サラリーマンの気ままな週末菜園生活 -16ページ目

巨峰が開花

お庭の巨峰の花が咲き始めました。

 

何年も鉢栽培でこじんまりと栽培していたけど、昨年くらいから急に元気になって、あれっと思って鉢を動かそうと思ったけど動かない。

 

どうやら根が鉢底ネットを突き破って地面にもぐってしまったようだ。

 

植木鉢の下は防草シート上に石が敷いてあるんだけどどこから土にもぐりこんだのか?

 

当面この場所で栽培するしかない。

 

そのおかげで昨年は沢山収穫できた。(右側はブルーベリー)

 

 

 

ただ摘果もせずに放任だったので小さめのブドウも多かった。

 

l今年はちゃんと房作りをしてみよう。

 

 

 

マルチ混植栽培 コマツナ収穫

3月末からタマネギ用の穴あきマルチで混植栽培しています。

 

 

この中で育っている野菜。

  • 枝豆
  • ほうれん草
  • コマツナ
  • チンゲンサイ
  • ミニ白菜(タイニーシュシュ)
  • サンチュ
  • リーフレタス

ここ一週間で急に大きくなりました。

 

まだ虫の発生もなくコマツナの葉っぱも綺麗です。

 

手前側のコマツナから収穫が始まりました。

 

 

この畝は秋まで、繰り返し混植を繰り返していこうと思います。

 

 

野菜苗の購入 ニンニクの生長

春休み中に計画していたハウステンボスの旅行も新型コロナウイルスのおかげで中止。

GWの計画も全て白紙になりました。

 

中学と高校生の子供も休校のため3月頭から殆ど家にいる状態です。

授業は録画された映像授業を見ていますが、GW明けからはオンライン授業が始まるようで、いろいろと準備しているようです。

 

かろうじて教育環境がネット時代に間に合ったといえるのかもしれません。

 

さて、当面が外出自粛が続きそうなので今年は久しぶりに家庭菜園に精を出せそうです。

 

ここ数年多忙のため、なるべく手がかからない野菜を中心に、植えても放置プレーが多かったですが少しは世話をすることにしましょう。

 

まずは野菜苗の買出しです。自家製の苗づくりできなかったものを買いに行きました。

いつも行くジョイフルホンダは営業自粛のため週末休業とのこと。

今回は別のホームセンターで買い物しました。

 

今の時期休業とはお店にとっても大打撃ではないでしょうか。

 

 

定番のトマト類。

ピーマン、ししとう、トウガラシ、なす。

 

ミニスイカはあまりいい苗がなかったので次回買う予定です。

 

さて、黒にんにく用に沢山作っているニンニクです。

 

 

元気よく育っています。

 

にんにくは免疫力をあげるとのことなので黒にんにくを一杯作ってコロナ対策で免疫力をあげたいと思います。