サラリーマンの気ままな週末菜園生活 -10ページ目

家庭菜園 パパイヤの花

庭で栽培中のパパイヤの様子です。

 

すでに1mくらいになっています。

 

品種はハワイオウロという品種。

 

昨年鉢栽培で育てたもパパイヤを家のなかで冬越しさせたあと、GWに地植えしました。

 

昨年は鉢栽培で1つも開花せず。

 

今年は早くも開花しました。

 

1つ小さい実もできています。

 

この後の生長が楽しみです。

 

今年はは完熟果が収穫できるといいですね。

 

下の写真は昨年12月ごろの様子。

この後霜が降りる前に家で越冬しました。

 

 

 

▼昨年の地植えしたパパイヤ 11月頃

今年は早い時期にこのくらい生長してほしい。

 

市民農園 たまねぎの収穫

今年は早い梅雨かなと思いましたが、もうしばらくは大丈夫そうな関東地方です。

 

庭のバラは満開を迎えています。

 

ホーム&ガーデンは病気にも強くいい香りがします。

 

▼ホーム&ガーデン

 

 

さて、中晩生のタマネギが倒伏を始めたので、倒れたものから収穫はじめました。

 

 

今年は太りがいいですね。

 

 

晩成タイプの「ラッキー」はまだ太り途中といった感じなので、収穫は2週間後くらいでしょうか。

 

 

ニンニクに少し異変

先週からにんにくの芽が収穫できはじめて、今週も楽しみにしていましたが、

 

ちょっと葉の色が茶色っぽくなっていて変です。

 

元気もないように見えます。

 

にんにくの芽もほとんどできていません。

 

ニンニクの芽を楽しみにしていたのでちょっと残念です。

 

一部さび病はでていますが、ちょっと違う気もします。

 

何かの病気でしょうか。

 

収穫まで後もう少しなので何とかもって欲しいです。

 

さて、今週もコマツナ、ベビーリーフは沢山採れました。