人生にはいくつかのターニングポイントがあると言うけど
必ずしもそうではなく
川を長れる流木のように
フワフワ流れる人生もある

俺もそう

小さな決断はいくつもしてきた
苦労もしてきた
悩んだりもした

けど、人生のターニングポイントに立たされたことはない

何となく良さそうだと思った業界で
気づけば15年
盛大にやらかしたこともなければ
特段大きな成果を残したこともない
そこそこに期待され
そこそこに結果を出してきた
評価もそこそこ
結果、年収もそこそこ

流木は、流れるうちにそこそこな
ところに落ち着いていました

もう40歳目前

動くなら、今か

bye
月刊ブログになってしまいましたw

すっかり秋めいてきましたね

今週からグンと涼しくなりました

巷ではもうパーカーやジャケット着てる人が多いですが、
早く無いですか?

今こそ!
半袖Tシャツが最高に気持ちいい季節じゃないですか!

ひんやりと心地よい風を肌で感じて
全身で秋の訪れを噛み締めるんですよ

いや、そもそもパーカーなんかきたら
すぐか汗かいて不快指数めっちゃ上がりますよ

皆さんの体温調節機能バグってないです?



こんなことを書いてる最中
満員電車の中で半袖Tシャツ着て汗だくです


バグってるのは、俺?


bye

子供といえば虫取り。

特に男の子は虫が好きですよね。

switchやyoutubeが流行ろうと、これはいつの時代も変わらないです。

 

私もよく虫取りをしました。

春の終わりから秋の始まりまで、一日中、無視を追いかけたものです。

楽しい思い出がたくさんですが、今になっても気になるのが、

死なせてしまった虫たちです。

 

大量に捕まえてきては虫かごに放置して死んでいった虫

望みもしない戦いをさせられて、無残に死んでいった虫

わけもわからず虐殺された虫

 

よく言うのは、子供は無邪気で残酷

好奇心でやってしまうんですよね

たしかになーって、私も自分を思い返して納得していました。

 

が、最近はそうではないことに気づきました。

虫だろうと何だろうと命は命です。

子供だろうと、大人だろうと、それは関係なくて。

なぜ子供が残酷に虫を殺すのか、それは命の重みを大人が教えなかったからです。

多くの子供は成長過程でそれに自分で気づいていくのですが、

大人が教えてもいいことなんです。いや、教えるべき。

 

私も親に、虫をむやみに殺すなとか、かわいそうだとか言われたことなかったです。

 

なので、私は息子にはちゃんと教えるようにしています。

捕まえた虫は全てリリースしています。

愛着が沸いた虫だからこそ、さよならできるように。

ちょっと寂しいとは思いますが。

 

息子も、いつか子供ができて一緒に虫取りするようになったら、

そう教えてあげてほしいです。

 

bye

夏、真っ盛りですね。

今年の夏は異常に暑い気がします。

天気が良く、カンカン照りの日ばかりだからですかね。

とにかくしんどい暑さが続いています。

 

・・・が、夏男は健在です。

キャンプにプールに海、温泉、旅行

楽しいことばかりですね~

特に3年前から本格的にはじめたキャンプ、これはマジでコスパがいいです。

キャンプしているだけで、自然と調和できて、チルな時間をすごせて、満足できます。

まぁ、子供の面倒みながらは大変ですがw

 

子供の頃、夏休みが始まると、異様にワクワクしましたよね。

ワクワクすると同時に、「楽しいことたくさんしなきゃ!」と焦りも感じていました。

それは不思議と今も変わらないです。

 

桑田啓祐じゃないですが、夏は女です。

颯爽と現れて楽しいときを過ごしたら、フッと消えてどこか行ってしまいます。

 

待ってくれ・・・まだ行かないでくれ・・・・俺の夏ーーーーー!!!

 

禁鳥の夏。

 

 

bye

更新が1ヶ月も滞ってしまった…

怒涛のように忙しい日々を過ごしていました
数年に一度訪れる残業地獄です。

なんとか落ち着いたので、7月からは少し余裕のある生活を。

忙しくなればなるほど、
「これで良いのかな?」と思う時があります。
若い頃はそんなこと考えなくても良かった
とにかく目の前の仕事を片付けて
残業代たくさんもらって…

日本人は元から真面目な気質で
命令に対して忠実です。
そこにさらに新しい価値観…
「成長なくして未来ない」
という価値観が生まれました。

ひたすら頑張れば良い
がむしゃらに頑張れば良い
そんな時代は終わりかけてます
それじゃあ評価されない

いかに成長するか
ステップアップするか

そう考えると全ての理不尽が
「これも成長…」と錯覚します。

加えて
「不満を言う奴は成功しない」という風潮

そして人は黙ります
全ての答えを自分の中で出そうとします

これも成長のために…
自分の価値を上げるために…


あ、まさかこれって…


社畜……?


欧米なんかはすぐに人のせいにする傾向があります
デモにストライキ
会社のせい、政府のせ

日本人的な価値観からすると、
「で、お前はどんだけ頑張ったの?」

それで論破ですよ

でも、ある意味欧米の人のせいにする方が
人間らしい


植え付けられた価値観で
意見を押し殺して黙る
家畜と一緒ですね


この考え方の怖いところは

上に立つ人間が権威を振り翳すわけではないこと
至ってまともな人間が、正論を言うのです

俗にいうパワハラなんかは
反発して終わりです
わかりやすいです

上司の言うことには概ね賛同している
正しいと思っている
だからこそ、不平不満は怠惰だと思い込む
耐えるべきと思ってしまう

家畜も一緒ですよね
優しく育てられれば育てられるほど
よく育つし質が高くなる

正しいことを言う上司の下ほど
社畜が生まれやすいのかもしれません


んー

イマイチ頭の中がまとまらない


モヤモヤを抱えながらのサラリーマン生活です

bye