまま供えれば

良いのでは?と思いますがキョロキョロ

 

これは、昔。

大学の神道学科の

祭式の授業で習ったことなのですが、

 

神様へのお供え物を

神饌(しんせん)といいます

神饌には、

生の物をそのまま供える

生饌(なません)と、

調理した物を供える

熟饌(じゅくせん)とがあってえー

 

熟饌を供える方が

神様に丁寧だとされていて、

大きなお祭りでは、

生饌と熟饌の両方を

お供えすることがあるのです。

 

栄養価の高い大豆に手をかけて、

油揚げをお供えすることは、

神様に礼を尽くすという

意味になるのです真顔

 

参考記事

 

 

 

 

 

それでは、本日もお読みいただき、ありがとうございましたニヤリ

 

 

神社 キラキラ クローバー 流れ星 絵馬 流れ星クローバー キラキラ神社

 

現在、神奈川県川崎市麻生区で対面鑑定、電話鑑定を行っております。

最寄駅は小田急線新百合ヶ丘です。

算命学・気学・西洋占星術による鑑定です  おひつじ座

鑑定料金は

60分15000円・

90分21500円・120分30000円です。

 

鑑定をご依頼の方は、aries@mx1.ttcn.ne.jpまで

お申込み下さいませ。

 

お申込み時にご希望の日時を複数お伝え願います。

11月26日まで満席になりましたので、

11月27日以降でお願い致します。

 

注意鑑定をメールでお申込みいただいた方には、返信をしておりますが、

返信メールが届いていないことがあるようです。

お手数ですが、お申し込みの方はお電話番号もお書き添え下さいスマホ

ラインをなさっている方はよろしければIDもご記入願います。

(再度の鑑定依頼の方もお電話番号、ラインIDをご記入下さいませ)お願い

返信メールを送っても48時間以内に返信をいただけない場合は、

SMSかラインで再度ご連絡をさせていただきます。

 

鑑定のご案内は、こちらをどうぞ

 

 

ぶんか社「あなたが体験した怖い話」で

霊視鑑定をやっていますおばけ