こんばんは。
2023年今年の冷やし、3になります。
先ずは?
1
らぁめん矢ロックンビリーS1です。
2日連続での訪問です。
今回は電車で来たので、途中の道が暑くてたまりませんね。
時間も11時ちょいと過ぎの訪問です、店内は先客数名、その後はすぐに満席に。
今回は?又々限定。タイ風。冷やし、エスニックつけ麺です。
かなり独創的な一杯です。
水でしっかり〆られた細麺、上にはナンプラーで和えられたタイ風サラダ、キュウリにパクチー、レッドオニオンが乗って、糸唐辛子にエビにイカ、ほんのり味付けられてるので先ずはそのまま頂いて、ナンプラーの風味に糸唐辛子のピリッと感キュウリの食感も良く、パクチーのクセが又美味しいです。
エビにイカ、プリプリですね。
タイ風冷やし中華みたいな感じでしょうか?
スープはトムカーガイ風の冷たいスープ、ココナッツミルクでしょうか、チーズ風味も感じて、酸っぱさと辛さ、甘味も感じる濃厚で美味しいスープ、麺は少しだけ潜らせて頂いて、これ又美味しい。
麺、野菜、パクチーもスープに潜らせて、色んな食感に風味も楽しい美味しいですね。
ロックンビリーの冷たい独創的なクセの強い美味しい一杯でした。
2
日本橋さか一です。
週末の朝ラーメンです。
この日も朝から暑くてたまりません、電車から降りて歩いて行くだけでも汗だくです。
時間も8時30分到着、この時間でも結構なお客さんですね。
ここはオープン以来久しぶりです。
今回は?限定、冷煮干しそばです。
スープは煮干しから取られた優しい冷たいスープ、煮干し風味がきいた美味しいスープですね。
麺は平打ちの中太麺、水でしっかり〆られて、冷たい煮干しスープが良く絡んで美味しいですね。
バラ海苔が入ってて、麺と一緒に頂いて、煮干しスープには海苔の風味が良く合って美味しいですね。
レッドオニオンも甘味もあり食感も良く美味しいです。
炙った鶏ももチャーシュー、香ばしくジューシーで美味しいです、低温調理の鶏胸チャーシュー、柔らかくて美味しいですね。
麺を食べ終えると、〆ごはんを頂いて、何と冷やしに合わせて、冷たく鳴ってネギが乗って、海苔の混ざった冷たい煮干しスープ投入、〆茶漬けです。
冷たいので、サラサラッと頂けて、完食です。
朝から冷たい美味しい一杯でした。
友愛亭です。
週末のお昼ごはんです。用事を済ませて、時間も午前11時ちょい過ぎです。
店内は何とすでに満席、店頭にも行列です。
とりあえず最後尾に並んで待つこと20分程で店内に、僕の後ろにもどんどん行列が伸びてきますね。
今回は?最強の清涼感、数量限定。
スダチ香る鯛のお出汁で冷やラーメンです。
冷たい鯛の出汁スープにスダチの柑橘系を加えたさっぱり冷たい美味しいスープ、水でしっかり〆られた細麺、冷たい鯛出汁に柑橘系のスダチスープが良く絡んで美味しいですね。
水菜の食感も良く、茗荷谷の風味も良いですね。
海苔で麺をくるんでも美味しいです。
冷たいスープにはトマトの酸味が良く合ってこれ又美味しい、鶏チャーシューは肉肉しく歯ごたえ良く炙ってあるので香ばしく美味しいです。
一緒に玉子かけゴハンです。
ごはんに玉子投入、卓上の出汁醤油かけて、良く混ぜて頂いて、これ又美味しいですね。
あっさり冷たい一杯に玉子かけゴハン、夏にぴったりな美味しい一杯でした。
4
烈志笑魚油麺香房三くです。
お祭りムードの大阪、そんな次期です、新福島から少し歩いたところですね。
時間も午前11時20分到着後です、店頭には10名程の行列ですね。
最後尾に並んで、その後も行列がどんどん伸びて行きますね、11時39分オープンです。
何とか一巡目に座る事が出来ました。
今回は?夏の限定。
恋煮干し魚三冷やしです。恋煮干し魚三の濃い煮干しスープの冷やし盤。
セメント系の濃厚な冷たい煮干しスープ、ガッツリ煮干し、煮干しの旨味にさらに塩味も程よく煮干しのクセも残した美味しいスープ。
水でしっかり〆られた細麺、冷たいガッツリ煮干しスープが良く絡んで美味しいですね。
刻んだ玉ねぎ食感に甘味、冷たいガッツリ煮干しスープと良く合って美味しいですね。
ほうれん草の食感も良いですね。
角煮風のチャーシュー3枚、柔らかく脂身もとろとろ美味しいですね。
途中から、くすり、七味唐辛子も入れて、色んな風味がガッツリ煮干しスープと良く合って美味しいですね。
煮干しガッツリ冷たい美味しい一杯でした。
友愛亭です。
この日も日本全国猛暑の日でした。
今回は少し遅いお昼ごはん、時間も午後3時時前です。
店内は先客数名、ランチタイム終わり、少しゆっくりする時間帯でしょうか?
今回は?限定。ざる中華です。
平打ちのエッジのきいた少し色のついた中太麺、薬味ネギになるとにメンマ、からしが添えられて、炙ったチャーシュー一枚に麺の上には刻み海苔です。イリコ、鰹節、干し椎茸を使った自家製のめんつゆですね。薬味ネギに胡麻、そしてトッピングした生卵黄が入ってます。
麺をめんつゆに潜らせて頂いて、魚介風味に醤油の旨味、甘味も感じてしっかり絡んで美味しいですね。
刻み海苔の風味も良いですね。
メンマもコリコリ、薬味ネギも投入です。卵黄を崩して、麺と絡めて、マイルドに美味しいです。
からしも投入です、ちょいとピリッとこれ又美味しいです。
チャーシューも炙ってあるので香ばしく柔らかく美味しいですね。
麺を食べ終えると?お冷で、めんつゆを薄めて、〆に頂いて。
暑い日にぴったりな冷たい美味しい一杯でした。
麺元素です。
猛暑の続く、週末のお昼ごはんです。
時間も午前11時ちょい過ぎです。
店内は数名の先客です、僕もカウンターに、通常メニューにしようかと思いましたが、夏季限定。
今回は?夏季限定。冷冷です。
冷たい麺に冷たいスープ、麺は自家製の中太麺、上にはネギに鶏チャーシュー、スダチが乗って、柚子七味でしょうか、かかってますね。
スープは魚介系の冷たい清湯スープ、バラ海苔に温泉玉子でしょうか?
先ずはスープから頂いて、魚介の旨味にバラ海苔の風味、冷たく美味しいスープですね。
水でしっかり〆られた中太麺、冷たいスープが良く絡んで美味しいですね。
ネギもスープに投入、良い食感です。スープの中からメンマですね、コリコリ美味しいです。
温泉玉子も崩して、麺と絡めてこれ又美味しい、途中でスダチを麺に絞って、柑橘系が爽やかです。
鶏チャーシュー、程よい味付け、歯ごたえもあり肉肉しく美味しいですね。
冷たいスープはそのまま頂いて。
冷たいスープに冷たい麺の美味しい一杯でした。
らぁめん矢ロックンビリーS1です。
尼崎は塚口、11時ちょいと過ぎの訪問です。
店内は満席、やっぱりオープン前に行かないと一巡目には座れそうにありませんね。しばらく後の席で待つことに、約30分程で席に。
今回は?限定。ぶっかけ冷やしらぁ麺です。
味玉もトッピングです。
比内地鶏のスープに濃いめの冷たい醤油ぶっかけたれをかけた一杯、たれは甘味と酸味のある和風冷やし中華のような感じでしょうか?水でしっかり〆られた細麺に良く絡んで美味しいですね。
青ネギに茗荷谷、大葉等の香りの強い薬味が良く合いますね。
鰹節の風味も良く、カポナータ風の揚げた茄子はビネガーのようなものが絡み酸味と甘味、美味しいです。獅子唐もちょいと辛味がこれ又美味しいです。
刻み海苔の風味も良く、低温調理の鶏チャーシュー、柔らかく美味しいですね。
鰹節風味の和風冷やし中華のような美味しい一杯でした。
8
カドヤ食堂西長堀総本店です。
平日の午前10時30分到着、行列無しすでに営業されてます。
店内、すぐに座れてラッキーでした、その後僕の後に一人で満席です。
その後は外にもぎょうが出来はじめたようです。
今回は?カドヤ食堂夏の限定、毎年頂く?
鹿児島黒豚の、焼き豚冷やし中華です。
自家製の国産小麦で打たれた平打ちの中太麺きれいに盛り付けられて、甘味と酸味のある冷たいたれがかかり、良く混ぜて頂いて、冷たい麺に冷たいたれが良く絡んで美味しいですね。
隠し包丁の入ったキュウリ、箸で簡単にほぐれて、上の辛みそ、キュウリと麺を一緒に、ピリッと美味しいです。今回は黒豚のそぼろも入って、辛みそ、キュウリ、そぼろを一緒に、ちょいと甘め味付けのそぼろとも良く合って美味しいですね。
添えて歩いてからしも絡めて、ピリッと美味しいです。名古屋コーチンの半熟味付玉子、濃いめの味付けが良いですね。
鹿児島黒豚の焼き豚、肉肉しく歯ごたえ良く焼いてあるので香ばしく美味しいです。
カドヤ食堂夏の名物、冷たい美味しい一杯でした。
魚々麺園です。
東大阪は布施、ここもラーメン激戦区ですね。
時間も11時10分、店頭に、何とすでに10名程の行列です。
多分一巡目に座れそうにありませんね。
最後尾に並んで、その後はどんどん行列が伸びて、倍以上の人数に。
11時半にオープン、券売機で食券を買って、後ろの待合室で待つことに。15分程で席に
今回のメニューは?限定、渡り蟹の冷やしクリーミーそばです。うずらの炙り味玉もトッピングです。
冷たいどろどろのスープ、渡り蟹の旨味がしっかり美味しいスープですね。
水でしっかり〆られた細麺、冷たいどろどろスープが良く絡んで美味しいです。
白ネギの食感も良く、大葉の風味が良いですね。トッピングしたうずらの炙り味玉、香ばしく美味しいです。
レアチャーシュー、柔らかいですね。
レモンを絞って、冷やしには柑橘系が良く合いますね。麺を食べ終えると?もう1つの楽しみ?牡蠣和え玉です、麺少なめ、濃厚生卵もトッピングして。
牡蠣ペーストに魚粉、刻み玉ねぎにカイワレ、生卵も一緒に良く混ぜて、濃厚な牡蠣旨味が美味しいですね。
猜疑は渡り蟹の冷やしクリーミースープも一緒に合わせて、ちょいとマイルドに又々美味しいです。
冷たい一杯に濃厚な一杯、二度美味しい一杯でした。
中華そば花京天六店です。
お仕事終わりの時間も夕方6時過ぎ、京橋にある時大正に移転して、何度か伺いましたが、天六店は初訪問です。
ノーゲストでしたが?ぼくの後にはどんどんお客さんです。
メインメニューのこってり、あっさりもありましたが?
今回のメニューは?夏の限定、冷やし第三段、冷やし煮干しカツオはらんぼ乗っけです。
冷たい煮干しスープ、カツオ風味もほんのり、冷たく美味しいスープですね。
水でしっかり〆られた平打ちのピロピロ中太麺、冷たい煮干しスープが良く絡んで美味しいです。麺の食感も良いですね。
刻んだ玉ねぎ、甘く良い食感、海苔の風味も良く、大葉の風味が冷やしに良く合いますね。スダチを絞って柑橘系の良い風味
炙った角切りチャーシュー、歯ごたえ良く香ばしく美味しいです。
カツオはらんぼ、希少部位、程よい塩味、これは美味しいです。半分残しといて?
最後〆のしめごはんです。魚粉に不思議な味噌?冷たい煮干しスープ投入、大葉に海苔に刻み玉ねぎも投入、角切りチャーシューも乗っけて、もちろんカツオはらんぼも乗っけて、味噌溶かして冷たい〆茶漬け、この味噌のクセのある風味がこれ又美味しい。
花京の冷たい美味しい一杯でした。
中華そば辻です。
夜営業の訪問です。店主ワンオペでの営業なので、時間を取って参りました。
Ramen辻のメニューだった?豚清湯、豚醤油を頂こうと思いましたが?
なにやら限定が?
迷った末に今回のメニューは?
冷やし中華です。冷やし中華専用トッピング、マヨネーズも一緒に。
水でしっかり〆られた平打ち中太麺、きれいに盛り付けられて、甘味と酸味のきいた冷たい醤油たれがかかり、ゴマ油、甘味と酸味のきいた冷たい醤油たれが平打ち中太麺に良く絡んで美味しいですね。
ネギと一緒に良くまぜて、良い食感です。
卵黄も崩して一緒に絡めて頂いて、マイルドですね。
スダチを絞って柑橘系の良い風味、冷やしに良く合いますね。
からしも絡めて、甘味と酸味のきいた冷たい醤油たれをちょいとピリッと美味しいです。
炙ったレアチャーシュー、香ばしく肉肉しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。
トッピングしたマヨネーズには卓上のニンニクちょいと混ぜてニンニクマヨネーズに、醤油たれ、からしも一緒に絡めて、これ又美味しいですね。
中華そば辻の冷たい美味しい一杯でした。
12
IKR51です。
時間も夜の7時半過ぎです、心斎橋筋はお盆休み、人が多いですね。
にほんもですが、外国人観光客が多いですね。
そんな心斎橋筋商店街、南船場側、一筋にラーメン店ひしめく地帯です。
今回は?夏期限定、すだち冷麺です。
暑かったので、ついつい頼んでしまいました。
スープは冷たい少し甘めの冷麺風です。すだちがきいた美味しいスープですね。
出汁氷も入って冷たいです。
麺は平打ち中太麺、水でしっかり〆られて、冷たい甘めのスープが良く絡んで美味しいです。
すだち酢も入れると酸味がさらに増してこれ又美味しいです。
キムチの辛味に酸味も良く合いますね。
すだちを絞って柑橘系の風味が広がりさらに美味しいです。
味玉も程よい味付け、鶏チャーシューは柔らかく、レアチャーシュー、肉肉しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。
ベーコンのような感じの燻製鴨、かなりの歯ごたえ、香ばしく美味しいです。
酸味と甘味のきいた冷たい美味しい一杯でした。
極汁美麺umamiです。
お盆休み真っ只中です。暑いですが、早い時間からたくさんの人たちがもう町に溢れていますね。
時間も午前9時20分?東大阪は河内小阪です。
この日は朝8時からのオープンで、限定もやってるようです。
今回のメニューは?限定。冷やし煮干し鰹つけ麺。ヴィシソワーズゼロです。放牧鶏の煮玉子もトッピング、一緒に名物わさびめしです。
スープは大量の煮干しに鰹を使ったセメント色の粘土の強い冷たいヴィシソワーズスープ。
麺ははるゆたかを使った、自家製の平打ち中太麺です。
麺だけでも風味の良い美味しい麺ですね。
冷たいヴィシソワーズスープに潜らせて、煮干しに鰹の旨味、ガッツリクセも強い冷たいスープが良く絡んで美味しいです。
麺に添えてある大葉もスープに投入、大葉の爽やかな風味がガッツリ冷たい魚介スープと良く合って美味しいですね。
海苔で麺をくるんで、海苔と煮干しと鰹、良く合います。
トッピングした放牧鶏の煮玉子、程よい味付け、冷たいスープに潜らせてもこれ又美味しい。
炭火焼きチャーシュー2枚、炭火焼きの香ばしさ、肉肉しく歯ごたえ良くこれ又美味しいです。
麺を食べ終えると、わさびめしに卓上の醤油かけて頂いて、ツンッとした辛味でごはんが進む、最後は冷たいヴィシソワーズスープ投入、わさびと煮干し鰹、良く合います。ごはんが進む美味しいですね。
濃厚な煮干し鰹の美味しいヴィシソワーズでした。
14
麺のようじです。
お仕事終わりの時間も夜の7時過ぎです。
日本橋、松屋町筋沿いですね。
店頭には行列無し、ラッキーです。
店頭の券売機で食券を買って、店内に、先客数名、カウンターに着席して?
今回は?夏季限定、あご煮干し冷やしらーめんです。
この限定は店内で支払いして頂きます。
スープは冷たいあご煮干しの出汁のきいた冷たい美味しいスープ、程よい塩味です。
自家製の細麺、水でしっかり〆られて、腰も強く冷たいあご煮干し冷やしスープが良く絡んで美味しいです。
あられかなぁ?良い食券、柚子風味も良く、穂先メンマコリコリ美味しいです。青菜にレッドスプラウト、麺と一緒に良い食感、紫蘇の花の風味も良いですね。プチトマトが冷やしには良く合いますね。レアチャーシューも程よい歯ごたえ美味しいです。一緒に卵かけご飯です。バラ海苔が入って。出汁醤油かけて、良く混ぜて頂いて、これ又美味しいです。
麺のようじの夏の冷たい美味しい一杯でした。
どうとんぼり神座心斎橋長堀店です。
仕事前の朝ごはん、朝ラーメンです。
時間も午前10時、心斎橋筋と長堀通りの交差点、この時間も結構お客さんいますね。
今回のメニューは?夏限定。ざるたまラーメンです。
冷たいつけ麺ですね。
スープは冷たいめんつゆ、ちょいと辛めですね。麺は神座の少し縮れた中細麺、上にはネギにバラ海苔、バラ肉に生姜、スダチが乗って、別皿には生卵です。
先ずは冷たい麺を冷たいめんつゆに潜らせて、程よい喉越しです。
ネギも一緒に良い食感ですね。生卵、めんつゆに投入、少しマイルドになりますね。
生姜もめんつゆに投入風味が良いですね、スダチを絞って爽やかに、バラ海苔の風味も良く、バラ肉、結構しっかり味つけされてますね。
朝から冷たいさっぱりな一杯でした。
今年も冷やし結構頂きました。
まだまだ続きます。
ではでは。