サラリーマンの気ままな週末菜園生活 -11ページ目

にんにくの芽が出始めた

こんばんは。

 

我家のにんにくですが、ニンニクの芽が出始めました。

例年より少し早い気もします。

 

今年のニンニクは全て昨年収穫したにんにくを種球として植えています。

 

 

ニンニクの芽にも2種類ありました。

 

たぶん丸っこい芽はジャンボニンニクだと思います。

 

 

ニンニクの収穫時期

 

にんにくは収穫j時期は概ね下記のとおりです。

・葉の色が黄色っぽくなってきたら

・ニンニクの芽がでてから1週間から10日後

・5月下旬から6月上旬頃

 

ニンニク芽が出始めたところなので、収穫は5月下旬ころになりそうです。

 

今日の収穫

早生たまねぎが収穫開始!

大きく肥大しました。

 

■コマツナ

この時期はまだ葉が綺麗ですね。

 

 

それではまた。

 

 

タマネギのシャルムの収穫

昨年種から育てたホーム玉ねぎのシャルム。

 

年内にはあまり大きくならなかったので収穫せずに放置していましたが、3月くらいからとう立ち。

 

とうを摘み取っておいたら大きくなってきたので収穫しました。

 

 

十分大きくなったシャルム。

 

 

本来なら年内にほしいところですが、

 

年内にここまで大きくならないのは肥料や寒さのせいかな。

 

今年も種まきしたので年内どりできるようにもう少し工夫してみよう。

 

市民農園にカボチャ植え付け ちょっと植えすぎ!?

今年のGW中は旅行等は控えて、菜園作業に精を出していました。

 

今年は風の強い日が多かったのでマルチはり作業がやりにくかったです。

 

さて、4月から急遽1区画追加で借りた市民農園にカボチャを植えつけました。

 

苗代節約のため種から育てています。

 

 

 

<品種>

・(大玉カボチャ)ほっとけ栗たん、エムテン

・(ミニカボチャ)栗防

・バターナッツ(自家採種)

・スクナカボチャ(自家採種)

・鹿ケ谷

・韓国カボチャ

・ズッキーニ

 

最近の強風で残念ながら数株ダメになってしまったので予備の苗を植えつけました。

 

苗の半分は実験的に自家採種した種も使っています。

(カボチャの種は高いですからね)

バターナッツやスクナカボチャは結構問題なくできます。

ミニカボチャは栗防のほかに栗防の出来が良かったものを選抜して自家採種した4代目も栽培していますがどうなりますか。楽しみです。

 

写真は昨年の収穫。自家採種した種から育てたバターナッツと東京カボチャ。

 

ジャガイモエリアの十勝こがね。

芽を2つ残してかきとりました。

 

 

タマネギのラッキーは少し太り始めましたが収穫まではまだ1ヶ月先ですね。

 

 

夏野菜の植え付けの主なものは終わったので、後は生長を楽しみに待ちます。