千葉慎也のブログ -6ページ目

石丸氏を通して、批判することが好きな方々を見た

都知事選が終わったと同時の、連日の石丸氏への批判は一体なんなんだろう?

 
明らかに批判されそうな部分のみ切り取り、報道・拡散され、そしてそれが「石丸氏の全て」であるかのように捉えてしまう方々も多い。
 
覚悟を持って立候補され、新しい政治改革を掲げて走ってこられて、160万票というすごい結果を残した方に対して、そんな批判ばかりしてなにが楽しいのだろう?
 
そりゃ、気に触ることくらい、誰でも一つや二つあるでしょう。
 
 
石丸氏に限ったことではなく、日本では頑張って挑戦して、輝いている人を批判しがちの傾向にあると思う。
 
そして批判する人に限って、「なにも行動をしていない人」が多い。
 
「自分はなにもしていないのに、あの人はこんなに行動をして、目立って、許せない!」という心情なのだろうか?
 
それとも、「なにもしていない自分」を正当化したいのだろうか?
 
 
人のことを批判する前に、自分にはなにができるのか考え、行動しよう。
 
考えているだけでは、なにもしていないのと一緒。
 
 

特別な力がないからこそ、諦めない。

「自分には特別な力がない」


ここに続く言葉は、


「だから諦める」


じゃなくて、


「だから諦めない」


だと思います。



自分には特別な力がない。

ただ、諦めていないだけ。




「諦めが肝心」と言うのは、


ただの言い訳か、


本気じゃない証拠。






毎日コツコツが一番の近道

1日の中で、自分の自由に使える時間なんて限られています。

 

30分、もしかしたら15分くらいかもしれません。

 

そんな「ちょっとした時間」をスマホでSNSを眺めていたり、テレビを見てぼーっと過ごすのか、

 

それとも自己投資のために勉強したり、調べものをしたりするのか。

 

ちょっとした時間の使い方が、5年10年経てば、とんでもない差になっています。

 

今の自分に納得できていないのは、過去に自分がそういった過ごし方をしてきたから。

 

今の自分の過ごし方が、将来の自分を作っていきます。

 

 

毎日コツコツ、ちょっとずつ。

 

一発逆転なんてないのながら、日々努力するしかない。