サラリーマンの気ままな週末菜園生活 -13ページ目

今年のトマトは種まきで育てる

緊急事態宣言中ということもあって今年はスキーにもいかず単調な週末を過ごしていますが早くも1月が終わってしまいました。

菜園の方も大根やネギの収穫くらいでほとんど手付かずです。

さてホームセンターに行ったついでに園芸売場を覗くとミニトマトのアイコの横にあったオレンジアイコの種に目がいきました。

比較的最近追加された品種のようです。

毎年イエローアイコを栽培していますが少し雨に弱い気がしていたのでこの品種はどうでしょうか。

オレンジアイコが気になったので今年は種から栽培することにしました。



ついでにアイコも買いました。

さらについでに大玉トマトの麗夏も。


2月からぼちぼち種まきから始動です。


パパイヤ まだ元気

我が家のパパイヤ。

 

最低気温が5度を下回ることもでてきたけどまだ元気です。

 

それでも来週は0度まで下がりそうなのでそろそろ終わりそうです。

 

矮性の品種ですが2mを超えて葉も元気です。

 

 

丸っこいパパイヤが沢山できています。

残念ながら関東では冬越しできないので青パパイアをいただくことになります。

 

青パパイヤでもいろいろ使い道はありそうです。

 

今週末あたり収穫しましょうかね。

 

 

 

 

カラフルダイコン 葉物野菜の生長

8月終わり頃種をまいたダイコンの様子です。

 

今年は少し変わったダイコンも栽培しています。

 

カラフルで食卓も楽しくなりそうです。

 

 

そろそろ間引く必要がありそうです。

 

葉物野菜のコマツナ、ほうれん草、ミズナ、春菊、ミニ白菜等も空きスペースに1週間ずつずらして種まきしています。

 

この秋、冬はなるべく葉物を切らさず収穫したいですね。

まだ害虫が多いので、寒冷紗や不織布をかけておくと安心です。

 

 

来週あたりから間引き収穫できそうですね。