6月に食べたまぜそばです。 | 佐手久出身ですが!関西大阪ラーメン食べ歩きブログ!

佐手久出身ですが!関西大阪ラーメン食べ歩きブログ!

喜界島の佐手久出身です。グルメと(特にラーメン)喜界島情報何か無いかなー!
関西中心にラーメン好きで食べてます!書きたいこと書きます。

こんにちは。


6月に食べたまぜそばです。


先ずは?


1
上本町麺乃家です。

仕事終わり、ちょいと寄り道して、今回は上本町、時間も夕方6時過ぎです。店内は先客数名、券売機で食券を買って、今回は?麺乃家夏の名物、これを目指して来ました。今回は?限定。大人の和え麺です。酸味のきいた冷たいたれ、自家製の細麺1、5玉、良く混ぜて頂いて、冷たくさっぱり美味しいです。大葉に茗荷谷の風味も良く、水茄子、しっとり美味しいですね。トマトの甘味に酸味も良いですね、角切りチャーシューも肉肉しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。別皿の山椒オイル、山椒の風味が広がりこれ又美味しい、生姜も投入、さっぱりです。最後はスープ割、酸味のあるたれに暖かいスープほっとする美味しい一杯でした。

2
麻婆倶楽部です。

5月オープン、今回初訪問です。時間も夕方6時半頃です、オフィス街の中にありますね。お洒落な店内、先客も数名です。今回のメニューは?チキンカツ麻婆麺(4/3サイズ)です。一緒にダイブ飯も頂いて、辛さは2辛です。見た目もかなり個性的、麺に麻婆豆腐、上には大きなチキンカツです。先ずは麻婆豆腐から頂いて?2辛結構辛いです。僕には辛い、ですが旨味もちゃんとありますね、麺を絡めて頂いて、これ又辛いです。豆腐でマイルドに、卓上の山椒かけて、辛さにシビレこれ又辛いです。チキンカツ、結構デカイですね。外サクサク、中の胸肉、柔らかいですね。麻婆絡めてこれ又辛いです。最後はダイブ飯で〆ごはん。ごはん絡めてもまだまだ辛さは残ってこれ又辛い。〆まで辛い汗だくな一杯でした。


3
汁なし担担麺専門キング軒大阪梅田店です。

今回は梅田でランチです。大阪駅前第4ビル地下1階ですね。時間も12時15分やはり行列です。食券買って最後尾に並んで、その後もどんどん行列です。やはりこの時間は多いですね?席について、今回は?もちろん広島県人熱愛グルメ。汁なし担担麺3辛です。半ライスに温玉、天華も頂いて。先ずは30回混ぜます。多分混ぜたと思いますが、頂くと、唐辛子のピリッと感、山椒のシビレ、3辛ちょいと辛いです。でも美味しいです。ネギにミンチ良く絡めて又々美味しいです。温玉は溶いて、つけ麺のように頂いて。ちょいとマイルドに、卓上の鷹の爪投入、さらに辛いです。麺を食べ終えると?半ライス、天華(天かす)、山椒、担担ライス用たれ、担担ライス用お酢投入、良く混ぜて?〆ごはんです。程よい辛さシビレ、お酢の酸味でマイルドに、天華の食感も良く美味しい〆ごはんです。ちょいとピリッと美味しい一杯でした。

4
大阪麺哲です。

ちょいと早めのディナータイム、夕方6時過ぎです。券売機で食券を買って店内に。セルフのお冷を取って?今回は?今季二回目?夏の麺哲名物?山です。冷たい山、大量の山芋とろろの上には卵黄?良く混ぜて、したの麺哲自慢の自家製の中細麺、醤油たれ、具材を良く混ぜて頂きます。自家製の中細麺にとろろと醤油たれが良く絡んで美味しいですね。冷たい麺何で、麺美味しさが良くわかりますね。青ネギの食感も良く、焼き豚も肉肉しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。鶏のずけ、こちらも歯ごたえ良く、柚子胡椒風味もきいて、これ又美味しいですね。麺を食べ終えると?割ごはん頂いて?〆ごはん、とろろごはんです。とろろ、卵黄、醤油たれが良く混ざり美味しいとろろごはんです。最後の〆まで美味しい冷たい一杯でした。

5
中華そばうえまちです。

週末の夕方です。時間もオープン直後の6時過ぎです。店内はすでにお客さんいっぱいです。かろうじて席が空いてます。座れました、その後は外に行列です。今回のメニューは?和え麺です。ここの和え麺(まぜそば)はあっさりしてて良いですね。自家製の細麺に醤油たれが和えられ、良く混ぜて頂きます。あっさりですが深い味わいのたれ、自家製の細麺に良く絡んで美味しいですね。白ネギに笹切り青ネギ、良い食感です。クラシカルなメンマもコリコリ美味しいです。細切れの鹿児島黒豚の煮豚、肉肉しく脂身もジューシー、美味しいですね。煮豚3枚、違ったブイ、赤身の多い煮豚は肉肉しく歯ごたえ良く美味しいです。脂身の多い煮豚、ジューシーでこれ又美味しい。さしの入った煮豚、軟らかくジューシーで又々美味しいです。途中で和だし頂いて、投入です。汁そばです。魚介風味の美味しい和だし、生姜のきいた醤油たれが混ざり美味しいスープに自家製の細麺に良く絡んでこれ又美味しいです。あっさりですが深い味わいの美味しい一杯でした。

6月に食べたまぜそばは全部で5杯でした。


まぜそばはあまり食べなかったのですが、今後、増えるでしょうね?


ではでは。



https://luty.co.jp/


https://iloa.jp/