常識家の非常識 萩原朔太郎
検索の達人
検索の達人 一覧の一覧
常識家の非常識 萩原朔太郎
2009-06-10 Wed 21:19
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】
常識家の非常識
萩原朔太郎
僕等の如き所謂詩人が、一般に欠乏してゐるものは「常識」である。この常識の欠乏から、僕等は常に小説家等に軽蔑される。それで僕等自身もまた、その欠点を自覚してゐることから、常に常識的なものに畏敬し、常識学の修養につとめて居る。
この意味から、僕は常に「文藝春秋」を愛読してゐる。文藝春秋といふ雑誌は、文壇稀れに見る「頭脳《あたま》の好い雑誌」であつて、編輯がキビキビとして居り、詰将棋の名手を見るやうな痛快さがある。しかしそんなことよりも、この雑誌の特色はその常識学の徹底にある。常識とは何ぞや、常識的精神の価値とは何ぞやといふことを、もし真に知らうとする人があるならば、先づ文藝春秋を読むが好い。それで僕は、ずつと前からこの雑誌を「常識のメンタルテスト」として、一種の特別な敬意を表してゐた。丁度僕のこの敬意は、我々詩人が時に小説家に対して抱く所の、或る種の畏敬と同じ性質の者であつた。
所が偶然にも、最近この文藝春秋の記事からして、僕の常識に対する見解に大なる動揺が生じて来た。すくなくとも僕が、従来「常識の価値」を高く買ひかぶりすぎたことに気がついて来た。と言ふわけは、最近この雑誌の文藝春秋子が、二回に亘つて書いた僕の毒舌を読んだからである。もちろん僕は、雑誌の六号記事がゴシツプ的に書く漫罵なので、神経質に抗議する男ではない。此所に言はうとするのはそれでなく、小説家的常識の価値(それを小説家は常に誇つてゐる)が、案外くだらぬ安物にすぎないことを、それによつて初めて知つたからである。
文藝春秋の六号子は、前に僕の書いた芥川龍之介[#「芥川龍之介」に丸傍点]君の追悼文で、僕を無理解に悪口し、第二の島田清次郎[#「島田清次郎」に丸傍点]にたとへてゐる。春秋子の理解によれば、僕のあの文(改造所載芥川龍之介[#「芥川龍之介」に丸傍点]の死)は、芥川[#「芥川」に丸傍点]君に対する冒涜であり、自己尊大であり、故人を恥かしめたものであるさうだ。それを読んだ時、僕は世にも意外な読者があるものだと思つて、自ら事の意外に呆然とした。僕は芥川[#「芥川」に丸傍点]君を詩人でない――詩を熱情する小説家だ――と言つたけれ共、それが何等芥川[#「芥川」に丸傍点]君に対する侮蔑でなく、反対に高い程度の尊敬と愛情とで、あの人の悲壮な精神に感激を込めた言であるのは、常識を有する限り[#「常識を有する限り」に傍点]、だれでもあの文章の読者に解る筈だ。僕は文藝春秋子の毒舌をよんで先づ「常識家の非常識」といふことを考へた。
所が二月号の同じ雑誌に、同じ文藝春秋子がまた僕の毒舌を、僕の新潮所載の文(室生犀星[#「室生犀星」に丸傍点]に与ふ)について書いてる。それによると、僕のあの文章は室生[#「室生」に丸傍点]君の旧悪をあばいたもので、故意に友人を陥入れ、他人の過去を恥かしめ、以て独り自ら正義を売らうとするものであるさうだ。何たる意外の言だらう。之れにもまた僕は呆然としてしまつた。僕にとつてみれば、室生[#「室生」に丸傍点]君の過去は一の英雄的生活であつた故に、その回想を書くことは、友の伝記における讃美であつた。僕はあの文章の前半を、伝記記者の熱情と讃美で書いた。そしてその精神は、常識を有する限り[#「常識を有する限り」に傍点]、どんな読者にも解る筈だ。僕は室生[#「室生」に丸傍点]君に対して、自己と容れない人生観を争ひ、あくまでその抗議を提出したけれども、かりにもあの文章をよんだものは、その精神が親友に対する熱愛に充ちてることを知る筈だ。他のことはとにかく、あれが友人を陥入れるための、女らしい邪智の悪意で書いたものと解されては、僕として到底がまんできない。世に之れほどひどい曲解があるだらうか。況んやそれによつて僕が正義を売るとは何事だ。いかに六号記事とは言ひながら、之れほどひどく曲解されては、遂に黙つて居られない。
僕は今迄、自分の書いた詩論や感想が、他から誤解されたことがしばしばあつた。しかし最近文藝春秋子に書かれたほど、自分の文が意外な誤解を受けたのは始めてだ。何故に、どうしてこれほど思ひがけない、不思議な曲解的な意味に、いつも僕の文章が取られるのだらう。僕はその不思議を考へた。そして結局、一つの或る発見に到達した。即ちそれは、文藝春秋子(及び之れによつて代表される常識的聡明人の一般)が、僕等の文学の本質たる「詩」を理解できないからである。
前の芥川[#「芥川」に丸傍点]君の追悼文でも、今度の室生[#「室生」に丸傍点]君への公開状でも、僕の文章の本質となつてるものは、常に「詩人の感情」であつて「小説家の感情」でない。換言すれば、あれらの文章の根柢となつてるものは、一の主観的なる切実の訴へである。僕は小説家のするやうに、それによつて他を描くのでなく、自分自身の詩を訴へてゐるのである。例へばあの芥川[#「芥川」に丸傍点]君の追悼文で、僕が何を熱情し、何を人生について憂鬱し、且つ欲情し、且つ訴へ嘆いてゐるかを、あれについて読み得る読者は、僕の「詩」を知り得たのである。そして僕の文章から常に、僕の詩を読み得るものは、僕の真の理解者であり読者である。反対に、僕の詩について心を触れ得ず、詩の精神を理解できない所の人にとつて、僕の文章は不可解であり、時には全く意外なる、反対の意味にさへ曲解される。
文藝春秋子の意外な誤解が、結局してこの点にあることがはつきり[#「はつきり」に傍点]解つた。文藝春秋子(僕はそれを以て常識的聡明人の代表と見る。)は、常識的なる限りに於てのみ、聡明な正しき批判を有してゐる。だが「詩」の精神は、常に常識の上に立脚してゐる。僕等が詩を思ふ時は、常に常識を一歩踏みはづし、日常生活の「健全なる判断力」を、どこかで取り落して居るのである。小説家的聡明さ(即ち常識)では、決してどんな詩も作れはしない。否さうした頭脳の中には、詩情そのものが宿らないのである。だからその種の人々には、小説家の書いた文章は解るけれ共、詩人の書いた文章は解らないのだ。そして此所に詩人といふのは、もちろん僕ばかりでなく、一般の詩人についても言ふのである。
かうしたことによつて、僕は常識の価値が甚だ疑はしくなつてきた。常識的聡明は、結果して常識の程度しか理解できない。だから詩人の仲間にとつて「常識ですら」解るものが、しばしば彼等にとつては常識ですら解らない。してみれば常識的聡明といふこと(今の小説家等が唯一の得意とするのはそれである。)は、必しも僕等にとつて恐ろしいものでない。否むしろ低級視さるべき、愚劣な馬鹿馬鹿しいものである。僕は「常識のメンタルテスト」文藝春秋子から悪口されて、始めて常識の実価を知つた。すくなくとも今後の僕等は、常識及び常識的聡明者に対して、詩人らしき内気な恥らひと屈辱とを捨て、もつと大胆に、彼等を侮蔑してかかるであらう。
底本:「日本の名随筆 別巻76・常識」作品社
1997(平成9)年6月25日第1刷発行
底本の親本:「萩原朔太郎全集 第八巻」筑摩書房
1976(昭和51)年7月
入力:渡邉 つよし
校正:門田 裕志
2001年9月27日公開
青空文庫作成ファイル:
未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| HOME |
プロフィール
Author:調べもの2008
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
NHK多摩図書館? 【創刊号コレクション】= (05/13)
【光文社 検索の達人】 (05/09)
google【調べもの新聞】 (05/08)
(05/06)
[オートバイ]の基礎知識 (3万字) (05/04)
最近のコメント
パチンコマン:NHK多摩図書館? 【創刊号コレクション】= (06/10)
名器神アヒャ:NHK多摩図書館? 【創刊号コレクション】= (06/09)
衝撃的な俺様:NHK多摩図書館? 【創刊号コレクション】= (06/06)
そこそこの男:NHK多摩図書館? 【創刊号コレクション】= (05/26)
FF456:大学受験の基礎知識 【螢雪時代】 (05/03)
最近のトラックバック
もぼなもな書房:やさしく学ぶ 基本情報技術者 2005年度版 (06/08)
新聞ニュースをすぐに活かす読み方:時事画報社 事業停止 (06/07)
らぶ☆ニュース&新着youtube動画:社団法人 時事画報社 (06/06)
けっこうニッチなニュースダイジェスト:時事画報社 倒産 (06/06)
日刊コラムニスト:時事画報社 倒産 (06/05)
月別アーカイブ
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2008年10月 (1)
2008年03月 (1)
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
By FC2ブログ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
copyright © 2007 検索の達人 all rights reserved. powered by FC2ブログ
[PR] キャッシング 再就職支援 簡単ダイエット / FC2ブログ 専門学校
【地域別、作詞者別、作曲者別団体歌】・『全国大学短大高専校歌集』(桜楓社、198\
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】
【地域別、作詞者別、作曲者別団体歌】
【大学・短大・高専 校歌リスト】
・『全国大学短大高専校歌集』(桜楓社、1985年)による。この本には次のように書かれている。
本書の刊行にあたって、全国の大学・短大・高専を対象に校歌調査アンケートを実施した。寄せられた回答のうち昭和59年12月までに到着したものをそのまま収載した。
そのため、この本に載っていない大学・短大・高専も少なくない。当然、刊行以後に新設されたところは、こちらには掲載されていない。
・色つきの箇所は、『全国大学~』に載っていない情報。管理人のもとに情報を提供していただいた方による。
・一部の人名の表記が統一されていないが、そのままとした。
・一部の大学については、校歌の他に、応援歌等も記載されている。これはこの本の方針によっている。
・統廃合、名称変更などにより、現在歌われていないものも多い。
【北海道】
【校歌・学歌等】 【作詞者】 【作曲者】
永遠の幸(北海道大学校歌) 有島武郎 納所弁次郎
校閲/大和田建樹。旧 札幌農学校校歌。
都ぞ弥生(北海道大学寮歌) 横山芳介 赤木顕次
小樽商科大学校歌 時雨音羽 杉山長谷夫
名寄女子短期大学校歌 小池永寿 伊福部 昭
札幌学院大学校歌 田村一郎 青木祐明
藤女子大学学園歌(藤女子大学・藤女子短期大学) 林竹次郎・河野(水島)ヒサ ドイツ歌曲
北海学園大学学歌 三森定男 大築邦雄
北海学園北見大学・北海学園北見女子短期大学学歌 佐々木逸郎 川越 守
北海道教育大学教育学部札幌校学生歌 千葉敏雄 津田 元
北海道東海大学校歌 松前重義 松前紀男
帯広大谷短大讃歌 近藤潤一 広瀬量平
帯広畜産大学逍遥歌 名畑武男 ――
小樽女子短期大学の歌 岡崎茂治 中川則夫
紫紺はるけき(光塩学園女子短期大学学園歌) 南部明子 小泉正松
静修短期大学校歌 伊藤秀五郎 川越 守
専修大学北海道短期大学校歌 永井 浩 八洲秀章
函館大谷女子短期大学大学歌 阿部竜夫 永塚 裕
親潮速き(函館短期大学校歌) 土田秀雄 館野信平
ライラック讃歌(北海道武蔵女子短期大学学校歌) 更科源蔵 佐藤 勝
北海道自動車短期大学校歌 和田徹三 西村貞次郎
北海道女子短期大学校歌 河邨文一郎 大塚夏生
【東北】
【校歌・学歌等】 【作詞者】 【作曲者】
八戸工業高等専門学校校歌 山谷勇平 小出浩平
東北女子大学校歌 弥富破摩雄 田村虎蔵
青森明の星短期大学学歌 佐藤直助 山本直忠
花ふゝみたる桐の葉を(岩手大学学生歌) 平田 馨 千葉了道
岩手医科大学校歌 土井晩翠 山田耕筰
生活学園短期大学学園歌 及川作松 千葉了道
宮城教育大学学生歌 白石順子(補作/橋浦兵一) 福井文彦
宮城県農業短期大学学生歌 三沢房太郎 熊田為宏
東北工業大学歌 阿部 宏 阿部 宏(曲補修/海鋒義美)
尚絅女学院短期大学校歌 土井晩翠 佐々木 英
聖和学園短期大学校歌 国安康嶺 金須嘉之進
祇園寺学園短期大学の歌 祇園寺信彦 福井文彦
仙台白百合短期大学学生歌 永野為武 村上公則
白雪かをる(秋田大学学生歌) 満足 卓 田村昭夫
秋田県立農業短期大学学歌 毛利忠義 佐藤長太郎
聖霊女子短期大学学歌 三条西公正 下総皖一
みどり樹に(山形大学学生歌) 菅原 威 橋場富蔵
鶴岡工業高等専門学校校歌 芳賀秀次郎 斎藤次郎
山形県立米沢女子短期大学歌 勝 承夫 平井康三郎
山形女子短期大学校歌 富沢昌義 服部公一
きょうの世紀に(福島大学学生歌) 浅野 孔 甲斐山義弘
福島工業高等専門学校校歌 草野心平 小山清茂
光の鳥(福島県立医科大学大学歌) 宗 左近 三善 晃
8分の12拍子。変ホ長調。途中、5小節間にわたって、変ト長調に転調する。
いわき短期大学黌歌 草野心平 小山清茂
桜の聖母短期大学学歌 市島 愛 ハイドン
【関東】
【校歌・学歌等】 【作詞者】 【作曲者】
常陸野の(筑波大学学生歌) 青木克彦 飯島睦子(補作・編曲/鈴木良朝)
茨城工業高等専門学校校歌 土岐善麿 松本民之助
常盤大学校歌 伊藤アキラ 小林亜星
流通経済大学の歌 土岐善麿 渡辺浦人
コーダがある。
茨城女子学園短期大学校歌 能村 潔 高木東六
霞ヶ浦学園歌(土浦短期大学学園歌) 高塚千秀 林 松木
常磐学園短期大学校歌 中村巳喜夫 下野 米
宇都宮大学歌 薄井 宏 早乙女典夫
このいのち(宇都宮短期大学讃歌) 手塚 武 ――
足利短期大学校歌 武井哲応 火山 久
芙蓉を仰ぐ(國學院大學栃木短期大学学生歌) 瀧澤精一郎 大橋秀丸
白鴎女子短期大学歌 茂又一郎 武山信治
ああ建学の(群馬大学学生歌) 梶田一之 相沢 聡
関東八州(群馬大学工業短期大学部の歌) 土井晩翠 弘田竜太郎
群馬工業高等専門学校校歌 佐藤春夫 信時 潔
高崎経済大学校歌 明本京静 明本京静
関東学園大学校歌 井上 豊 長谷川新一
毛野の山脈(上武大学校歌) 下山蔵吉 土屋公平
群馬女子短大校歌 鈴木比呂志 服部良一
はなざくら(跡見学園女子大学・跡見学園女子短期大学校歌) 大和田建樹 多 久毎
埼玉医科大学校歌 栗原 浩 林 光
埼玉工業大学校歌 林 昌次 一之瀬義孝
獨協大学校歌 小池辰雄 萬澤 遼
文教大学校歌 石原 武 田村 徹
女子聖学院短期大学の歌 浅原六朗 小林秀雄
千葉大学歌 勝 承夫 平井康三郎
気象大学校歌 島来展也 阿部 哲
千葉商科大学校歌 金子彦次郎 小松耕輔
麗澤大学校歌 宗 武志 團 伊玖磨
和洋女子大学・和洋女子短期大学校歌 稗方弘毅 小松耕輔
昭和学院校歌 伊藤一郎 坂本通弘
清和女子短期大学校歌 小山義雄 真篠俊雄
千葉明徳短期大学校歌 中村純一 宍原三郎治
足音を高めよ(東京大学学生歌) 平井富夫 末広恭雄
ただ一つ(東京大学応援歌) 大森幸男 山口琢磨
若草もゆる(東京学芸大学学生歌) 山田南海司 佐久間威作
東京外国語大学歌 柴原徳光・安藤一郎 清瀬保二
東京美術学校校歌(東京藝術大学校歌) 川路柳虹 山田耕筰
東京工業大学歌 三好達治 諸井三郎
東京商船大学歌 茂在寅男 中田喜直
東京水産大学校歌 勝 承夫 下総皖一
お茶の水女子大学校歌 昭憲皇太后 東儀秀煕
一つ橋の歌(一橋大学) 銀杏会同人 山田耕筰
東京都立大学学友歌 高峰一愚 酒井良三
立川短大校歌(東京都立立川短期大学) 原田重久 野村 茂
東京都立工業高等専門学校校歌 野村俊夫 古関裕而
青山学院校歌(青山学院大学) 大木金次郎 平岡精二
亜細亜大学第一学生歌(若人) 田中佳正 大島佑一
大妻学院校歌(大妻女子大学) 土岐善麿 平井康三郎
桜美林学園歌(桜美林大学・桜美林短期大学) 清水安三 小川留三
学習院院歌(学習院大学) 安倍能成 信時 潔
学習院応援歌(学習院大学) ―― 堀内敬三
共立女子学園歌(共立女子大学) 中川幹子 中田喜直
共立薬科大学歌 与謝野晶子 ――
慶應義塾塾歌(慶應義塾大学) 富田正文 信時 潔
若き血(慶應義塾大学応援歌) 堀内敬三 堀内敬三
工学院大学歌 小川泰行 津川主一
國學院大學校歌 芳賀矢一 本居長世
The ICU Song(国際キリスト教大学校歌) Ray and Elizabeth Baber(日本語歌詞/鵜飼信成) Ray and Elizabeth Baber
國士館々歌(國士館大学) 柴田徳次郎 東儀鉄笛
駒澤大學校歌 北原白秋 山田耕筰
実践女子大学学園歌 木俣 修 平井康三郎
順天堂大学校歌 宮澤隆治 間紀 徹
上智大学校歌 逸見貞男 山本直忠
昭和大学校歌 斎藤茂吉 尾熊善次郎
昭和女子大学校歌 人見円吉 不詳
白百合女子大学校歌 柿崎正治 弘田龍太郎
成蹊大学校歌 志田義秀 信時 潔
成城学園校歌(成城大学) 鳥居英造 深野明雄
若いいのちよ(聖心女子大学校歌) ―― 團 伊玖磨
清泉女子大学校歌 佐佐木信綱 松島彜子
専修大学校歌 高野辰之 信時 潔
聖路加看護大学校歌 大木惇夫 山田耕筰
創価大学学生歌 沖 洋 川上慎一
大東文化大学校歌 谷 鼎 信時 潔
大正大学校歌 北原白秋 山田耕筰
拓殖大学・拓殖短期大学・北海道拓殖短期大学校歌 宮原民平 永井健子
玉川学園校歌(玉川大学) 田尾一一 岡本敏明
多摩美術大学校歌 黒田三郎 松葉 良
中央大学校歌 石川道雄 坂本良隆
伊豆逍遥歌(中央大学) 不詳 藤江英輔
帝京大学校歌 山添花秋 岡村雅雄
東海大学校歌 松前重義 松前紀男
東京家政大学校歌 青木誠四郎 長谷川良夫
東京女子大学校歌 第2回国文科学生有志 山田耕筰
東京女子医科大学校歌 ―― 山田耕筰
東京薬科大学校歌 古関吉雄 岡本敏明
東邦大学校歌 堀内敬三 堀内敬三
東洋大学校歌 林 古溪 山田耕筰
二松学舎大学舎歌 校歌制定委員会 東京音楽学校
日本大学校歌 相馬御風 山田耕筰
日本獣医畜産大学学歌 浅野孝之(補改/福島政雄) 東京音楽学校
日本女子大学校歌 古田夏子 一宮道子
文化女子大学・文化女子大学室蘭短期大学校歌 校歌制定委員会選 酒井 弘
法政大学校歌 佐藤春夫 近衛秀麿
若き日の誇り(法政大学応援歌) 法政大学応援団 岡村雅雄
武蔵大学大学讃歌 斉藤忠三 柴田丈夫・守住佐一郎
武蔵工業大学校歌 編詞/校歌制定委員会 梶山三郎
武蔵野女子学院歌(武蔵野女子大学・武蔵野女子大学短期大学部) 土岐善麿 伊藤完夫
武蔵野美術大学・武蔵野美術短期大学校歌 北原白秋 小松耕輔
明治大学校歌 児玉花外 山田耕筰
紫紺の歌(明治大学応援歌) 明治大学応援団 古賀政男
明治薬科大学校歌 林 柳波 古関裕而
明治学院校歌(明治学院大学) 島崎藤村 前田久八
明星大学校歌 草野心平 池内友次郎
栄光の立教(立教大学校歌) 諸星寅一(補作詞/杉浦貞二郎) 島崎孝太郎
St. Paul's will shine tonight(立教大学応援歌) 不明 不明
立正大学学園歌 大木惇夫 乗松昭博
早稲田大学校歌 相馬御風 東儀鉄笛
校閲/坪内逍遥。
紺碧の空(早稲田大学応援歌) 住 治男 古関裕而
愛国学園校歌(愛国学園短期大学) 諸田小三郎 片山正見
青葉学園短期大学校歌 久保田正文 河野 顕
嘉悦女子短期大学校歌 福島四郎 牛山 充
川村学園歌(川村短期大学) 加藤昌子 成田為三
淑徳短期大学歌 大木惇夫 飯田信夫
白梅学園短期大学学園歌 栗田道子 下総皖一
聖母女子短期大学校歌 永井 深 聖母女子短期大学
花がひらく(田中千代学園短期大学校歌) 守山ふみか 大中寅二
鶴川女子短期大学学園歌 百瀬泰男 百瀬泰男
戸板学園校歌(戸板女子短期大学) 尾上八郎 萩原英一
東海大学(東京)短期大学部校歌 松前重義 松前紀男
東京女学館短期大学校歌 尾上柴舟 小松耕輔
東京女子医科大学看護短期大学校歌 吉田映子 信時 潔
東京成徳短期大学校歌 熊沢 龍 一宮ミチ子
東洋英和女学院短期大学校歌 北原白秋 山田耕筰
東洋女子短期大学学生歌 古関吉雄 岡本敏明
東横学園女子短期大学歌 石上 堅 高田三郎
愛のともし火(日本赤十字中央女子短期大学校歌) 佐々木信綱 信時 潔
日本赤十字武蔵野女子短期大学校歌 草野心平 團 伊玖磨
日本社会事業大学校歌 佐伯仁三郎 東京芸術大学作曲科
目白学園女子短期大学校歌 小林俊三 加藤義登
育英工業高等専門学校校歌 宝田 賢 ヴィンツェンツォ・チマッティ
横浜国立大学歌 井出文雄 月岡忠三
横浜市立大学校歌 西条八十 古関裕而
神奈川県立外語短期大学校歌 薩摩 忠 高木東六
関東学院大学学院歌 相川高秋 高木東六
相模女子大学の歌 金田一京助 高木東六
産業能率大学校歌 玉井 貢 服部 正
昭和音楽大学・昭和音楽短期大学部校歌 勝 承夫 堀内敬三
聖マリアンナ医科大学校歌 藤浦 洸 古関裕而
洗足学園大学校歌 前尾 若尾 ――
鶴見大学校歌 志田延義 團 伊玖磨
東京工芸大学校歌 勝 承夫 平井康三郎
フェリス女學院大學校歌 英 康子 團 伊玖磨
カリタス女子短期大学校歌 カリタス学園 セシリア・レサーs.c.q.
関東学院女子短期大学校歌 創立30周年記念校歌作成委員会 創立30周年記念校歌作成委員会
東海大学医療技術短期大学校歌 松前重義 松前紀男
【中部】
【校歌・学歌等】 【作詞者】 【作曲者】
新潟大学学生歌 中村千栄子 箕作秋吉
長岡技術科学大学大学歌 中村千栄子 岩河三郎
加茂暁星学園園歌(加茂暁星短期大学) 西村香積 後藤 丹
新潟星陵女子短期大学学園歌 三好達治 中田喜直
新潟短期大学学園歌 土田秀雄 呉 泰次郎
富山大学歌 菊池靖雄 森川勝彦
輝きわたる立山の(富山商船高等専門学校校歌) 大島文雄 小沢慎一郎
富山女子短期大学校歌 大島文雄 石桁真礼生
金沢大学校歌 室生犀星 信時 潔
金沢美術工芸大学学歌 室生犀星 平井康三郎
金沢医科大学学歌 永守良治 岩河三郎
金沢経済大学学歌 高瀬重雄 黒坂富治
金沢工業大学学園歌 青山兵吉 山下成太郎
金沢女子短期大学校歌 折口信夫 高田三郎
北陸大学校歌 井上 靖 ――
福井大学学生歌 南 信男 新谷吉一
福井県立短期大学学歌 勝 承夫 高木東六
ねがい(仁愛女子短期大学学歌) 禿 了信 葛西いね
山梨県立女子短期大学校歌 石森延男 入野義朗
大月短期大学学園歌 内田義広 藤山一郎
山梨学院大学・山梨学院短期大学校歌 古谷真一 坂口五郎
山梨英和学院校歌(山梨英和短期大学) 守山ふみか 大中寅二
長野経済短期大学校歌 藤岡 堯 河村利夫
長野女子短期大学学歌 杵渕道夫 有賀敏文
松商学園短期大学校歌 松崎 一 鈴木鎮一
飯田女子短期大学学園歌 高松了秀 小原浪江
岐阜女子短期大学歌 木村秀夫 信時 潔
正眼短期大学校歌 谷 耕月 小森真太郎
東海女子短期大学校歌 高木市之助 中田喜直
中日本自動車短期大学校歌 猪子 猛 金光威和雄
沼津工業高等専門学校校歌 市川良輔 渡辺浦人
静岡薬科大学愛校歌 藤井明郎 藤井明郎
静岡女子短期大学学生歌 松本美枝 陶野重雄
常葉学園歌(常葉学園大学) 木告亮一 津川主一
東海大学(女子)短期大学部校歌 松前重義 松前紀男
東海大学(商経)短期大学部校歌 松前重義 松前紀男
若き我等(名古屋大学学生歌) 渡辺久也 永見貞夫
豊田工業高等専門学校校歌 須賀太郎 前田卓央
ああ我らの名市大(名古屋市立大学学生歌) 蟹江良一 須田 稔
名古屋市立女子短期大学学園歌 久富高文 山上 豊
愛知県立女子短期大学校歌 高木市之助 水谷昌平
愛知大学学生歌 上尾耿輔 山田昌弘
愛知学院大学校歌 折口信夫 平井康三郎
安城学園歌(愛知学泉大学・愛知学泉女子短期大学) 大木惇夫 山田耕筰
愛知淑徳大学・愛知淑徳短期大学学園歌 小林 修 柳原徳蔵
金城学院大学・金城学院大学短期大学部校歌 森田松栄 讃美歌より
大同工業大学大学歌 山口誓子 大橋 博
中京大学学歌 梅村清明 近藤仙次郎
名古屋商科大学学歌 河合恒人 林 光
月花の(名古屋女子大学校歌) 越原公明 堀味正夫
南山大学学生歌 高木斉昭 成田初穂
稲沢女子短期大学学園歌 高等女学校第12回生一同(添削/白鳥省吾) 古関裕而
椙山女学園大学短期大学部学園歌 長谷部親弘 片山頴太郎
名古屋自由学院短期大学学院歌 岡田 稔 水野久一郎
柳城女子短期大学校歌 ―― ――
【関西】
【校歌・学歌等】 【作詞者】 【作曲者】
鈴鹿工業高等専門学校校歌 山口誓子 大橋 博
三重短期大学学歌 武藤和夫 鈴木 寛
神宮皇學館館歌(皇學館大學) 安藤正次 船橋栄吉
松阪大学学歌 梅村清明 團 伊玖磨
松阪女子短期大学校歌 梅村すみ子 大島徳三
滋賀大学の歌(滋賀大学・滋賀大学経済短期大学部) 花田比露思 片山頴太郎
京都大学学歌 水梨弥久 下総皖一
京都教育大学学歌 仁張秀之助 中田喜直
京都工芸繊維大学学歌 鈴木国夫 京都音楽短期大学
あけぼの(京都府立大学学歌) 小谷勝一(改訂/宮地 裕) 芥川也寸志
京都府立医科大学学歌 伊良子清白 服部 正
大谷大学歌 多屋頼俊 永井建子
京都女子大学・京都女子短期大学部校歌 野田仁一 山田耕筰
光華女子学園の歌(光華女子大学・光華女子短期大学) 大谷智子 信時 潔
種智院大学学生歌 高藤圓應 山下清孟
緑なす(橘女子大学学歌) 森 悦子 長広敏雄
同志社大学歌 北原白秋 山田耕筰
Doshisha College Song(同志社大学校歌) W. M. Vories Carl Wilhelm
花園大学歌 山田無文 團 伊玖磨
佛教大学学歌 小西在祐 吉田恒三
立命館大学校歌 明本京静 近衛秀麿
立命館大学応援歌 白井道造 高橋 半
龍谷大学学歌 学歌作製委員会 山田耕筰
嵯峨美術短期大学校歌 佐和隆研 古関裕而
平安女学院短期大学校歌 松山高吉 不詳
大阪大学学生歌 立山澄夫 吉本昌裕(補作/野口源次郎)
夕古城を仰ぎ見て(大阪市立大学校歌) 佐々木信綱 田村虎蔵
大阪府立大学学生歌(旧 大阪商科大学校歌) 田部昌一郎 亀井 平
大阪医科大学学歌 林 久男 近藤義次
大阪音楽大学校歌 永井幸次 永井幸次
大阪経済大学学園歌 黒正 巌 水野康孝
大阪芸術大学の歌 小池義五郎 諸井 誠
大阪産業大学校歌 小野十三郎 芥川也寸志
大阪樟蔭女子大学校歌 伊賀駒五郎 信時 潔
大谷女子大学歌 乗岡憲正 木村四郎
関西大学学歌 服部嘉吉 山田耕筰
関西大学逍遥歌 ―― ――
近畿大学校歌 世耕弘一(閲覧/今中楓恒) 樋口昌道
相愛大学学園歌 大木惇夫 山田耕筰
梅花女子大学学園歌 林和夫の詩より 阪田寛夫 大中 恩
桃山学院大学学歌 竹中 郁 池内友次郎
大阪女子短期大学学歌 谷岡太郎 下村米太郎
大阪信愛女学院短期大学学院歌 小林恒市 市川都志春
大阪成蹊女子短期大学学園歌 奥川正信 上田淑人
大谷女子短期大学学歌 野津信應 隅田 譲
関西女子美術短期大学学園歌 石浜恒夫 大野正雄
堺女子短期大学学歌 明珍 昇 國子忍也
四條畷学園女子短期大学歌 竹中 郁 團伊玖磨
常盤会短期大学歌 西脇りか 山懸茂太郎
羽衣学園短期大学学歌 安西冬衛 信時 潔
ピーエル学園女子短期大学校歌 湯浅竜起 東 信太郎
プール学院短期大学校歌 小泉 秀 永井幸次
この丘陵に(神戸大学学生歌) 小林俊彦 福本寿朗
神戸商船大学寮歌 歳森寿高 永井幸次
姫路工業大学学歌 竹中 郁 真下 恭
大手前女子大学学歌 中村直勝 前川金治
海技大学校校歌 佐野道機 大阪音楽大学
空の翼(関西学院大学校歌) 北原白秋 山田耕筰
新月旗のもとに(関西学院大学応援歌) 武石幸雄 石田清和喜
甲南女子大学・甲南女子大学短期大学部校歌 1番:明治天皇御製、2~4番:昭憲皇太后御歌 信時 潔
神戸女学院大学学院歌 星野忠直 E. Torrey
神戸女子薬科大学学歌 菊池幽芳 永井幸次
松蔭女子学院大学・松蔭女子学院短期大学校歌 杉山年一 團 伊玖磨
親和女子大学学生愛唱歌 小松文雄 南部有喜子
園田学園女子大学大学歌 喜志邦三 木村絹子
兵庫医科大学校歌 上野直蔵 川澄健一
武庫川女子大学・武庫川女子短期大学学院歌 井上 赳 田中銀之助
明石短期大学校歌 白川 渥 大中 恩
賢明女子学院短期大学学院歌 L. Fecteau L. Larrieu(訳/畑 逸治)
神戸学院女子短期大学学歌 竹中 郁 鈴木 洸
神戸山手女子短期大学校歌 鳥居美子・横尾 敏 厨 二郎
わが頌栄(頌栄短期大学校歌) 山本輝代 山本輝代
鉄鋼短期大学校歌 竹中 郁 高橋 半
湊川女子短期大学学園歌 児玉尊臣 甲斐しづ江
奈良教育大学学歌 山村公治 牧野英三
奈良県立短期大学学歌 山本喜文 辻井英世
奈良大学学歌 前川佐美雄 平井康三郎
桜井女子短期大学学歌 横田利平 牧野英三
奈良文化女子短期大学学歌 北村七三雄 宮田 和
和歌山大学学歌 岩崎真澄 片山頴太郎
和歌山工業高等専門学校校歌 四宮春行 片山頴太郎
東明又西暗花落又花開(和歌山県立医科大学学生歌) 大亦秀助 山本純生
題辞/古武五径。11番まである。
【中国・四国】
【校歌・学歌等】 【作詞者】 【作曲者】
米子工業高等専門学校校歌 井上竹男(島田退蔵) 安部幸明
鳥取女子短期大学校歌 團 伊玖磨 團 伊玖磨
人ありて生命尊し(島根医科大学讃歌) 堀江良一 堀江良一
松江工業高等専門学校校歌 馬場純一 小林昭三
この小道(島根県立島根女子短期大学愛唱歌) 竹崎嘉徳 伊藤信子
岡山大学学歌 久坂恭一 松本民之助
津山工業高等専門学校校歌 長船省吾 青木孝義
岡山県立短期大学の歌 大谷徳二 野上義臣
ひかりまどけき(倉敷市立短期大学学歌) 永瀬清子 河田文忠
新見女子短期大学学歌 大谷徳二 岩河三郎
岡山商科大学校歌 有本芳水 野上義臣(編曲/佐野日出男)
就実女子大学・就実女子短期大学学園歌 就実学園撰定 野上義臣
ノートルダム清心女子大学大学歌 シスターズ・オブ・ノートルダム ベートーベン
美作女子大学学園歌 尾上八郎 宮原禎次
川崎医科大学学歌 川端 清 野上義臣
山陽学園短期大学学生歌 大岩徳二 水野康孝
順正短期大学歌 清水比庵 児玉順二
広島大学歌 広島大学選定 広島大学教育学部音楽科
呉工業高等専門学校校歌 葛西重男 早川正昭
広島女子大学大学歌 園田 均 安部幸明
尾道短期大学学生歌 野上久人 高田信一
福山市立女子短期大学学生歌 木下夕爾 古関裕而
海上保安大学校校歌 永江新三(修正/岡本 明) 高田信一
広島工業大学歌 広島工業大学選定 井上 佳
広島経済大学歌 大木惇夫 飯田信夫
広島修道大学学歌 滝宮利幸 白石十四男
広島女学院大学校歌 加藤史子 津川主一
武田学園歌(広島文教女子大学) 武田ミキ 福岡孝義
福山大学の歌 宮地 茂 真篠 将
安田女子大学歌 大原三八雄 升田徳一
山陽女学園歌(山陽女子短期大学) 石田賢一 渡辺弥蔵
鈴峯女子短期大学学園歌 葛原 滋 信時 潔
広島文化女子短期大学大学歌 真下三郎 太田司朗(補作/安部幸明)
徳山工業高等専門学校校歌 上野五郎 岡田昌大
東亜大学学歌 櫛田 薫 平井康三郎
梅光女学院大学・梅光女学院大学短期大学部校歌 黒木五郎 ――(編曲/ジイン・ノードフ)
徳島大学の歌 日野裕善 松本民之助
阿南工業高等専門学校校歌 宮本村雄 保田芳郎
四国女子大学・四国女子短期大学部学園歌 森本勝子 酒井富弥
徳島文理大学歌 土岐善麿 黛 敏郎
香川大学学生歌 福田寛光 芳 徳尚
香川医科大学校歌 畠瀬 修(補作/河西新太郎) 野田暉行
高松工業高等専門学校校歌 久保井信夫 山崎正七
詫間電波工業高等専門学校校歌 詫間電波高等学校 尾形さだ
四国学院カレッジソング(四国学院大学) 大原三八雄 得永敦子
高松短期大学学園歌 河西新太郎 山崎八郎
愛媛大学学歌 井手淳二郎 下総皖一
新居浜工業高等専門学校校歌 白河 渥 徳永秀則
松山商科大学校歌 沼波武夫 山田耕筰
明徳短大讃歌(今治明徳短期大学) 山本徳行 藤原しおり
愛媛女子学園歌(愛媛女子短期大学) 坂村真民 山田昌弘
聖カタリナ女子短期大学学歌 長岡達也 安藤芳亮
高知大学学歌 甲斐嘉紘 平井康三郎
高知医科大学校歌 沢木欣一 石桁真礼生
高知工業高等専門学校校歌 脇 太一(補作/浜田清次) 平井康三郎
高知女子大学学歌 堅田美穂 杉本千香子
高知女子大学保育短期大学部学歌 山崎良幸 増田友見子(曲補作/丸山和雄)
高知短期大学学生歌 武藤徐枝 住友紘一
【九州・沖縄】
【校歌・学歌等】 【作詞者】 【作曲者】
我等ぞ覇者(福岡教育大学応援歌) 園田育子 富永 定
九州工業大学学歌 西条八十 堀内敬三
九州歯科大学校歌 河原治作 横田三郎
九州女子大学学歌 岡村十生 岡 真司
福岡女子大学校歌 倉野憲司 森脇憲三
福岡県社会保育短期大学校歌 倉野憲司 江口保之
九州共立大学学歌 福原軍造 重富幾夫
久留米工業大学学園歌 碇 登志雄 陶山 聰
西南学院大学校歌 水町義夫 島崎赤太郎
第一経済大学学歌 都築頼助 安永武一郎
中村学園の歌(中村学園大学・中村学園短期大学) 持田勝穂 荒谷俊治
福岡大学校歌 校歌委員 飯田信夫
八幡大学校歌 高木孝詮 山田耕筰
ひとつの道に(九州大谷短期大学学歌) 仲野良一 青山政雄
香蘭女子短期大学学園歌 倉野憲司 芹川協一
精華女子短期大学校歌 中村敬吾 宮崎 哲
西南女学院短期大学校歌 原 松太 ミス・ベーカー
筑紫女学院短期大学校歌 水月文英 高島ちか
東筑紫短期大学校歌 玉井政雄 角 正年
福岡女子短期大学校歌 藤居信雄 古関裕而
陽に映ゆる(佐賀大学学生歌) 田内初義 大須額 康
佐賀短期大学校歌 永原マツヨ 坂田雅子
長崎大学歌 平尾勇作 有浦 滋
長崎県立国際経済大学学歌 溝上恵介 西村雄二
活水女子大学・活水女子短期大学校歌 相沢照子 オリーブ・カリー
純心女子短期大学讃歌 石川和子 石川和子
玉木女子短期大学校歌 近藤敏明 永井幸次
銀の光(熊本大学学生歌) 村上 光 宮崎幸雄
熊本電波工業高等専門学校校歌 山口白陽 梅沢信一
熊本女子大学校歌 村中史朗 信時 潔
九州東海大学校歌 松前重義 松前紀男
中九州短期大学校歌 小林純一 松尾武彦
大分県立芸術短期大学第1学生歌 和田克之 岳野光夫
別府大学歌 草野心平 宅 孝二
日本文理大学学歌 牧 冬彦 中山開二
頌徳の歌(別府女子短期大学校歌) 多田より 白根悦子
宮崎大学の歌 田尻龍正 上久保 淳
火の島は(鹿児島大学創立三十周年記念歌曲) 石神重男 浜田南風
鹿児島女子短期大学校歌 春山要子 田中義人
嘉数女子学園歌(沖縄短期大学) 太田かおる 渡久地政一
【出典:
ウェブカメラから録画 速報!!! 2009 仙台一高・二高定期戦
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】
http://www.youtube.com/watch?v=6R_XbILg0_w&annotation_id=annotation_755285&feature=iv
ウェブカメラから録画
2009 仙台一高・二高定期戦
2009年05月10日
伝統の定期戦が、5月9日・クリネックススタジアム宮城で行われ た。
伝統の闘いは、仙台二高が勝利。
試合は、仙台一高が投打およ び守備において支配していたが、仙台二高には、一高にはない強力 な秘密兵器が・・・・change !
(北陵会お問合せメール)sen2ko@yahoo.co.jp
伝統の定期戦が、5月9日・クリネックススタジアム宮城で行われた。伝統の闘いは、仙 台二高が勝利。試合は、仙台一高が投打および守備において支配していたが、仙台二高に は、一高にはない強力な秘密兵器が・・・・change ! (北陵会お問合せメール)sen2ko@yahoo.co.jp
カテゴリ: スポーツ
9:062008 仙台一高・二高定期戦
再生回数 10,340 回
6:31東北楽天イーグルス ソニド・デル・ビエント Sonido del Viento No1 20...
再生回数 182 回
2:46仙台市電 1976年
再生回数 15,475 回
1:38仙台一高第41回定期演奏会 第2部 ザチキン
再生回数 159 回
5:412008 仙台一高・二高OB定期戦
再生回数 2,117 回
1:34仙台第二高等学校 北陵会 世話人 新年会 2009.01.06
再生回数 213 回
3:37みやぎ仙台商工会 2009.5.5
再生回数 137 回
5:03福岡高校応援団 バンカラ 弁慶高校
再生回数 12,844 回
3:24定期テスト対策
再生回数 185 回
1:41六甲おろし 交流戦 フルキャストスタジアム宮城
再生回数 37,806 回
0:16仙台 高校生 共学反対運動
再生回数 18,473 回
0:13高校野球 シングルヒットが2塁打 甲子園
再生回数 1,081 回
7:15仙台二高 平成20年度同窓会総会
再生回数 1,719 回
潤・2009 YouTube, LLC
【仙台一高 仙台二高】 約 741,000 件 2009-6-10 12:40 NHK教育 英語学習
1
宮城県仙台第一高等学校 - Wikipedia旧制仙台一中以来の歴史を持つ進学校であり、仙台二高・仙台三高・宮城一高・宮城二女・宮城三女と合わせて「ナンバー .... 硬式野球定期戦の前々日に行われ、仙台一高・仙台二高の応援団幹部をそれぞれ先頭とし、以下、各校の1年生全員と2・3年生有志 ...
ja.wikipedia.org/wiki/宮城県仙台第一高等学校 - キャッシュ - 類似ページ
2
宮城県仙台第二高等学校 - Wikipedia旧制二高の凱歌をそのまま流用した曲。仙台一高や仙台三高にも同じ曲が存在するが、歌い方や音程が微妙に異なる。 ... 現在の定期戦はこの1946年5月をもって第一回定期戦としている。2008年までの優勝回数は、仙台一高27回・仙台二高27回(両校優勝が9 ...
ja.wikipedia.org/wiki/宮城県仙台第二高等学校 - キャッシュ - 類似ページ
3
YouTube - 2008 仙台一高・二高定期戦伝統の定期戦が、5月10日クリネックス球場で行われました。伝統の闘いは、新生応援団が率いる仙台二高。仙台一高も随所にナイ スプレー。ただ、打線がつながらなかった。
www.youtube.com/watch?v=d34_otZWdR0
- キャッシュ - 類似ページ
4
仙台二高公式ホームページ〒980-8631 宮城県仙台市青葉区川内澱橋通1. TEL 022-221-5626 FAX 022-221-5628 http://www.sen2-h.myswan.ne.jp
e-mail:niko@sen2-h.myswan.ne.jp ... ここは、宮城県仙台第二高等学校の公式のWebサイトです。 内容の無断転載はご遠慮願います。 ...
sen2-h.myswan.ne.jp/frame/index.htm - キャッシュ - 類似ページ
5
第64回仙台一高仙台二高硬式野球定期戦第64回仙台一高仙台二高硬式野球定期戦. 1 :名無しさん@実況は実況板で:2009/04/08(水) 22:52:55 ID:lknpYWOd0: 2009年5月9日(土)13:00- 県営宮城球場 【過去ログ】 第57回仙台一高二高硬式野球定期戦 ...
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1239198775/ - キャッシュ - 類似ページ
6
仙台一高・二高野球定期戦 masa - 動画共有サイトzoome動画でつながるコミュニケーションサイトzoomeは、おもしろ動画・アニメ動画・ゲーム動画などを投稿し、簡単に日記を公開出来ます。仙台一高・二高野球定期戦。
zoome.jp/masa_115/diary/3/ - キャッシュ - 類似ページ
7
第63回仙台一高・仙台二高野球定期戦 結果 - 仙台のお兄さんのつぶやき ...で、私は当然行ってない(今年はTBCで中継もない)のだが、某掲示板(まもなく移転するのでURLは書かない)によると、 ○第63回仙台二高仙台一高硬式野球定期戦 2008年5月10日(土)13時 県営宮城球場二高 102 002 000=5 一 ...
tag.rakuten.co.jp/redirect.phtml?cid=12681328&ch=450361038 - キャッシュ - 類似ページ
8
仙台一高・仙台二高 硬式野球定期戦を取材しました/取材日記|記者 ...「宮城の新聞」では、「教育って、そもそもなんだろう?」をテーマに、 数字からは見...
shinbun.fan-miyagi.jp/diary/20090509233234.php - キャッシュ - 類似ページ
9
仙台一高・仙台二高野球定期戦:佐々木幸士(こうし)公式ウェブサイト2008年5月11日 ... 仙台一高・仙台二高野球定期戦. 先日、「クリネックススタジアム」で行われた定期戦を観戦して参りました。 私も一高野球部のOB。 18年前、白球を追いかけ、泥だらけになり毎日練習に励み、 最後の夏の大会「甲子園」を目指していた頃 ...
sasakikoshi.com/blog_71.html - キャッシュ - 類似ページ
10
定期戦:最後の男子校、燃えた 仙台一高VS仙台二高/白石高VS角田 ...2009年5月10日 ... 定期戦:最後の男子校、燃えた 仙台一高VS仙台二高/白石高VS角田高 /宮城. 仙台市や仙南地方で9日、仙台一高対仙台二高、白石高対角田高の伝統校同士の定期戦が行われた。来春に共学化される仙台一高と白石高にとっては男子校 ...
mainichi.jp/area/miyagi/news/20090510ddlk04100046000c.html - 類似ページ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ
絞り込み検索 - ヘルプ
--------------------------------------------------------------------------------
潤・009 Google - Google ホーム - 広告掲載 - ビジネス ソリューション - Google について
宮城県高等学校一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
宮城県高等学校概要(平成19年度) 総数 111校・5分校
国立 なし
公立 91校・5分校
私立 20校
教育委員会所在地 〒980-8423
宮城県仙台市青葉区本町3-8-1
電話番号 022-211-3614
FAX 022-211-3699
公式サイト 宮城県教育委員会
宮城県高等学校一覧(みやぎけん こうとうがっこういちらん)は、宮城県の高等学校の一覧。
宮城県立の高等学校の正式名称は「宮城県立○○高等学校」ではなく、「宮城県○○高等学校」です。他の都府県のように「立」はつかないのでご注意ください。
目次 [非表示]
1 公立高等学校
1.1 県立高等学校
1.1.1 仙台市
1.1.1.1 青葉区
1.1.1.2 宮城野区
1.1.1.3 若林区
1.1.1.4 太白区
1.1.1.5 泉区
1.1.2 石巻市
1.1.3 塩竈市
1.1.4 気仙沼市
1.1.5 白石市
1.1.6 名取市
1.1.7 角田市
1.1.8 多賀城市
1.1.9 岩沼市
1.1.10 登米市
1.1.11 栗原市
1.1.12 東松島市
1.1.13 大崎市
1.1.14 刈田郡
1.1.15 柴田郡
1.1.16 伊具郡
1.1.17 亘理郡
1.1.18 宮城郡
1.1.19 黒川郡
1.1.20 加美郡
1.1.21 遠田郡
1.1.22 牡鹿郡
1.1.23 本吉郡
1.2 市町村立高等学校
2 私立高等学校
3 関連項目
4 外部リンク
公立高等学校 [編集]
県立高等学校 [編集]
仙台市 [編集]
青葉区 [編集]
宮城県宮城第一高等学校
宮城県仙台第二高等学校
宮城県工業高等学校
宮城県第二工業高等学校
宮城県宮城広瀬高等学校
宮城野区 [編集]
宮城県仙台第三高等学校
宮城県宮城野高等学校
若林区 [編集]
宮城県仙台第一高等学校
宮城県第二女子高等学校
宮城県仙台東高等学校
太白区 [編集]
宮城県第三女子高等学校
宮城県仙台向山高等学校
宮城県仙台南高等学校
宮城県仙台西高等学校
泉区 [編集]
宮城県泉高等学校
宮城県泉松陵高等学校
宮城県泉館山高等学校
石巻市 [編集]
宮城県石巻高等学校
宮城県石巻好文館高等学校
宮城県石巻工業高等学校
宮城県石巻商業高等学校
宮城県飯野川高等学校
宮城県飯野川高等学校十三浜校
宮城県河南高等学校
宮城県水産高等学校
塩竈市 [編集]
宮城県塩釜高等学校
宮城県塩釜女子高等学校
気仙沼市 [編集]
宮城県気仙沼高等学校
宮城県気仙沼西高等学校
宮城県気仙沼向洋高等学校
白石市 [編集]
宮城県白石高等学校
宮城県白石女子高等学校
宮城県白石工業高等学校
名取市 [編集]
宮城県名取北高等学校
宮城県農業高等学校
角田市 [編集]
宮城県角田高等学校
多賀城市 [編集]
宮城県多賀城高等学校
宮城県貞山高等学校
岩沼市 [編集]
宮城県名取高等学校
登米市 [編集]
宮城県佐沼高等学校
宮城県登米高等学校
宮城県米山高等学校
宮城県上沼高等学校
宮城県米谷工業高等学校
栗原市 [編集]
宮城県築館高等学校
宮城県岩ヶ崎高等学校
宮城県迫桜高等学校
宮城県一迫商業高等学校
宮城県鶯沢工業高等学校
東松島市 [編集]
宮城県石巻西高等学校
宮城県東松島高等学校
大崎市 [編集]
宮城県古川高等学校
宮城県古川黎明高等学校 〔中学校併設〕
宮城県岩出山高等学校
宮城県田尻高等学校
宮城県田尻さくら高等学校
宮城県松山高等学校
宮城県古川工業高等学校
宮城県鹿島台商業高等学校
刈田郡 [編集]
宮城県蔵王高等学校
宮城県白石高等学校七ヶ宿校
柴田郡 [編集]
宮城県柴田高等学校
宮城県村田高等学校
宮城県柴田農林高等学校
宮城県柴田農林高等学校川崎校
宮城県大河原商業高等学校
伊具郡 [編集]
宮城県伊具高等学校
亘理郡 [編集]
宮城県亘理高等学校
宮城郡 [編集]
宮城県松島高等学校
宮城県利府高等学校
黒川郡 [編集]
宮城県黒川高等学校
宮城県富谷高等学校
加美郡 [編集]
宮城県中新田高等学校
宮城県加美農業高等学校
遠田郡 [編集]
宮城県涌谷高等学校
宮城県南郷高等学校
宮城県小牛田農林高等学校
牡鹿郡 [編集]
宮城県女川高等学校
本吉郡 [編集]
宮城県志津川高等学校
宮城県本吉響高等学校
市町村立高等学校 [編集]
石巻市立女子高等学校
石巻市立女子商業高等学校
仙台市立仙台工業高等学校
仙台市立仙台第二工業高等学校
仙台市立仙台高等学校
仙台市立仙台商業高等学校
仙台市立仙台青陵中等教育学校
仙台市立仙台図南萩陵高等学校
仙台市立仙台大志高等学校
私立高等学校 [編集]
大崎中央高等学校
気仙沼女子高等学校 〔下記の東陵高校とは学校法人が同じ〕
秀光中等教育学校 〔下記の仙台育英学園高校とは学校法人が同じ〕
尚絅学院高等学校 〔中学校併設、系列の幼稚園・大学あり〕
聖ウルスラ学院英智高等学校 〔系列の幼稚園・小・中学校あり〕
聖ドミニコ学院高等学校 〔中学校併設、系列の幼稚園・小学校あり〕
聖和学園高等学校 〔系列の幼稚園・短大あり〕
仙台育英学園高等学校 〔上記の秀光中等教育学校とは学校法人が同じ〕
仙台白百合学園高等学校 〔中学校併設、系列の幼稚園・小学校・大学あり〕
東北工業大学高等学校 〔東北工業大学の系列校〕
東北高等学校
東北学院高等学校 〔中学校併設、系列の幼稚園・大学あり、下記の榴ヶ岡高校とも学校法人が同じ〕
東北学院榴ヶ岡高等学校 〔系列の幼稚園・中学校・大学あり、上記の東北学院高校とも学校法人が同じ〕
東北生活文化大学高等学校 〔東北生活文化大学の系列校、系列の幼稚園あり〕
東陵高等学校 〔上記の気仙沼女子高校とは学校法人が同じ〕
常盤木学園高等学校
西山学院高等学校
古川学園高等学校
宮城学院高等学校 〔中学校併設、系列の幼稚園・大学あり〕
明成高等学校 〔系列の大学あり〕
〈五十音順〉
関連項目 [編集]
学校記事一覧
宮城県中学校一覧
宮城県小学校一覧
宮城県幼稚園一覧
宮城県立高等学校学区制度
宮城県高等学校の廃校一覧
外部リンク [編集]
宮城県教育委員会
[隠す]表・話・編・歴日本の高等学校一覧
北海道地方 北海道
東北地方 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県
関東地方 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県
中部地方 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 静岡県 | 愛知県 | 岐阜県
近畿地方 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県
中国地方 岡山県 | 広島県 | 鳥取県 | 島根県 | 山口県
四国地方 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県
九州地方 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県
この項目「宮城県高等学校一覧」は、宮城県の学校に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ学校)。
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7
" より作成
カテゴリ: 宮城県の高等学校 | 日本の高等学校一覧
隠しカテゴリ: 宮城県の学校に関するスタブ表示本文 ノート 編集 履歴 個人用ツールログインまたはアカウント作成 ナビゲーション
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近更新したページ
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
検索
ツールボックス
リンク元
リンク先の更新状況
特別ページ
印刷用バージョン
この版への固定リンク
この項目を引用
最終更新 2009年5月9日 (土) 02:31 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License. (詳細は 著作権 を参照)
Wikipedia潤・は Wikimedia Foundation, Inc. の米国およびその他の国における登録商標です。
プライバシー・ポリシー ウィキペディアについて 免責事項
2009-06-09 23:23:36
【週刊朝日 全国トップ1600高校 6月19日号】
テーマ:ブログ
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】
【週刊朝日 全国トップ1600高校 6月19日号】 約 3650 件
2009-6-9 14:00
1
Campus Navi Network ||| 主要マスコミ各社との主な共同編集・データ ...●'09入試 大学合格者高校別ランキング 慶應大、室蘭工大、東北学院. 4月19日号. ●全国2500高校 有名175大学合格者数. ●この10年で進学実績を大きく伸ばした高校 ..... 6月13日増大号. ●「実」合格者数総覧 都道府県別ランキング 全国トップ1600高校調査. ▼2008年5月. 5月23日号 ... 週刊朝日 進学MOOK. ▼2008年9月. 9月15日号 週刊朝日進学Mook 大学の選び方2009. ●(データ提供). 9月15日号 週刊朝日 ...
www.univpress.co.jp/info_info/baitaibetsu.html
- キャッシュ - 類似ページ
2
Campus Navi Network ||| 主要マスコミ各社との主な共同編集・データ ...10月26日号 サンデー毎日. 募集人員減で難化する私立高入試 独占「全国180私立高」最新偏差値. 10月19日号 サンデー毎日 ... 6月13日増大号 週刊朝日. 「実」合格者数総覧 都道府県別ランキング 全国トップ1600高校調査. 6月8日号 サンデー毎日 ...
www.univpress.co.jp/info_info/nittei_2008.html
- キャッシュ - 類似ページ
4
U090224:週刊朝日30冊?/上田桃子/水川あさみ/南明奈/小林麻央 ...3/16:復刊「朝日ジャーナル」24ページの大特集 筑紫哲也ほか/状態:表紙に少し破れがあります。/表紙:木村多江 ... 6/13[増大号]:[完全独占]全国トップ1600高校 難関私大「実」合格者/状態:表紙に少し破れ/汚れがあります。 ...
page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b95159654 - キャッシュ - 類似ページ
【週刊朝日 全国トップ1600高校 6月19日号】 約 3万3100 件
2009-6-9 6:20 TBS みのもんた朝ズバッ!=【横浜・六浦 泰盛書店にて購入】
1
【検索・ランキング:?~?】 論述・穴埋めのトレーニング - 5 回閲覧 - 6月4日2006年(平成18年)6月、歌志内市を含む旧産炭地の6市町(夕張市、芦別市、三笠市、赤平市、歌志内市、上砂川町) ... 『週刊ダイヤモンド』2007年(平成19年)3月10日号特集「全国市町村「倒産危険度」ランキング」において、全国1821市町村の中 ...... 【全国高校囲碁選手権大会】(ぜんこくこうこういごせんしゅけんたいかい)は、高校生の囲碁日本一を決める大会。 ...... 横浜開港150周年記念 朝日新聞創刊130周年記念「海のエジプト展」「名探偵コナン」親子前売り券を発売! ..... goo おすすめ. トップ / ...
blog.goo.ne.jp/shirabemono2009?sess=33d4218fbd15744c598bbb112e3e9c8f - キャッシュ - 類似ページ -
【出典:2009-6-9 讀賣新聞 朝刊 1面の1/30広告】
【好評発売中】
【週刊朝日】
【6月19日増大号 特別定価380円(税込)】
【高校の「本当の実力」知っていますか?】
【「水増し合格者」を排除した、真のデータがここに!】
【完全独占 全国トップ1600高校「実」合格者数ソウラン】
※高校生クイズ:【ソウラン】=【騒乱・争乱・総覧・総攬】※
【早稲田、慶応、上智、東京理科、明治、青学、立教、中央、法政、関西、関学、同志社、立命館】
【高校選びの決定版】
【朝日新聞出版】
【〒104-8011東京都中央区築地5-3-2】
【電話03-5540-7793(直販)】【http://publication.asahi.com/
】
【お求めは書店、ASA(朝日新聞販売所)でどうぞ。】
【※一部地域で発売日が異なります。】
9
【古本・古書(販売/買取)】本を愛する人の総合サイト・スーパー源氏 ...No.6680183/報知高校野球 1984年5・6月号/84センバツ速報・岩倉初優勝/報知新聞社/4200円 .... No.6611941/あんそろじい旧制高校 第4巻 芸文の花咲き乱れ/同編纂委員会、国書刊行会//1600円カバー、未使用、良好 .... No.6567097/週刊朝日 昭和54年8月15日号 第61回全国高校野球選手権甲子園大会号//朝日新聞社/1500円. B5 P148 表紙少汚 並上 ... No.6542562/第60回選抜高校野球大会号/「サンデー毎日」3月19日臨時増刊/毎日新聞社/3150円 ...
search.newgenji.co.jp/sgenji/L3/?10053431/ - キャッシュ - 類似ページ -
10
雑誌詳細表示雑誌名, 週刊朝日. 出版地, 東京. 出版者, 朝日新聞社. 刊行頻度, 刊行頻度:週刊. 創刊年, 創刊年:1922年2月. 休廃刊区分, 継続 ... 1, 114巻25号, 通番:4948, 2009年6月5日, 麻生補正予算14.7兆円は究極の無駄遣い ...
【検索の達人 週刊朝日】 約 3万5900 件 2009-6-9 6:30 = 【横浜・六浦 △△△書店にて購入】
1
検索の達人 NHK多摩図書館? 【創刊号コレクション】=【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入! 高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】 【多摩図書館】の場所を ... 週刊朝日百科 週刊昭和 朝日新聞出版 週刊 戦後の復興から昭和最後の日までを年ごとに振り返るワンテーママガジン。 ..ny180717.blog120.fc2.com/blog-entry-70.html - キャッシュ - 類似ページ
ny180717.blog120.fc2.com/blog-entry-70.html
2
検索の達人検索の達人 一覧の一覧. ... 週刊朝日百科 週刊昭和 朝日新聞出版 週刊 戦後の復興から昭和最後の日までを年ごとに振り返るワンテーママガジン。 ...... 6月 週刊朝日百科 日本の祭 朝日新聞社 週刊 日本全国の祭りを紹介するワンテーママガジン。 ...
ny180717.blog120.fc2.com/
3
【情報の達人】は 【ランキング】⇒【検索の達人】から【検索の達人 筑波大学付属駒場】 約 3620 件 - 高大連携情報誌筑波大学附属駒場中学校 - にほんブログ村 ブログ記事検索 . ..... 部 集英社8 週刊大衆 21万0622部 双葉社9 週刊女性 19万5201部 主婦と生活社10 週刊朝日 17万9338部 朝日新聞出版 ...blog.goo.ne.jp/shirabemono2008?sess=a5816b8da0082cb5f2c9f88408b3d45a - キャッシュ - 類似ページ
【検索の達人 直木賞】 約 1万1400 件 2009-6-10 3:30 NHK総合
1
【情報の達人】は 【ランキング】⇒【検索の達人】から高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版) 【検索の達人 直木賞】 の検索結果 約 1万3900 件 2009-4-6 ... 【検索の達人 筑波大学付属駒場】 約 3620 件 - 高大連携情報誌筑波大学附属駒場中学校 - にほんブログ村 ブログ記事検索 . ...
blog.goo.ne.jp/shirabemono2008?sess=a5816b8da0082cb5f2c9f88408b3d45a - キャッシュ - 類似ページ
?
【検索・ランキング:?~?】 論述・穴埋めのトレーニング?作家への道 【検索の達人 直木賞】 - 【検索・ランキング:?~? ...大学入試の基礎知識 [▲▲▲]=穴埋め・正誤問題⇒小論述・中論述・ ... 高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版) 【検索の達人 直木賞】 の検索結果 約 1万3900 件 2009-4-6 . ...
blog.goo.ne.jp/shirabemono2009?sess=33d4218fbd15744c598bbb112e3e9c8f - キャッシュ - 類似ページ
?
検索の達人 google【調べもの新聞】?【マスコミ業界】への道-問題=【検索の達人 世田谷線 大学】 の検索結果 約 1万2900 件中 1 - 10 件目 2009-1-16 ... 【筑波大学付属駒場 ■■の達人】 直木賞 - 高大連携情報誌?【検索の達人 筑波大学付属駒場】 約 3620 件 - 高大連携情報誌筑波 ...
ny180717.blog120.fc2.com/blog-entry-57.html - キャッシュ - 類似ページ
6
逗子市立図書館 - goo カテゴリー検索【筑波大学付属駒場 検索の達人】 直木賞 (高大連携情報誌). 【検索の達人 逗子】?~?約 23 万7000 件 - 高大連携情報誌逗子市立図書館 - goo カテゴリー検索【逗子開成 検索の ...blog.goo.ne.jp/shirabemono2005/e/86f5901cc804b804b072164210b81f93 ...
210.173.171.102/life/04313/19006/68966/68970/69038/03877/27055/site/http:$$www.library.city.zushi.kanagawa.jp$ - 類似ページ
【検索の達人 直木賞】 約 1万5400 件 2009-4-21
?作家への道 【検索の達人 直木賞】 - 【検索・ランキング:?~? ...大学入試の基礎知識 [▲▲▲]=穴埋め・正誤問題⇒小論述・中論述・大論述(1万字)
blog.goo.ne.jp/shirabemono2009/e/544aaaea873b6c12d6b00b4f779e75e1 - 50k - キャッシュ - 類似ページ
?Google リーダー 逗子開成 - 【検索・ランキング:?~?】 論述 ...高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)
【検索の達人 直木賞】 の検索結果 約 1万3900 件 2009-4-6 ... 【検索の達人 筑波大学付属駒場】 約 3620 件 - 高大連携情報誌筑波大学附属駒場中学校 - にほんブログ村 ブログ記事検
【 直木賞作家出身大学ランキング】
1位 早稲田大学 31人
2位 慶應義塾大学 ・ 東京大学 13人
4位 成蹊大学 ・ 山形大学 4人 6位 國學院大學 ・ 立教大学 ・ 九州大学 ・ 東北大学 ・ 大阪大学 ・ 中央大学 3人
12位 大阪府立大学 ・ 新潟大学 ・ 金沢大学 ・ 同志社大学 ・ 明治大学 ・ 一橋大学 ・ 東京電機大学 ・ 青山学院大学 ・ 東京女子大学 ・ 熊本大学 2人 22位 神奈川大学 ・ 東京外国語大学 ・ 立命館大学 ・ 拓殖大学 ・ 横浜国立大学 ・ 上智大学 ・ 日本女子大学 ・ 目白大学 ・ 日本大学 ・ 法政大学 ・ 成城大学 ・ 実践女子大学 ・ 京都女子大学 ・ ノートルダム清心女子大学 ・ 金沢学院大学 ・ 藤女子大学 ・ 鹿児島大学 ・ 奈良女子大学 ・ 北海道大学 ・ 大正大学 ・ 関西外国語大学 ・ 学習院大学 ・ 武蔵野美術大学 ・ 国際基督教大学 ・ 山口大学 ・ 京都大学 ・ 電気通信大学 ・ 埼玉大学 ・ 札幌医科大学 ・ 東京学芸大学 ・ 名古屋工業大学 1人
【芥川賞作家出身大学ランキング】
1位 早稲田大学 27人
2位 東京大学 20人 3位 慶應義塾大学 8人
4位 法政大学 6人 5位 明治大学 ・ 東京外国語大学 ・ 京都大学 4人
8位 九州大学 3人 9位 成城大学 ・ 武蔵野美術大学 ・ 上智大学 ・ お茶の水女子大学 ・ 東京女子大学 ・ 大阪府立大学 ・ 東京藝術大学 ・ 大阪大学 ・ 筑波大学 ・ 北海道教育大学 ・ 北海道大学 ・ 長崎大学 ・ 琉球大学 2人 22位 信州大学 ・ 國學院大學 ・ 東洋大学 ・ 福島大学 ・ 名古屋大学 ・ 東北大学 ・ 京都教育大学 ・ 日本大学 ・ 秋田大学 ・ 名古屋市立大学 ・ 福岡教育大学 ・ 跡見学園女子大学 ・ 金沢大学 ・ 国際基督教大学 ・ 高知大学 ・ 千葉大学 ・ 静岡大学 ・ 大阪樟蔭女子大学 ・ 大阪市立大学 ・ 立命館大学 ・ 熊本大学 ・ 津田塾大学 ・ 埼玉大学 ・ 新潟大学 ・ 成蹊大学 ・ 大阪芸術大学 ・ 一橋大学 ・ 追手門学院大学 ・ 学習院女子大学 1人
【追伸】
【実合格者】で見えてくる
高校の実力
1人の優秀な生徒が複数の大学に合格し、高校の合格実績を「水増し」していたーーー。2年前に発覚したこの問題を受け、本誌は昨年から、各高校が難関私立大に実数で何人合格しているのかを調べる「実合格者数調査」を独自に実施し、正確な情報提供に努めている。今年も全国トップ2054高校に調査し、1730高校から回答を得た。都道府県別の一覧表で高校別の「実合格者数」を掲載したので、各高校の実力をご覧いただきたい。
「73人合格」は1人の生徒の実績ーーー。2年前、大阪の私立高校が生徒の受験料を肩代わりして、有名私大を複数受験させ、合格者数を「水増し」していた問題が発覚した。
【中略】
【全国トップ2050高校を対象に調査し、1730高校から回答を得た(回答率84.2%)。4?からの一覧表には、難関13私大(早稲田大、慶応義塾大、上智大、東京理科大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)の「実合格者数」と、参考に「のべ合格者数」(高校回答)も併記した。
また、参考値として東大、京大及び旧七帝大の合格者数の合計も加えた。
なお、実合格者数がすべてゼロと回答した高校や、未集計・非公開とした高校は表からはずしてため、1608高校のデータを掲載している。
【中略】
だが、大学受験の制度などに詳しい安田教育研究所代表の安田理さんは、こんな見方を述べる。
「センター試験を利用すれば、■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【略】■■■■■■■■■■本当にやりたいことを見失ってしまいます」
【中略】
中学受験などにも詳しい森上教育研究所代表の森上展安さんは言う。
「合格者が量産されるようになったいま、『のべ合格者数』だけでは高校の実績はわからない。『実合格者数』を出して、さらにその進学先の文系、理系の割合も公表すれば、学校の持つ教育の質が見えてくる」
【中略】
前出の校長は、信頼回復の道筋について、こう話す。
「合格者は、のべ人数とと
もに、実合格者数と進学者
数を公表することを守って
いきます。授業の質を高め
ることで、大学進学実績が
ゆるやかにでも伸びている
ことを示すことで、理解を
得たい」
【本誌・坂田一裕、渡辺ゆき】
(77
78=【「実合格者数」で見えてくる高校の実力】
79=【同上】
80=【北海道】
81=【北海道・青森・岩手・宮城】
82=【宮城・秋田・山形・福島】
83=【福島・茨城・栃木】
84=【栃木・群馬】
85=【埼玉】
86=【千葉・東京】
87=【東京】
88=【東京】
89=【東京】
90=【東京・神奈川】
91=【神奈川・新潟】
92=【新潟・富山・石川】
【93・94・95・96】=【■■】
97=【福井・山梨・長野】
98=【長野・静岡】
99=【静岡・岐阜・愛知】
100=【愛知】
101=【愛知・三重・滋賀】
102=【滋賀・京都・大阪】
103=【大阪】
104=【大阪・兵庫】
105=【兵庫】
106=【兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根】
107=【岡山・広島】
108=【広島・山口・徳島・香川】
109=【香川・愛媛・高知・福岡】
110=【福岡・佐賀・長崎】
111=【長崎・熊本・大分・宮崎】
112=【宮崎・鹿児島・沖縄】【海外=早稲田渋谷シンガポール校】
【出典:週刊朝日】
【6月19日増大号】
【第114巻第27号通巻4950号】
【第3種郵便物認可】
【編集長・発行人】=【山口一臣】
【発行所】朝日新聞出版
【〒104-8011】
【東京都中央区築地5-3-2】
【03-5541-8767(編集)03-5540-7793(販売)】
【特別定価=380円】=【本体362円】
【雑誌20083-6/19】
【Printed in Japan】
【凸版印刷株式会社印刷】
【週刊朝日】
『週刊朝日』(しゅうかんあさひ)は、朝日新聞出版(2008年3月までは朝日新聞社)発行の週刊誌。1922年に創刊され、サンデー毎日と並ぶ、日本の老舗週刊誌。毎週火曜日発売。
目次 [非表示]
1 概要
2 主な企画、主催
3 話題になった記事、不祥事
4 過去の連載小説・エッセイ・漫画
5 参考文献
6 関連項目
7 脚注
8 外部リンク
概要 [編集]
1922年2月25日に大衆向け情報誌として創刊。創刊当初は旬刊(上・中・下旬刊行)で5・15・25日発売、誌名も『旬刊朝日』だったが、1月遅れで『サンデー毎日』も発刊され、4月2日発売分から週刊化、誌名は『週刊朝日』に変更された。当時は四六4倍判、36ページ、定価10銭。昭和15年から新体制規格としてB5判サイズになる。戦争で用紙が逼迫する頃までは、発行部数は35万部程度。終戦直後の時代には、ページ数は24ページ、発行部数は用紙割当て3万5千にヤミ紙を加えて9万5千部となる。
1946年からアメリカン・コミックス「ブロンディ」を日米対訳式で連載。1947年10月26日号から、文学者辰野隆による連載対談「忘れ得ぬことども」が好評となり、部数が伸び始める。1948年の太宰治と山崎富栄の情死の際は、7月4日号の誌面ほとんどを山崎富栄の日記全文で埋め、この号は当時の発行部数13万部が3時間で売り切れた。1950年4月2日号からは吉川英治『新・平家物語』連載が開始され、戦後の週刊誌小説最初のヒットとなる。連載対談のホストは高田保、浦松佐美太郎、獅子文六と続き、1951年から徳川夢声による「問答有用」が人気となった。
1953年には編集長の扇谷正造と編集部が、戦後第1回菊池寛賞を受賞。この頃は部数が30万部程度だった。この前後に『週刊サンケイ』『週刊読売』『週刊東京』の新聞社系週刊誌が創刊されるが、朝日と毎日がトップで競合し、『週刊朝日』は1954年9月に100万部を突破。1956年からは獅子文六『大番』連載開始。この頃は発行部数の約4割が宅配であり、家庭の主婦も大きな読者層と捉えた編集方針とし、社会的な難しい問題を分かりやすく提供する「シュガーコート作戦」と呼んだ編集方法で、1958年新年号は150万部に達した。
その後は『週刊新潮』など出版社系週刊誌が台頭し、1977年には48万部(日本ABC協会)、現在は319,562部(マガジンデータ2006による)。新聞社発行週刊誌の中ではトップだが、総合週刊誌としては中ほどの売れ行きである。1996年、素人の女子大生をモデルにするなどタレントへの登竜門として注目されていた篠山紀信撮影の表紙が終了し、リニューアルが行われた。
関連項目 [編集]
朝日新聞
朝日新聞社
朝日新聞出版
外部リンク [編集]
週刊朝日
ポッドキャスト番組「週刊朝日編集長登場!今週の読みどころ」(発売日ごとに更新)
[表示]表・話・編・歴朝日新聞社
発行本社 東京本社(東京都中央区) | 大阪本社(大阪市北区) | 西部本社(北九州市小倉北区) | 名古屋本社(名古屋市中区)
支社・本部 北海道支社(札幌市中央区) | 福岡本部(福岡市博多区)
出版事業 朝日新聞出版 | 朝日学生新聞社
発行している刊行物 朝日新聞 | 朝日新聞国際衛星版 | 朝日新聞縮刷版 | ヘラルド朝日 | 朝日ウィークリー | 週刊朝日 | AERA | 朝日小学生新聞
過去の刊行物 朝日ジャーナル | 月刊Asahi | 論座 | SEVEN | 知恵蔵
歴史 東京朝日新聞 | 村山事件 | 野球害毒論 | 伊藤律事件 | 赤報隊事件 | 珊瑚記事捏造事件 | 新党日本捏造事件 | 中国報道問題
関連放送局 ※ テレビ朝日 | 朝日放送 | 九州朝日放送 | 名古屋テレビ放送(メ~テレ) | 北海道テレビ放送 | BS朝日 | 朝日ニュースター
賞 朝日賞 | 朝日作曲賞 (合唱) | 朝日作曲賞 (吹奏楽) | 朝日森林文化賞 | 朝日農業賞 | 大佛次郎賞 | 大佛次郎論壇賞 | 明日への環境賞 | 木村伊兵衛写真賞 | 手塚治虫文化賞
イベント Category:朝日新聞社のイベント
全国高等学校野球選手権大会 | 全日本大学駅伝対校選手権大会 | 福岡国際マラソン | 朝日駅伝 | 全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会
系列新聞社 日刊スポーツ新聞社 | 神奈川新聞社 | 沖縄タイムス
関連施設 浜離宮朝日ホール | 有楽町朝日ホール | フェスティバルホール
土地・建物管理 朝日ビルディング
人材派遣業 朝日新聞総合サービス
関連人物 Category:朝日新聞社の人物
村山龍平 | 上野理一 | 村山長挙 | 村山美知子 | 石川啄木 | 夏目漱石 | 広岡知男 | 入江徳郎 | 筑紫哲也 | 田代喜久雄 | 桑田弘一郎 | 広瀬道貞 | 君和田正夫
関連項目 ANN | 新s | ベルマーク運動 | サザエさん | フジ三太郎 | ペエスケ | ののちゃん | アサヒる問題 | アサピー
※:主要放送局のみ記載。
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B1%E5%88%8A%E6%9C%9D%E6%97%A5
" より作成
カテゴリ: 日本の雑誌 | 週刊誌 | 朝日新聞出版 | 週刊朝日の連載小説
最終更新 2009年6月3日 (水)