道路の無駄(その1)国道50線 | ひげのブログ

ひげのブログ

葉っぱ踏み踏み

閑人なので、関東各地をドライブしています。その中で本当に道路の無駄と思われる箇所を指摘します。

その第一弾です。


国道50線の話題です。

群馬県前橋市から茨城県水戸市までの国道ですが、


1)この国道沿いには工業団地や工場が多いようです。

2)群馬県太田市から栃木県小山市を経て茨城県結城市まで4車線で特に群馬県側は交差点のほとんどが完全立体交差なので100kmの速度でみんな走っています。

3)このため、結城市から筑西市に入ると渋滞が起こる(これは、交通経済学からでも明らかで4車線のスループットが2車線のスループットに耐えられないのです。

4)50号線の北側に北関東自動車道が整備されていますが、いつもがらがらです。国道を整備すべきなのか高速道の整備なのか、本当に無駄使いをしています。