ついに第二弾です。
国道125線の話題です。
千葉県香取市から埼玉県熊谷市までの国道ですが、
熊谷市から加須市までバイパスで通っています。
熊谷市のバイパスの始点は国道17号バイパスとの交差点で、その先には訳のわからない「交通安全環境研究所」なる建物があります。
1)この場所から国道17号バイパスへの接続が計画されているが、幼稚園があり長い間接続されていない。
「交通安全環境研究所」の建物ありきで道路が計画された。
2)国道17号バイパスから、片側1車線ですが途中2車線になったり1車線になったりします。この条件は、跨線橋や橋梁が1車線分しかないのです。(おそらく予算がないのでしょう)しかし、用地は全て4車線分確保していますが、このバイパスが渋滞したことは見たことがありません。4車線が本当に必要なのでしょうか?
たぶん、国土交通省のお役人が将来渋滞するような計画を出したのでしょうね!