あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

さて、始まりました2024年。

図らずも今年は大いなる変化の年となります。

この年で転職、ゆるゆるホワイト企業から激務コンサル業界へ。

 

やれんのか?

 

やるしかないのです。

 

今年のテーマは、ずばり「大成長」です。

少しづつ、自分のペースで成長していきたい、そんな考えで

歩んできた20代~30代。

結果、箸にも棒にも引っかからないような凡レベルの

ビジネスパーソンとなりました。

己の意識は大事、しかしそれだけでは不十分。

やはりそこに必要なのは、成長できる環境、何より「ヒト」です。

このヒトみたいになりたい、このヒトを目指したい、と

思える人物が残念ながら現職にはほとんどいませんでした。

 

今回の転職は、圧倒的な成長環境へのダイブです。

おそらくしんどいことの連続でしょう。

味わったことのない厳しさでしょう。

しかしその先に「大成長」を見据えます。

 

具体的な目標は1つだけです。

転職先で初年度に「S評価」をもらうこと。

 

昔、とあるライン職がこんな話をしていました。

「生き残りたいと思う者は、生き残れない」

「上へ行こうとする者が、生き残れる」

「トップへ行こうとする者が、上へ行ける」

 

転職後の環境で、「何とかやっていく」「サバイブする」と

考えていたら、おそらく1年、半年もたないでしょう・・

なので、未経験の分野、厳しい世界でも「上へ行く」

その気持ちで進みたいと思います。

 

今年は、勝負の年です。

また年の瀬に笑っていられるよう、気合を入れていきます。

 

bye

大晦日となりました。

毎年恒例の振り返り総括を。

 

pythonweb講座完了

副業を見据えて掲げた目標でしたが、これは未達成。

pythonってやれることが多いので、体系的に学ぼうとすると大変で、

何かしら目的を以て、pythonで何をやりたいかを明確にした方がいいらしいです・・

ので、今年は無駄にwebスクレイピングの勉強をし始めたりしました。

株価サイトから株価を取得して、ケータイにメールとかSMSで通知できる

機能を作りたいです。

 

②読書年間9

全然ダメでしたねw

今6冊目です。

まぁでも、量より質なので!

 

③肉体労働改造 体重71キロ越え

体重はあまり変わらず、69キロ代のままです。

が、体脂肪は1,2パーは下がりました。

おかげでフィジカルも少し向上した感があります。

あとはもう少し体重を上げてから、また体脂肪を下げて・・・

という同じ進み方で、70キロの大台に乗せたいです。

 

④セキュリティ資格取得

これはなんとw

春は試験のもう申し込み間に合わずw

秋は家族でフェスに行く予定を優先してブッチしました・・・

 

まぁ散々な結果でしたけども。

 

来年から私は生まれ変わるのです。

 

抱負はまた来年!

 

 

bye

転職も決まったことですし、この1か月強の間、死ぬほど悩んだことを

いろいろと書き留めておきたいと思います。

今後自分の向かう行方で悩むことがあったら、立ち戻れるように、道標となるよう。

 

自分にとって「働くとは?」を考えた時、軸としては3つあって、

①やりがい

②WLB

③おかね

です。

 

①は働くことに直結するものです。一番大事なのかも。

多くの男性は、その生涯を働くことに捧げます。

自分の仕事に価値や意味を見出せなかったら、②と③で補うしかないです。

それって結構つらいと思いません?

 

もとい、実は①がなければ③は得られません。

働くことにモチベーションを感じなければパフォーマンスを出せないですし

パフォーマンス出せなければ評価されません。

つまり、②で補うしかないのです。

ここ最近の私がまさにそうでした。

 

幸か不幸か私の現職はホワイト企業で、好きなだけリモートワークもできますし、

業務量調整もできます。家族との時間をかなり大切にできます。

実際、長男と幼少期にたくさんの時間を過ごすことができたのも、会社のおかげです。

もっというと我が家に第二子が誕生したのも、コロナ禍に伴う全面リモートシフトの

おかげです。

ので、②に関しては十分すぎるほど恩恵を受けてきました。

 

一方で、自分の仕事にやりがいを感じることはできていませんでした。

PJのリーダーとして仕事量が多く顧客からも頼られていた前の案件に比べ、

今の案件は1チームのリーダーのポジション。しかもそのチームも、

あまり案件の中では重要な立ち位置ではなく。

自分のいる意味・・・①を完全に見失っていました。

 

かといって、能動的に立ち振る舞うこともせず、今のポジションに甘んじるだけ。

今の会社の給与水準ではどれだけ努力しても、給料が爆増することはないので、

努力を諦めてしまうのです。

そこそこ頑張って、そこそこもらえればいい・・・という考えの人が非常に多い。

 

このままこの会社で、このモチベーションで、自分はどうなってしまうのか・・

怖くなりました。

50歳になった時の自分の働いている姿がポジティブに描けなくなったのです。

 

やっぱり①を何とかするしかない。

②はたしかに大事です。が、これは私の人生。

家族のためだけに生きるのが私の人生ではないのです。

これまでは、家族のせいにして挑戦することを諦めていました。

けど挑戦することで、自分を高めることで、結局は③も付いてきます。

それが家族にも返ってくるのです。

 

それぞれの軸を大切にしながら、複合的に考えた結果、

転職という道へ進みました。

 

しかしながら、これはいばらの道。

相応の覚悟が必要です。

 

その辺は、また明日の更新で。

 

 

bye

 

前回のブログで転職活動始めます、と宣言してもう1ヶ月近く経ちます。

 

あれよあれよという間に選考は進み、5社受けて

1社は書類落ち

1社は一次面接落ち

1社は一次面接通過後辞退

2社が内定

ということでもう就活終わりました・・・

 

転職ケッテイです。

 

やったーーーーー!!!

うおーーーー!!!

 

となるのが普通でしょうか

しかし心は至って曇り空です。

 

転職する理由は人それぞれです。

職場関係がうまくいかないとか、給料が安すぎるとか、

どちらかといえば現職に対するネガティブからの転職も

多いでしょう。

私は違います。

ホワイト企業で良好な人間関係の中で、共働きであれば

普通にやっていける給料

そんなに不満なんてないです。

 

ただ、このままでいいのかな・・・という不安。

 

正直、そんなに苦労してこなかったサラリーマン人生でした。

死ぬほどつらい想いをしてきたことも

逃げたくなるようなプレッシャーも

血のにじむ様な努力も

それが無くても、やってこれる環境だったのです。

多くを望まなければ。

 

私は多くを望んできませんでした。

ぬるま湯に浸り続けて、自分の地位に甘んじて

出世する同僚もどこか遠い目で眺めて

何かに付けて「家庭があるからな・・」と逃げ道を作り

 

中途半端な人生です。

そんな人生にモヤモヤし続けたのです。

焦りも危機感も全部隠して

「俺の人生はこれ良いんだ」と言い聞かせてきました。

でも、心のどこかでモヤモヤし続けたのです。

 

だから飛び込んだ転職の渦。

大して努力もしていない私ですが口だけは達者で、

面接だけはなぜか好評価。

破格の給料でオファーを受けました。

 

正直、死ぬほど迷いました。

破格だけあって、いわゆる激務で厳しい業界です。

ぬるま湯に浸り続けた私なんて、すぐに潰されるかもしれません。

そうしたら家族はどうなるんでしょう。

その後の人生どうなっちゃうんでしょう。

 

怖い。死ぬほど怖いです。

 

でもモヤモヤを抱えて

自分の気持ちに嘘ついて本音を隠して

生きていくべきなのか

そのままあと20年以上、働き続けるべきなのか

その先の世界は果たして明るいのか

 

たらればの世界は誰にもわかりません

人生の答えなんて見つかるのは死ぬ間際でしょう

 

だったら何かを変えてみたい

やらないで後悔なんてしたくない

やってだめだったらまた考えればいい

やり直せば良い

その想いで、決心をしました

 

今でもまだ不安でいっぱいです

10年以上ぬるま湯につかった身体はそう簡単に動きません

でももう、進むしかないんです

 

最終的に私の背中を押したのは、

UVERworldの"Fight for Liberty"でした。

 

https://www.youtube.com/@uverworldSMEJ

 

永い間 雨に打たれ過ぎた 純朴な夢とその理想が 

僕を裏切るカルマ 叶えたいことと叶わなそうなことが重なって見えるけど

人生が二度あるなら こんな険しい道は選ばないだろう

でもこの一回 たった一回しかチャンスが無いのなら

何もかも諦めて生きていくつもりは無い

後ろに明日は無い 力を宿せWAR

 

bye

 

変化を好まない方だった私が、とうとう変化に向けて動き出しました。

転職活動開始です。

 

このままではいけない。そう感じています。

与えられた環境の中では人は全力を尽くせない。

もとい、できる人もいるでしょう。けど私は違う。

これまで全ての結果を内的要因にしてきました。

自分の評価も自分の実績も、全て自分に因るもの。

 

けれど本当にそうなんでしょうか。

全ては自分が見えている世界の中での話。他者でさえも。

 

なので、思い切って環境を変えてみようと。

その先に何があるかわからないけど、このままモヤモヤを引きずるくらいなら、

何も怖くない。

 

というか、もっとお金ががほしい(切実)

 

とりあえずで初めてみた転職活動。

選考が進むにつれて視野が広がってきました。

 

もう、引き下がれない・・・!

 

bye