どうしようもなく、この上なく最悪な状況が発生して、

もう意味わからん、なんでやねん!!!!

ってなってたら実は夢だった、というオチありませんか?

たとえば、

友達との旅行の日なのに、気づいたら全然違う場所にいる・・・とか

車で出かけてるのに酒飲みまくっちゃって、飲酒不可避?!とか

冷静に考えてみたら起きうるはずもなく、夢だったってオチ

 

それに近いことが現実に起きた話w

 

さかのぼること、先週の土曜日。
私は日々のストレスや苦労から解放されたいと願い、ソロキャンプに出掛ける予定でした。
自然の中で、デジタルから解放されて、無になってリセットする、という目的です。

キャンプはここ4年間ほどで何回もやっていきていて、しかもファミキャンという難易度高め
(子供の面倒みながらなので大変)の経験がほとんどなので、ソロなんて余裕じゃん、と。

土曜の朝は長男が合宿に出掛ける日だったので、お見送りもしてからの出発、
なんだけど午前中は高速が大渋滞するので、午後に出発すればいいかなー、と。

雨が降りそうな予報だったけど、タープの下にテントはって、荷物も最小限にして、
まぁ一人だし設営も何とかなるだろう、と。

この辺からすでに暗雲立ち込めていました。

さて、子供も無事見送って、家の掃除したり洗濯したり、呑気に過ごしていた私。
気づけば14時を回っており、「そろそろやばいかな・・」と出発。
ちょっと忘れ物をしたり、昼飯用にパンを買ったりして、何だかんだ14時半。

だいたい2hくらいかかる想定だったので、まぁ16:30くらいにつけばいいか、と。
ゆるゆると簡易設営をして、暗くなるころに焚火でもしようかな、なんて。

車を走らすこと15分。

・・・・進まない。

河川敷がいつもより混んでる。

ランニングで30分くらいで行けるところまで、車で30分かかる。

そして地獄はその先にあった・・・

 

絶望ポイント①

環八大渋滞

 

そうだ、この環八があるから、日中は車で埼玉・練馬方面には行けないんだった。

高速渋滞を回避する算段はしていたのに、首都圏最凶のボトルネック、環八を忘れていた

 

環八を北上していった先の練馬ICから関越に乗るのだが、
環八が全く進まず、時刻はもう16:30を回っていた

そう、到着予定時刻である。
そして関越には一向にたどり着かない

このあたりから絶望のムードが漂う

ようやく練馬ICについたころには、もう17時を過ぎていた。
あたりは暗くなり始めていた

キャンプ場につくのは何時だろう・・買い出し何もしていない・・
よくよく調べたら、受付18時までになっている・・・

キャンプ場ついても入れないんじゃね?

という不安を胸に、到着したのは18:30。

当然クローズしている受付には「緊急連絡先」があり、そこに電話してみると、
なんと快く受付をしてくれた。無事チェックイン。

周りは焚火を囲んでご飯を食べながら談笑している中、
真っ暗闇での設営が始まるw

まずは簡易テントを立てる。これはものの5分で完了。

その上にタープを張る。

タープを・・・・・

あれ、ポールを固定するためのロープが・・・・ない・・・・

 

絶望ポイント②:

タープを立てられない

 

ポールを固定できないとタープは自立しない。
いつも一緒にしまっていたはずのタープセットの中になぜか固定用のロープがない

おそらく、前回のキャンプの撤収時にバタバタしていて、別のところにしまったのか・・・

タープが立てられないと、野ざらしで丸見え、椅子もテーブルも出せない

終わった・・・

これじゃキャンプにならない・・・

 

わかった、もうチルなキャンプはあきらめよう。
この小さいテントの中で、ミニテーブルでお酒でも飲んで、マットに布団にひいて
超簡易キャンプ(野宿?)でいいじゃない

今回はただ独りで自然に溶け込みたかった、そういう意味では目的は半分達成しているようなもの。

そう自分に言い聞かせて、ご飯とお酒を買いに近所のコンビニへ。

買い物を済ませてコンビニから出ると、雨がパラパラ・・・

タープもないし、もうこりゃテントから出られないな、とため息をつきながら
キャンプ場へ戻る。

雨が少し強くなってきている

そそくさと狭いテントに入っていき、コンビニ弁当を食べ始める。

なんかひもじいな・・・という気持ちを抑え、これはこれでありかな、なんて無理やり言い聞かせ。

 

あれ、何か冷たいな・・・

 

げ、雨漏りしてる・・・?!

 

絶望ポイント③

突然の豪雨

 

簡易テントは軽い雨ならしのげるものの、ちゃんとしたキャンプ用テントではないため
豪雨には耐えられない。

おまけに風も強くなってきて、テントごと飛ばされそうに・・

びしょびしょになりながらペグダウンして、何とかテントに戻り
冷静になる。

あれ、これもう帰ったほうがいいんじゃないか・・・・

テントでは寝られないし、キャンプもできない。外は豪雨。

俺ここにいる必要ある?

 

あ、酒飲んじゃった

 

絶望ポイント④

帰れない

 

コンビニ行ったときはまだよかった
テントに戻った時もまだよかった
その時にもうビールは飲み始めていた

そもそも今回、天気予報では降水確率50%、降水量は2mm程度だった

なんとかなるはずだった

しかし現実は豪雨。降水量は6mmを超えている

テントは雨漏り、車は出せない

 

どうする?!

 

どうするの俺!!!

 

仕方なくテントは放置して、布団と枕をもって車に避難。

なんと、家から4hもかけてきた山奥のキャンプ場で、なぜか車中泊をすることに

 

何してんだろう・・・

 

もう死にたい・・・・

 

夢であってくれ、と願った

こんな不幸が重なるのって、夢くらいでしょ

 

でもそれは現実だった

実際に起きた出来事だった

 

結局、車の中でビールを無理やり飲み、少し酒も回った状態で21時半に就寝。
予想以上に気温も下がり、夜中に寒くて何度も目が覚めたが、チェックアウトの08:30まで
ひたすら二度寝をして耐え凌いだのだった・・・・

 

教訓。

まず、日中に環八は通らない。

そして、ソロキャンであっても午後出発はNG。

さらに、大事なギアは出発前に必ずチェックする。ロープ1本でも見落としてはならない。

最後に・・・

 

無理に決行しない

 

引き返せるうちに、引き返そう

 

 

bye

びっくりすることに前回の更新から1か月経っていました・・・
驚くほど時が経つのが早い。

さて、いろいろとしんどくなってまたこのブログに帰ってきた次第です。
マイスイートホーム。

最近はどんな生活かというと、
平日リモートワークの時は、ずっと座椅子or布団の上で仕事していて
ご飯を食べるor仕事の生活です。

「さぁ寝よう」と思って寝るような日々は少なく
たいてい「この資料を朝までに作らなきゃ・・・」とPCをいじりながら
意識を失って、気づいたら夜中の2時とかになっていて、少しまた仕事して、
また意識を失って、5時くらいにハッと目覚めてまた仕事してそのまま始業を迎える、
という感じです。

これが健全か不健全かといえば、不健全なのですが、
いかんせん仕事の量が多い&周りのスピード感、クオリティについていくことができず、
必死にくらいついているような状況です。

無茶ぶりや嫌味を言ってくる同僚もいたりして、
精神的なストレスもまぁまぁです。

こんなにしんどいのいつぶりだろうな・・・と思い返すと、
ちょうど10年前ですかね。パワハラ上司に毎日のように無茶ぶりや
嫌味をグチグチと言われていたこと。

あの頃はその一つ一つに傷つき、落ち込み、深く沈んでいました。。。

状況はちょっと似ています。

結局、その人が期待するパフォーマンスを、私が出せていないということ。

パワハラといっても、今日日、単なる嫌がらせからくるものって少ないと思います。

どちらかというと、能力の差によるもの。

だから、人は悩み、落ち込むんです。

最終的にメンタルが折れる。

10年経った私は、だいぶ強くはなっていました。
1つ1つの嫌味はもう完全にスルー。
その気になったらブチ切れてぶん殴って辞めてやろう、
くらいのスタンスでいます。その方は幾ばくか穏やかでいられるw

それでもまぁ、無茶ぶりは応えないとな・・・ということで
毎日PCを抱いて寝る日々です。

なぜならその無茶ぶりこそがコンサルの仕事だから。

「やれる範囲でやれます」ではなく「やれる以上の価値を発揮します」という姿勢に
顧客は高いフィーを払います。

だから、こんな無能な私が、その辺の人よりも多くのお給料をもらえているのです。

前の会社と同じスタンスでやっていたら、価値もないし、

何より転職した意味がない。

この仕事量とスピード感に慣れて、そこにクオリティも伴う、そんな時がきたら、
それはそれは大きな財産となりえます。

そしたら私はその財産を抱えて、また次の道へ進むつもりです。

それはいつになるのかわかりません。

今はただ、ひたすらに、がむしゃらに、やるだけなんです・・・

 

なんと、Life and timesになってからもう2年経ちました。早いですね~

そしてなななんと、PUMPKINなんちゃらが始まってからもう19年・・・

来年20周年ですよ。

このブログを書き始めた頃にオギャーと生まれた赤子が、もう成人しようとしていますw

ただの独り言も、ここまで続くと我ながらアッパレです。

 

最近、しょっちゅうブログを見返しています。

どうしても仕事でバリューを発揮できず、俺何してんだ状態が続きがちで。

そんな時は、転職活動を始めたころ、転職を決意したころ、前職を辞めたころ、

コンサルになったころ、のブログを見返すのです。

そして、その一言一言を、今の自分に重ねて、少しだけポジティブな気持ちになります。

 

偽りのない本音だからこそ、鮮度は失われることなく

心の奥底から出たコトバだからこそ、ずっしりと重みがある

 

結局、人間社会で生きる限りは、ほとんど建前です。

本音なんてどこに出せる?

仕事なんてもってのほかだし

友達に対してだって、自分のイメージやキャラを守ろうとしてしまうし

家族に対してだって、不安にさせまいと強がってしまう

 

結局、ここなんです

私が、何の躊躇いもなく、本音を出せるのって、ここしかないんです

だから、何年経っても、私のコトバは生きている

良いコトバも悪いコトバも、いつだって私の心に返すことができる

 

それだけで意味がある

私にとって、大切な場所

 

 

・・・だったら、放置すんなよって感じですねw

 

これからも緩々と続けていきます。

 

bye

荒れてますね、日本列島。

台風はいつものクルクル詐欺かと思いきや、多大なる被害を

与えながら長期戦を挑んできています。

おかげで日本各地でバケツをひっくり返したような雨。

東海道新幹線なんてロクに機能していません。

そんな中でも出張は決行。

昨日は20時に新大阪を出たところ、琵琶湖あたりでまさかのストップ。

静岡の掛川あたりの雨量が規定量を超えたとかなんとかで。

「運転見合わせ、再開の目処は立っていません」と。

 

いやいや、さっさと帰ってジムに行く、という俺の楽しみが。

どうしてくれんのよ、つーかこれ帰れるの?このまま動かないの?

車内もザワついてました。

 

でも人間って不思議なもので。

そういう非日常に直面すると、何か少しワクワクするんですよねw

 

数年前に、飲み会の帰り終電で人身事故が発生して、

足止めをくらったことがありました。

帰宅難民となった人たちに対し、JRがタクシーを負担するという

異例の対応。

エリアごとに別れて並ばされ、同じ方面の人をグループに分けて

タクシーに相乗りし帰りました。

知らないおっさん4人、でも家は近所、という微妙な関係性。

非日常感もあってちょっとテンションも上がってて、

みんなでいろいろ話しながら帰りました。

 

さて、昨日の新幹線。

いつも通り私は窓側C席に座っていたのですが、

隣のA,B席、そしてその前列のA,B席、に若い女の子の集団。

運転見合わせがアナウンスされるや否や、ワイワイ騒ぎだします。

周りの乗客は仕事帰りだったり、で独りで乗っているケースが多く、

車内はすごく静かだったので、その子達の話声が社内に響きます。

誰かに電話しながら、

「新幹線が止まっちゃったんだけど、私4人、席固まってて~w

 やばくない?周りのお客さんかわいそうww」

何かすごいメーワク集団にも見えますが、

こちらも非日常感で少しテンション上がってて、

何より4人とも可愛い感じだったので、全然イライラせずw

 

「ケータイの充電切れそうなんだけど!」と話していたので、

窓側の私が充電ケーブルごと貸してあげると、

すごい丁寧にお礼されました。

そこから、2週間前の南海トラフ警報の時も新幹線乗ってて

足止め食らった時のことを話しくれたり、ちょっと談笑したりして。

「ビールあったら飲みたいですよね~!」なんて話もしたり。

 

新幹線にビールが売ってたらなー

4人分おごって乾杯できたのに。

そしたらどれだけ楽しかっただろうな

なんて思ったりw

 

まぁ結局、少し話した後はそれぞれの時間を過ごして、

1時間以上たって新幹線は動き出して、

私はぎりぎり終電に間に合って帰れました。

 

日々謀殺される時間の中で

ちょっと記憶に残るアクシデントでした

 

bye

 

 

 

あっというまに8月が終わりました。

夜中まで蝉が騒がしくなったと思ったら

今ではすっかり夜虫達のコンチェルト。

先走って秋の訪れを聴覚で感じています。

 

さて、今年の夏もイベント盛りだくさんでした(子供たちが)。

「お前ら本当に贅沢過ぎるぞ、こんなに充実した夏休みそうそうないぞ」

という言葉は胸にしまい、楽しそうに過ごす子供たちをみて

ちょっぴりうらやましかったり。

 

とうの私はというと、平日は家畜のごとく働いています。

どうにもこうにも、仕事のスピード感だったり、クオリティに

追いつくことができず、毎日戦意喪失しかかっています。

これがコンサル・・・という現実を毎日味わっています。

 

しかしながら、繰り返しにはなりますがそれもわかりきったこと

でしたので、「どうすればいいか」を常に試行錯誤しています。

 

心のどこかで「この仕事(業界?)向いてないかも・・・

なんて思いつつも、もうここまで来てしまったからには

引き下がれないので、とりあえず毎日やれることをコツコツと。

全てを完璧にやろうとするとつぶれかねないので、

とにかく1つ1つを丁寧に。コツコツと。

 

あーーーー

 

しんどいーーーーww

 

bye