こんばんは。
9月に食べたラーメンです。
先ずは?
1
台湾料理味仙大阪駅前第二ビル店です。
梅田で用事をすませた後の訪問です。
大阪マルビルから移転オープン、ちなみに味仙事態初の訪問になりますかね?
オープン直後の時間も夕方5時過ぎです。店内はすでにたくさんのお客さんです。
メニューはラーメンだけでなく、台湾料理のラインナップも種類豊富ですね。
今回のメニューは?台湾ラーメン、担仔麺です。一緒に名物ニンニクチャーハンも頂いて。
台湾ラーメン少し小ぶりですね。
スープは豚清湯スープにニンニク、唐辛子等を加えたピリ辛スープ。頂くと、結構辛いです。豚清湯の旨辛に唐辛子がピリッと。
辛くて美味しいスープ、細麺にピリ辛スープが良く絡んで美味しいですね。
白ネギとニラの食感も良くモヤシもしゃきしゃきです。豚ミンチも程よく美味しいですね。唐辛子、豚ミンチ一緒に頂いて、ピリッと美味しいです。
ニンニクチャーハン、ニンニクが塊のまま入って、かなりのパンチです。ですがこのニンニク臭いのがこれ又美味しいですね。
ピリッと辛い台湾ラーメンにガッツリニンニクのチャーハン。辛くて臭くて美味しい一杯でした。
2
ガモウスマイルです。
お仕事前の朝ラーメンです。
時間も午前8時半、蒲生四丁目降りてすぐですね、この時間でもかなりのお客さんです。
僕の後は行列も出来るくらいです。
今回は?チャーシューまぜそばです。初めて頂くメニューです。
一緒にごはんです。まぜそばは平打ちの中太麺、もっちりした食感で、ニンニクのきいたたれが良く絡んで美味しいですね。
青ネギの食感も良く。レッドオニオン、甘味が濃いたれに良く合って美味しいです。
穂先メンマ、濃いたれが絡んでコリコリ美味しい。
角切りのチャーシュー、脂身も混ざって、歯ごたえ良く美味しいですね。
細切りチャーシューも肉肉しく歯ごたえ良く美味しいです。
わさびを入れるとちょいとマイルドになってこれは良く合いますね。
ご飯にはオクラが添えられて。美味しいおかずになりますね。もちろんチャーシューもご飯に乗っけて美味しいです。
麺を食べ終えると?
残ったたれとチャーシューにご飯投入、〆ごはんです。
ニンニクのきいたたれとごはんもちろん美味しいですね。
朝からガッツリ濃い美味しい一杯でした。
らーめん賛平です。
お仕事終わりの時間も夜の7時半過ぎです。
焼き肉の臭い立ち込める街鶴橋、ニンニクがきいたラーメンも色々頂ける街ですね。
ここもニンニクがきいた美味しい一杯が頂けます。
店頭で名前を記入して待ちます。約5分程で店内に。
今回は?賛平らーめんです。黒ニンニク仕込み醤油の煮玉子もトッピングです。
豚骨と鶏ガラから取られた、なにわライト系豚骨スープ、鹿児島ラーメンの白濁としたスープですね。麺は少し縮れた中細麺。青森県田子産ニンニク、がば(多め)で頂いてガッツリニンニクのきいたスープが麺に良く絡んで美味しいですね。
九条ネギの食感も良く、モヤシもしゃきしゃきです。
辛いニラも頂いて、投入、ニラの風味にピリッと感良いですね。
黒ニンニク仕込み醤油の煮玉子、程よい味つけ美味しいですね。
賛平と言えばやはり脂身の多いチャーシュー、ジューシーで柔らかくこれ又美味しいです。ガッツリニンニクがきいた美味しい一杯でした。
いかれたNOODLE Fishtonsです。
9月の週末です。まだまだ暑い日です。
この日は1日限定30食の一杯を頂きに参りました。時間も12時半過ぎです。
思ったとおり、行列です。食券を買って、最後尾に並んで。
約10分程で店内に。外国人観光客も結構いますね。
今回は?もちろん限定。煮干し昆布水冷麺akaニボコンです。味玉もトッピングです。
塩と醤油で塩チョイスです。煮干しと昆布から取られた、とろとろの冷たい煮干し昆布水
塩たれをあわせて。
自家製の平打ち中太麺、とろんとろんの煮干し昆布水が麺に良く絡んで美味しいです。
刻んだ玉葱の甘味も冷やしに良く合いますね。ドライトマトの甘味と酸味も良いですね。バラ海苔にとろろ、とろろ煮干し昆布水と一緒に麺に絡めてもこれ又美味しい。トッピングした味玉、黄身がとろとろ美味しいです。大葉で麺をくるんで、爽やかな風味です。かなりレアなレアチャーシュー、肉肉しく歯ごたえ良く、このチャーシュー美味しいですね。麺を食べ終えると?
〆飯を頂いて、バラ海苔、とろろが残った煮干し昆布水に投入〆ごはんです。
煮干し昆布水の塩味にとろろ、バラ海苔、ごはんが進む美味しいです。
限定の冷たい夏にぴったりな美味しい一杯でした。
らーめん吉山商店なんばラーメン一座店です。
エディオンなんば本店9階、なんばラーメン一座の中ですね。
時間も夕方5時半です。遅い昼御飯です。この時間なので、ラーメン一座事態すいてますね。
ここは今回2回目、最初は味噌が売りなのに塩にしてしまいましたが?
今回は?限定。冷やし辛みそらーめんです。思わず限定にしてしまいました。暑いので。
スープは動物系スープに焙煎味噌をあわせて、唐辛子に辣油でしょうか?表面は真っ赤、頂くと?思ったより辛いです。
辛さの後に味噌の旨みと甘味が感じる美味しいスープ、ちょっと辛いけど。麺は少し縮れた黄色い中太麺、冷たい辛さ
みそスープが良く絡んで美味しいです。ネギの食感、モヤシのしゃきしゃき感も良いですね。
冷やしにはレモンが良く合いますね。味玉が少しからさを和らげるかなぁ?
穂先メンマコリコリ柔らかく美味しいです。肉肉しいチャーシュー2枚、歯ごたえ良く美味しいですね。
冷たく思ったより辛い美味しい一杯でした。
リンガーハットイオン伊丹昆陽店です。
朝10時オープン、まだ朝ラーメンの時間でしょうか?
イオンモール伊丹昆陽の3階フードコート、この時間でも結構人がいますね。
今回は?スモール皿うどんです。一緒に半チャーハンセットです。
パリパリに揚げられた細麺、半分の量に、上からあんかけがかけられて。あっさりベースのあんかけとパリパリ麺絡んで美味しいです。皿うどんは具だくさん、キャベツ、ニンジン、モヤシ、キクラゲ、海老、豚肉が入って、野菜しゃきしゃき美味しいです。
ウスターソースもかけてこれ又美味しい、柚子胡椒、からしも混ぜてちょいとピリッと、お酢の酸味でマイルドに。半チャーハンもパラパラ系味つけも優しく、残ったあんかけかけて、〆のあんかけチャーハンです。
朝なので、スモールサイズに半チャーハンちょうどよい量でした。
麺屋巧です。
有名なのに初訪問です。
時間も夕方6時半過ぎです。ワンオペ営業らしく忙しそうですね。
色んなタイプの一杯が頂けるようですね。
今回は?塩ラーメンです。サイドメニュー、ライス並、キムチがついて、一緒にニンニク餃子です。
スープは鶏に節系の魚介をあわせて、沖縄やモンゴルの塩たれを合わせた、あっさり塩清湯スープ、あっさりですが深い味わい、青さ海苔も香る美味しいスープです。
麺は細麺、あっさり塩清湯スープが良く絡んで美味しいですね。
白ネギに青菜の食感も良く、柚子皮、風味が良いですね。
低温調理の鶏チャーシュー柔らかく、豚チャーシュー、角煮風で柔らかく美味しいですね。
ワンタンも皮プリプリ、あんも美味しいですね。
ニンニク餃子、そのまま頂いてもガッツリニンニク凄いです。
餃子のたれに辣油入れて、頂いて、ガッツリニンニクごはんが進みます。キムチも良く合いますね。
あっさり美味しい塩ラーメンとガッツリニンニク餃子の美味しい一杯でした。
尾道ラーメン山長です。
有名なのに初訪問です。
京阪守口駅近く、いつも行こうと思いつつ行って無かったひとつです。
お昼営業のみ、今回は時間も12時半過ぎです。店内は結構な賑わいです。ちょうど1席空いてたので、そこに着席です。
今回は?尾道ラーメンです。
見た目はかなり個性的ですね。スープは豚骨に鶏ガラの動物系清湯スープに魚介をあわせて、大量の背脂、動物系の旨味に魚介風味、少し酸味も感じる醤油味、あっさりですがこくのある美味しいスープ、少し柔らかめの細麺、背脂のこくのある醤油スープが良く絡んで美味しいです。
大量のしなちく、良い食感ですね。にくも結構入って、脂身のある肉肉しい歯ごたえあるタイプです。
決め手は大量の大きく切られたネギ、ネギ好きにはたまらない量です。
食感も良くネギの辛味もきいて、背脂のきいたスープとも良く合って美味しいですね。
あっさりですが個性的な美味しい一杯でした。
中華そばやいろ亭です。
この5月にオープンしたばかり、今回、初の訪問です。
時間もオープンして少しした夕方5時40分です。先客数名、店頭のメニューを確認して中に。
今回のメニューは?イチオシメニュー、進められて。
特製塩中華そばです。一緒にミニチャーシュー丼も頂いて。
魚介ベースの清んだ塩清湯スープ、ボリビアの岩塩と沖縄の天日塩を合わせた塩たれ、表面には香味油、あっさりですが深いこくのある美味しいスープ、麺は腰の強い細麺を合わせて、奥深い塩清湯スープが良く絡んで美味しいです。
揚げネギに白ネギ、青ネギ、良い食感です。
メンマの代わりに筍が入って、コリコリ美味しいです。
特製は味玉も入って、程よい味つけ、美味しいですね。
特製は豪華、低温調理の鶏チャーシュー柔らかく美味しいです。豚チャーシューも香ばしく、脂身も程よく美味しいですね。レアチャーシューも歯ごたえ良く美味しいです。
ワンタンも入って、皮もプリプリ、あんもさっぱり美味しいですね。
ミニチャーシュー丼も角切りチャーシューにネギに甘辛たれがかかり、思いの外あっさり美味しい丼、最後は塩清湯スープ投入、〆茶漬けです。
塩中華そば、かなりレベルの高い美味しい一杯でした。
どうとんぼり神座心斎橋長堀店です。
週末の朝ラーメンです。
時間もオープン直後の10時です。何ともうお客さんが結構入ってますね。
今回は?煮玉子ラーメンです。
神座のコンソメのような洋風スープ、麺は少し縮れた中細麺、もちろんニラにニンニク、豆板醤入れて、白菜の甘味に、ニンニクのパンチ、ニラと豆板醤のピリッと感、朝から奈良スタミナラーメンのように頂いて、チャーシューは歯ごたえあるタイプに煮玉子も程よい味つけ、ここの豚肉おいしいですね。
朝からあっさりだけどニンニク、豆板醤、ニラをきかせた一杯でした。
一蘭梅田阪急東通り店です。
梅田で用事を済ませて、時間も4時半です。この時間に空いてるお店、そして久々に頂きたくなったので?来ました。
阪急東通りです。今回は?天然とんこつラーメンです。キクラゲ、ニンニク、塩ゆでたまごもトッピングです。
味の濃さ基本、こってり、基本、ニンニク1欠片、青ネギにチャーシューあり、赤い秘伝のタレ、基本、麺固めです。
お手本のような豚骨スープ、赤い秘伝のタレがちょいとピリッと美味しいです。ニンニクも増量したので、結構パンチがありますね。
固めの細麺、程よい食感、豚骨スープが良く絡んで美味しいです。
塩ゆでたまごも優しい味つけ、青ネギの食感も良く、キクラゲ、コリコリ食感美味しいです。
チャーシューは脂身の少ないタイプ、肉肉しく歯ごたえ良く美味しいです。
久々に頂いた、お手本のような豚骨ラーメンでした。
らーめん弥七です。
お休みの日のお昼ごはんです。
時間も午前10時20分です。もちろん整理券をもらいに来ましたが?
配りはじめて5分後ですが?なんと?21番11時44分です。
今から1時間20分待ちです。梅田をぶらぶら時間を潰して、4分前店頭に。呼ばれてすぐに入れました。
今回のメニューは?塩ちゃーしゅー麺です。
弥七自慢の鶏白湯スープにフランス産ゲランド海塩を使用して、貝柱や小エビを合わせた塩タレをあわせて、胡麻に紫蘇が表面に、まったり美味しい鶏白湯に紫蘇風味が美味しいです。自家製の中太麺、紫蘇のきいた鶏白湯スープが良く絡んで美味しいです。
白ネギの食感も良く紫蘇の花がきれいですね。
味玉も程よい味つけ。炒めたちゃーしゅーのへた、香ばしく美味しいです。
柔らかいちゃーしゅー3枚、箸でもちぎれるほど柔らかく美味しいです。
そこの方からは塩タレ合わせた貝柱や小エビも出てきました。唯一無二の鶏白湯の美味しい一杯でした。
大阪麺哲です。
梅田でお仕事終わりの訪問です。
何と店内はノーゲスト、ポールでしたが?その後はどんどんお客さんです。
今回はクーラーが直接あたる涼しい席ゲット、着席です。
今回のメニューは?夏季限定。麺哲名物。山です。
山芋の入った冷やしまぜそばです。
麺哲自慢の自家製の中細麺、水でしっかり〆られて。
特製の醤油たれが絡められて、上にはたっぷりのとろろです。
中央には卵黄です。
卵黄を崩して良く混ぜて頂きます。腰の強い自家製麺にとろろと醤油たれ、卵黄が良く絡んで美味しいですね。
九条ネギも良い食感です。チャーシューも薄切りで、柔らかく、鶏のずけ、歯ごたえ良く醤油たれが良く絡んで美味しいです。
麺を食べ終えると?
割ご飯を頂いて、ご飯割です。
残ったとろろと醤油たれ、卵黄が混ざったスープに投入です。
とろろご飯もちろん美味しいです。
残ってた、鶏のずけ、チャーシューも一緒にさらに美味しいです。
麺哲名物の冷たい美味しい一杯でした。
食べ出して気がついた?巌石豆腐の冷やし?次に頂きます。
一休ラーメン伊丹昆陽店です。
伊丹で用事を済ませた夕方です、夜営業4時からの営業所は嬉しいですね。今回はかなり昔10年以上前に訪問したことのあるお店です。
店内はノーゲストですが、結構電話が?出前も取ってるようですね。
電話対応等で忙しくしてますが、丁寧な接客も良いですね。
今回は?特製ニンニクラーメン。おにぎりです。
宮崎ラーメンのライト系豚骨スープ、ほんのりくせを残して、あっさりですが、旨味のある美味しいスープ、麺はちょいと縮れた中太麺、ライト系豚骨スープが良く絡んで美味しいです。
青ネギにモヤシの食感も良く、フライドガーリック、風味が良いですね。
キクラゲもコリコリです。卓上のニンニクも投入、おいニンニクです。パンチがきいて美味しいですね。チャーシューも脂身が多いタイプでこれ又美味しいです。
おにぎりもごま塩がきいて、一緒にたくあんが良いですね、チャーシュー乗っけて肉巻きおにぎりにしても美味しいです。
古き良き時代の美味しい一杯でした。
あす流です。
京都にようじがあり、ちょっと早めに出て、高槻で寄り道です。
高槻はなかなか行かないので、こんな時じゃないとなかなか行けないお気に入りの一軒です。
時間も11時ちょいと過ぎ、先客数名です。
もちろん立ち食い席について。
今回のメニューは?特塩ラーメンです。
もちろん、柚子胡椒に塩辛干し貝柱も頂いて。
スープはあっさり塩清湯スープ、塩味も程よい奥深い美味しいスープ。
細麺にあっさり塩清湯スープが良く絡んで美味しいですね。
紫蘇の風味がさらにあっさり美味しいです。
白ネギの食感も良く、特塩には味玉、程よい味つけ、黄身も程よく美味しいですね。
特塩はチャーシュー4枚、箸でもちぎれる程柔らかく、脂身も程よい美味しいチャーシューですね。
ワンタンの皮もプリプリ、あんも程よい味つけ美味しいです。
途中から柚子胡椒と塩辛干し貝柱投入です。
柚子胡椒の柚子風味に青唐辛子のピリッと感も良いですね、塩辛干し貝柱、程よくしょっぱく、貝柱の出汁がスープにしみてこれ又美味しいです。
あっさりシンプルですが奥深い美味しい一杯でした。
中華そばうえまちです。
オープン前に訪問するとすでに行列です。
最後尾に並んで、その後も行列です。
6時ちょうどにオープン、一巡目に座れました。
今回のメニューは?和え飯です。毎回頂いても美味しいやつ。
国産小麦で打たれた、自家製の細麺、生姜のきいた醤油たれで和えられて、良く混ぜて頂きます。
生姜のきいた醤油たれが腰の強い喉越しの良い麺に良く絡んで美味しいですね。
白ネギに笹切り青ネギ、良い食感です。メンマもコリコリですね。
角切り煮豚、脂身も程よく歯ごたえ良くジューシー美味しいです。
黒豚煮豚、やっぱり脂身が美味しいですね。
肉肉しくジューシーで、ここの煮豚は最高です。
途中から、和だしを頂いて、投入、汁そばです。魚介のきいた和だしスープ、生姜のきいた醤油たれ、良く混ざり、美味しい汁そばですね。
中華そばうえまちの一度に二度美味しいそんな一杯ですね。
友愛亭です。
この日は午後からオフです。
ちょいと、気になっていた限定を求めて参りました。
時間も午後3時過ぎです、店頭は何と行列です、その後も行列が伸びて行きますね、約30分程待って店内に、中でも少し待ってからの、カウンターに。
今回の気になる限定は?
ミナミ真夜中〆め風ラーメンです。ニンニク、キムチ、ニラキムチも一緒に頂いて、もちろんライスも頂きます。
金龍ゴールドドラゴンです。金龍ラーメンインスパイアですね。
ライト系豚骨スープに辣油が入ったスープ、なにわライト系豚骨スープ、麺はストレート中細麺、あっさりに辣油のピリッと、金龍ラーメンをレベルアップした美味しいスープ、中細麺にライト系豚骨スープが良く絡んで美味しいです。
青ネギにしゃきしゃきモヤシ、歯ごたえのあるチャーシューも美味しいです。
ニンニク、キムチ、ニラキムチ投入です、キムチのパンチにニラキムチのピリッと感、キムチの酸味も加わり美味しいですね。
ご飯には、たくあんにキムチ、ニラキムチ乗っけて、さらにチャーシュー、即席キムチチャーシュー丼です。
ご飯が進む美味しいですね。
ミナミの真夜中〆めに頂いた事ある美味しい一杯でした。
上本町麺乃家です。
まだまだ暑い日が続く残暑です。
時間も午前11時35分オープンしてまだ少ししかたってません。
先客は数名、僕の後にはどんどんお客さんです。
今回は?限定。冷やしカレー混ぜそばです。味付玉子もトッピングです。
自家製の平打ち中細麺、今回は1,5玉、カレースープたれは粘土低めのさらさらしたスープ、良く混ぜて頂いて、ほんのりスパイスのきいた辛さ控えめの冷たいカレーたれが麺に良く絡んで美味しいですね。
青ネギの食感も良く、切干大根、カレーたれを良く吸って美味しいですね。夏野菜、オクラも良い食感と程よい粘り、トマトの酸味も冷やしに良く合いますね。
味付玉子も程よい半熟、カレー味に味つけられたお肉も美味しいですね。
麺を食べ終えると、ごはんを頂いて、カレーたれに投入姉妹店ごはん、カレーライスです。
冷たいカレーライスと暖かいごはん、絶妙なバランスでこれ又美味しいですね。
暑い日にぴったりなスパイスのきいた冷たい美味しい一杯ですね。
19
新福菜館天王寺ミオ店です。
天王寺ミオの10階、食堂街。
京都発祥昭和13年創業の京都で一番古い中華そばですね。
時間も午後5時前です。
店内は先客は数名、女性客も多いですね。
今回は?中華そば小煮玉子入りです。もちろんヤキメシ小セットも頂いて。
創業当時からの秘伝の醤油たれ、スープは真っ黒ですが、あっさりとした美味しいスープ、中太麺に濃口醤油の醤油たれが良く絡んで美味しいですね。
青ネギの食感も良く、モヤシもしゃきしゃきです。
トッピングした煮玉子、老舗風で、ゆで玉子状態ですが、味つけも程よく美味しいです。
薄切りチャーシューも肉肉しく柔らかく美味しいです。
名物、濃口醤油たれで炒めたヤキメシ、黒いですが、あっさりパラパラ、香ばしく美味しいですね。
このタイプの中華そばは卓上のテーブル胡椒が良く合いますね、ちょいとピリッと美味しいです。
古き良き時代の美味しい一杯でした。
豊中麺哲です。
お仕事終わりの時間も7時ぐらいです。
外から見ても店内は賑わってる様子ですね。
店内は、空席はちょっとだけ、空いてる席に着席です。
今回のメニューは?久々、レギュラーメニュー、醤油です。
名古屋コーチンの煮玉子と薩摩知覧鶏トッピングです。
薩摩知覧鶏、一度頂いてみたかったトッピングです。
スープは鶏清湯スープに鰹節、鯖節昆布等を合わせて、醤油たれを合わせたあっさりスープ、洗練された美味しいスープですね。
真空ミキサーで打たれた自家製の細麺、腰も強く鶏と魚介の醤油スープが良く絡んで美味しいですね。
九条ネギの食感も良く、メンマもコリコリ美味しいですね。
トッピングした名古屋コーチンの煮玉子、程よい味つけ、黄身もとろとろ美味しいですね。
醤油の肉はポークステーキ、歯ごたえ良く肉肉しく、脂身も程よく美味しいですね。
薩摩知覧鶏、一度頂きたかったトッピング、色んなブイが入って、肉肉しく歯ごたえ良く美味しいですね。
知覧地鶏のコリコリ食感も良いですね。
麺哲の洗練された美味しい一杯でした。
青葉らあめんほんまもん屋です。
仕事終わりの時間も夜の7時半ごろの訪問です。
店内はかなりの賑わいです。家族ずれ、カップル、外国人観光客と色々です。
今回は?ミニ青葉らーめん。青葉らーめん麺半分です。
鶏と野菜からとられた、醤油清湯スープ、あっさりですが深い美味しいスープです。
柔らかめの細麺、半分、醤油清湯スープが良く絡んで美味しいですね。
白ネギの食感も良く、穂先メンマもコリコリ柔らかく美味しいです。
頂いた、辛いニラm入れてちょいとピリッと、揚げエシャロットも投入、香ばしく美味しいです。
青梗菜もしゃきしゃきですね。
青葉と言えばこ角煮2切れ、脂身み程よく、甘辛い味つけ、とろとろ柔らかく美味しいですね。
柔らか角煮の美味しい一杯でした。
中華そばうえまちです。
お気に入りの一軒、時間も夜の7時半過ぎです、店頭はやっぱり行列です。
週末の夜はそうでしょうね?店頭で待つこと10分で店内に、いつも通りご挨拶してからの?
今回のメニューは?中華そば塩です。
一緒に卵かけご飯です。
大和肉鶏と魚介を合わせて、塩たれがキリッときいたあっさりですが深い味わいの美味しいスープ。
国産小麦で打たれた自家製の細麺、塩清湯スープが良く絡んで美味しいです。
柑橘系の風味も良いですね。
笹切り青ネギの食感も良くメンマもコリコリ美味しいです。
脂身の少ない黒豚煮豚、肉肉しく歯ごたえ良く美味しいですね。
脂身の多い黒豚煮豚、ジューシーで柔らかく、これ又美味しいです。
卵かけご飯も頂いた出汁醤油かけて良く混ぜて、美味しいですね。
白菜の浅漬が良い箸休め。
あっさり美味しい一杯に美味しいTKGでした。
どうとんぼり神座なんば店です。
週末の朝、なんばで用事を済ませて、そのまま朝ラーメンです。
時間も午前10時ちょうどです。なんば店は今回初訪問です。
オープン直後ですが?すでにお客さんが多いですね。
席は1階と2階、僕は1階に。
今回は?いつもの?煮玉子ラーメンです。
コンソメのような洋風スープ、白菜の甘味のあるあっさりスープ。
黄色い少し縮れた中細麺、スープが良く絡みますね。
もちろん卓上のニラ、ニンニク、豆板醤入れて、ニンニクのパンチ、ニラと豆板醤のピリッと感、奈良スタミナラーメンみたいになりますね。
煮玉子は黄身がとろとろです。チャーシューは歯ごたえのあるタイプ、ここは豚肉が大きいですね。
やっぱり豚肉のほうが好きかなぁ?
あっさりスープにニラ、ニンニク、豆板醤をきかせた一杯でした。
らーめん賛平です。
焼き肉の香りが漂う鶴橋です。
時間も夜の7時半過ぎです、ニンニクラーメンが頂けるラーメン店が多い地域でもありますね。
店内はかなりの賑わいです。
空いてる席に着席です。今回のメニューは?
賛平らーめんです。黒ニンニク仕込み醤油の煮玉子トッピング、ニラも頂いて。
スープはなにわライト系豚骨、鹿児島ラーメンぽい、ライト系豚骨スープ、少し縮れた中細麺、あっさりライト系豚骨スープが良く絡んで美味しいです。
もちろん、青森県田子産刻みニンニク、ガバで頂いて、ガッツリニンニク、パンチがきいて美味しいですね。
九条ネギの食感、もやしの食感、美味しいです。煮玉子も程よい味つけ、美味しいです。
チャーシューは脂身の多い角切りチャーシュー、肉肉しく柔らかく美味しいですね。
頂いたニラ、ピリッと辛く、美味しい味変です。
ニンニクガッツリなにわ最強ニンニクの美味しい一杯でした。
列志笑魚油麺香房三くです。
お休みの日です。大阪、福島、新福島です。
ラーメン激戦区ですね。
特にここも行列必須、午前11時15分到着、すでに5名程の行列です。
最後尾に並んで、その後も行列がどんどん伸びて行きますね。オープンして年内に。
一巡目に座れました。
今回は?限定冷やしもありましたが?今回は?かけ、角煮丼セットです。
三くのかけは旨い、煮干しと魚介、魚粉等の魚粉清湯スープ、自家製の縮れた細麺、魚介、煮干しスープが良く絡んで美味しいです。
麺の喉越しも良いですね。
ほうれん草も程よく美味しい、白ネギ、甘味がありこれ又美味しいです。
煮干し、ガッツリ煮干し美味しいですね。柔らか角煮風チャーシュー、脂身も程よく柔らかく美味しいです。
ランチセットの角煮風、甘めのたれで柔らかく濃いめの味つけご飯が進みます。ほうれん草が良い口直しですね。
三くの魚介がしっかり感じられる、洗練された美味しい一杯でした。
らぁめん矢ロックンビリーS1です。
お休みの日の訪問です。
時間もオープン直後の11時です。すでに大行列です。ちょうど店内に案内されてる途中でした。
もちろん一巡目には座れませんでした。
約40分程待って席に。
今回のメニューは?限定、冷や汁風。
味噌冷やしらぁ麺です。
童謡味噌を使った冷たい味噌スープ、味噌の甘味、辛味、酸味も感じる冷たい美味しいスープですね。
水でしっかり〆られた細麺、冷たい童謡味噌スープが良く絡んで美味しいです。
青菜、白ネギの食感も良く、茗荷の風味も良いですね。
冷や汁風なので、キュウリも入って良い食感で涼やかですね。
ミンチに糸唐辛子のピリッと感も良く、鶏チャーシューも柔らかく美味しいです。
柑橘系を絞って爽やかな風味に、冷やしには柑橘系が良く合いますね。
一緒に小ごはんです。麺を食べ終えると?
冷たい童謡味噌スープに投入です。
冷たい〆ごはんです。冷たい味噌スープとごはん、宮崎名物のようで、美味しいですね。
ロックンビリーの動揺味噌もう終了するそうなんで、最後に頂けけて良かったです。
元祖空心町にんにくラーメン薩摩っ子総本店です。
今回は車での移動です、時間も午前9時過ぎ、朝ラーメンで伺いました、この時間なので、空いてますね。
東天満の交差点が見える席について。
今回は?ラーメンです。もちろんニンニクも頂いて。
豚骨鶏ガラのライト系豚骨スープ、なにわライト系豚骨スープのようなあっさりスープに、辣油が浮いた、スープ、刻んだニンニクをきかせた美味しいスープです。
麺は少し縮れた中細麺、ニンニクがガッツリきいたライト系豚骨スープが良く絡んで美味しいです。
青ネギとモヤシの食感も良く、角切りの脂身の多いチャーシュー、鹿児島ラーメンのチャーシューの感じで、脂身もとろとろ、柔らかく美味しいですね。
このクラシカルなタイプのスープには卓上のブラックペッパー入れてちょいとピリッと。ガッツリニンニクのきいた古き良き時代を感じさせる、美味しい一杯でした。
極汁美麺umamiです。
東大阪、河内小阪ですね、時間もオープン前の10時50分何と10人以上の行列です。
オープンしても、中待ちで、待つことに。約30分程待って席に。
今回のメニューは?X(Twitter)に投稿されてた限定。
燕三条、背脂煮干しです。放牧鶏の煮玉子もトッピングです。
スープはかなり濃厚な煮干しスープに濃いめも醤油味、表面には大量の背脂です。
煮干しガッツリの濃厚スープ、背脂もこってりで美味しいですね。
自家製の極太麺です。程よいかみごたえにゆでられて、濃厚背脂煮干しスープが良く絡んで美味しいですね。
バラ海苔も風味良く、刻んだタマネギ、食感も良く、背脂煮干しスープよもよく合って美味しいですね。
放牧鶏の煮玉子も程よい味付、美味しいです。炭火焼きチャーシュー、肉肉しく歯ごたえ良く、香ばしく美味しいですね。
最後は背脂、煮干し、バラ海苔、刻んだタマネギ、全部が混ざり濃厚でさらに美味しいです。
限定の濃厚な美味しい一杯でした。
麺や輝長堀橋店です。
仕事終わりの、時間も午後7時過ぎです。
一日一麺で有名ですね。
久々に濃厚こってりが頂きたくなり、今回訪問となりました。
先客数名、今回は?味玉ラーメンです。
濃厚豚骨スープに魚介を合わせた魚系豚骨スープ、白菜とした豚骨スープに魚介を合わせた、スープ、ガッツリ魚介の美味しいスープ、もちろんニンニクも頂いて、麺はパツンとした歯ごたえの中細麺、濃厚魚介豚骨スープが良く絡んで美味しいです。
青ネギにメンマも良い食感です。味玉も黄身がとろとろ、美味しいですね。
チャーシュー2枚、脂身の少ないチャーシュー、肉肉しく歯ごたえ良く美味しいです。脂身の多いチャーシュー、ジューシーで柔らかくこれ又美味しいです。
魚介ガッツリ、濃厚豚骨の美味しい一杯でした。
貝出汁中華そばカワチリバーです。
久々の訪問です。南船場の四つ角に3軒もラーメン店が並ぶ場所ですね。
時間もお昼休憩の12時半頃です。店内は満席、1人お客さんが出てきてすぐに座れました。
今回は?牡蠣そば塩です。
牡蠣の出汁がしっかり出た塩清湯スープ、表面の香味油も風味良く、あっさり美味しいスープですね。
腰の強い細麺、牡蠣の出汁がしっかりしたスープが良く絡んで美味しいです。
トッピングは牡蠣のみ、牡蠣が5個乗って、牡蠣プリプリ旨味もしっかり美味しい牡蠣ですね。
麺と一緒に頂いて、これ又美味しいです。
途中で、卓上の山椒入れて、山椒の風味に牡蠣の旨味、又々美味しいですね。
牡蠣をしっかり堪能できる美味しい一杯でした。
麺元素です。
お仕事終わりの時間も夕方6時過ぎです、天神橋筋六丁目、天満界隈ですね。
この日は週末前、この辺りの飲み屋さんは賑わってますね。
今回は?リピートNo.1、一番人気。中々です。もちろん辛みそ付きで頂いて。
スープは鶏元素の鶏白湯スープに魚元素の魚介清湯スープを合わせて、醤油たれに塩たれを合わせたスープ、鶏白湯のこくにあっさり魚介の風味も、朝鮮人参も入ったあっさりだけどこくのある美味しいスープです。
自家製の中細麺、鶏白湯魚介スープが良く絡んで美味しいですね。
揚げネギも香ばしく、白ネギに糸唐辛子のピリッと感も良いですね。メンマもコリコリ美味しいです。味玉半玉、程よい味付、低温調理のレアチャーシュー、肉肉しく歯ごたえ良く美味しいです。
途中からコチュジャンのような辛みそ投入、最初甘くて後から辛いちょいピリッと美味しいですね。
朝鮮人参の入った体に良さそうな美味しい一杯でした。
洛二神です。
9月最後の一杯でした。時間も夜の7時半過ぎです。店頭は行列ですね。
団体さんらしく入ったら、その後、すぐに入れました。
この日も限定のつけ麺にしようと思いましたが?
今回は?久々、看板メニュー。和風中華そばです。
鶏清湯スープに魚介を合わせて、キリッと醤油たれ、生姜もほんのりきいた美味しいスープですね。
自家製の少し縮れた細麺、喉越し良く、魚介清湯スープが良く絡んで美味しいですね。
青ネギの食感も良く、クラシカルなメンマ、コリコリ美味しいです。
魚介スープには海苔が良く合いますね。ちょい+の味玉半玉、黄身もとろとろ、味付もちょうど良く美味しいです。
鶏チャーシュー柔らかく、ブラックペッパーがピリッときいて、美味しいです。
ちょい+で増量された、豚チャーシュー、肉肉しく柔らかく、香ばしく美味しいです。
和風であっさり美味しい一杯でした。
9月に食べたラーメンは全部で32杯、つけ麺と合わせると、38杯になりました。
10月食欲の秋、又たくさん頂きたいですね。
ではでは。