サラリーマンの気ままな週末菜園生活 -15ページ目

パパイヤが開花

今年の夏休みはステイホームで遠出はしませんでした。

こんなに毎日家でゆっくりした夏休みは記憶にないですが、意外となにもしないのも精神的にはいいもんだと思いました。

さて庭で栽培しているパパイヤが開花しました。
品種はハワイオウロといいます。

梅雨あけ後ぐんぐん成長しています。
高さも180cm位になり場所を占有してます。




雌花が咲きました。

関東では完熟までは樹がもたないので青パパイヤとして収穫できればと思います。

ゴーヤと万願寺がよくとれています。


サトイモとショウガが雑草に埋もれる

ランニング中にみた梅雨の合間の久々の夕日。

 

 

週末も雨が多く、市民農園も雑草が猛威をふるっています。

 

サトイモとショウガの混植エリアも雑草だらけ。

 

ショウガもあったはずだけど見つかりません。

 

雨の合間をみて雑草を抜きました。

 

 

雑草を抜いたらやっと生姜が姿を現しました。

 

 

枝豆も沢山収穫しました。今年は寒冷紗をかけていたのでカメムシの被害は無く、綺麗な枝豆です。

早速ビールのおつまみにしておいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

ジャガイモ、韓国カボチャ(マッチャン)収穫

我が家でもやっとキュウリやナス、ピーマンの夏野菜の収穫が始まりました。

 

今日は梅雨の合間にジャガイモを半分ほど収穫しました。

 

 

キタアカリは2kgの種芋でダンボール2つほど。

今年はかなりいいサイズのジャガイモが収穫できました。

 

後はメークインが2kgほどありますが、本日は時間切れ。

 

明日は雨予報なので来週かな

 

韓国カボチャのマッチャンも収穫が始まりました。

 

カボチャと名はついていますが、つるありズッキーニといったほうがわかりやすいと思います。

 

ズッキーニのように若どりして食べます。