沖縄旅行~美ら島めんそーれ号~

波が高くてボートが出せなくなったと前日に連絡が来たので急きょ予定変更

次の日に予約していたバスツアーをこの日に変えてもらいました

予約受付時間を過ぎてしまっていたのですが、
事情を説明したら参加させていただけました

1日無駄にならなくて良かった~

というわけでこの日は、「美ら島めんそーれ号」というバスに乗って
南部半日観光ツアーに行ってまいりました~

バスで約1時間。まず最初は世界文化遺産にも登録されている、
斎場御嶽(せーふぁうたき)という史跡を見に行きました

近年まで男子禁制だった、琉球王国最高の聖地だそうです。
またまた勉強不足により、詳細を知ったのは東京に戻ってきてからですが、
確かに、祈りを捧げる人たちの姿が目に浮かぶような、
とても神聖な空気が漂っていました。
この時はどんな所なのか知らずに見学していましたが、
それでも本当にものすごいパワーを感じました不思議です・・・
パワーをもらい、次に行ったのは新原(みーばる)ビーチ
このツアーはみーばるビーチか沖縄ワールドを選べるのですが、
旅行中に海に行けない可能性が出てきたのでみーばるビーチを選択
ツアー参加者のほとんどの方が沖縄ワールドへ。
時期的に観光客も少なかったのでプライベートビーチ状態でした
私は海なし県育ちなのでどんなに濁っていてもゴミが浮いていても
海を見るだけで興奮します(笑)
曇っていたからか、想像していたほどではなかったけど、
こんなに綺麗な海を見たのは生まれて初めてです
そして海にそびえ立つこの岩たちとても素晴らしい眺めでした~
海に帰っちゃうんじゃないかと思って、久々に全速力で走りました
すぐに記念撮影
でも私たちがここにいた1時間半はずっといてくれました
沖縄のビーチにウミガメがいるのは普通のことなんですかねぇ?
だとしてもこの時の興奮は一生忘れないと思います(笑)
楽しかった~~~
慰霊碑の前には第三外科壕の入り口があります。
今でもたくさんの献花が。
自分が生まれる前の事だから遠い昔の事だと思っていたけど、
たった70年前なんですね。
自分の親が生まれるほんの数年前の出来事だと気づきビックリしました。
戦争を経験し、悲しみを抱えながら生きている人がまだたくさんいるんだなぁと・・・。
同じ国で同じ時代を生きていても、見ている日本の姿が違うんだなぁと・・・。
戦争の事を何も知らずにここに来てしまったことを申し訳なく思いました。
もうチョット勉強をして、いつかまた訪れたいと思います。
とういうわけでこれにて5時間のバスツアー終了で~す
この内容でツアー代金、なななななんと900円
驚きの価格です
バスガイドさんも詳しく丁寧に説明してくれるのでオススメです
沖縄旅行の際にはぜひぜひ皆様も利用してみて下さい
沖縄旅行~島唄居酒屋~
2月3日、沖縄旅行2日目、首里城見学を終え、
午後からは、焼きもの屋さんが並ぶ「壺屋やちむん通り」へ
「やちむん」とは沖縄の言葉で「焼きもの」のことだそうです
ガイドブックにも載っていたので行ってみたのですが
想像していたよりもお店が少なかったです。
というより一軒一軒がけっこう離れていて、通りという感じではなかったです
観光客も全くいなくてすごく静まり返っていました。
路地を入っていくと屋根にシーサーの乗ってるお家が
帰ってきてから調べてみたら、国の重要文化財にも指定されている
「新垣家住宅」という有名なものだそうですね~
気になるお店も何軒かはあったのですが、
お客さんがいないからなんとなく入りにくい・・・・
なのでブラブラ歩いて30分ぐらいで終了です
焼きものに興味がある方なら楽しめると思います
その後牧志駅周辺をブラブラ
お土産物さんがたくさんあるし、
国際通りよりディープな感じがしてすごく楽しかったです
そういえば桜が満開でした~
ソメイヨシノは温暖な気候では開花しないらしく、
沖縄では、桜といったらこのカンヒザクラのことだそうです
濃いピンク色だったから最初梅だと思った~
夜ご飯は、予約していたとぅばらーまというお店
毎日3回島唄ライブを開催しているということでこのお店にしました
広々としたお店だったのですが、予約してたからなのか、
一番前の席でチョット緊張しました
19時になり男性と女性の2人組が登場してライブが始まったのですが
あまりの上手さにビックリしました
なんだか癒される三線の音と、力強い太鼓の音、
ハスキーなのに透き通った歌声、本当に素晴らしかったです
歌だけではなく、トークもとても面白かったです
それから、歌のリクエストにも応えてくれます
人前で手をあげるのは恥ずかしいのでずっとモジモジしてたのですが
せっかくだし思い切ってリクエストしました「童神」
沖縄の歌で一番好きです聴けて良かった~
注文したお料理はこれ~
てぃびちー(豚足)の唐揚げ、グルクンの唐揚げ、
海ブドウ以外は何だったか忘れたけどお寿司~
どれも普通でした~(笑)
でもどれも食べたことなかったから満足
結局3ステージずっと居座りました
最後は全員でカチャーシー(沖縄の踊り)を踊りました
私は恥ずかしいから見てたけど、
他のお客さんも照れがあるからみんな動きがチョットぎこちなくて、
それがなんか宗教的で面白かったです(笑)
チャージ500円で島唄ライブを聴きながら食事ができるなんてすごい
とっても良い思い出になりました
沖縄旅行~首里城~

朝ご飯はホテルのすぐ近くにある、
「うるま」という沖縄料理屋さんでレディースセットを注文

沖縄の炊き込みご飯ジューシーとソーキそば、ゴーヤーチャンプルー、
ジーマーミー豆腐、サーターアンダギー、サラダと漬物も付いて950円

王道の沖縄料理たちを一食で食べられて大満足でした

沖縄民謡が流れていてお店の雰囲気も良かったで~す

そしてゆいレールに乗り、この日の目的地、首里城へ
雨が降っていたので、首里城駅からはバスで行きました
一日中降り続きそうな雨だったのに、
着いてガジュマルの木の下で雨宿りをしてたら、あっという間に青空に
しかもカンカン照り
汗だくになりながら首里城を見学しました
でも今回も勉強不足(笑)
歴史の苦手な私には首里城がなんなのかすら分らなかったので、
9歳も年下の友達に色々と説明していただきました(笑)
琉球王国時代に王様が住んでたということは分りましたが、
他の事はこの2週間で全て忘れました
とりあえず首里城を見た感想は・・・・新しかったです
最近復元されたものなんですね
お城の中の廊下も今時のフローリングみたいな感じで
歴史は全く感じられませんでした
でも景色はとても良かったです
ガジュマルの木とか大きい木がその辺に普通に生えていて感激でした
やっぱりチョット異国感
その後首里城公園へ
司令部壕跡があり、とても重苦しい空気でなんとも言えない気持ちになりました。
これを機にもう少し戦争について勉強しようと思います。
つづく・・・。
沖縄旅行~初上陸~

友達は3回目だけど、私はこの歳にして初沖縄

るるぶでしっかり勉強してから行きました~

初めて羽田空港を利用したのですが、成田空港と比べたら
ものすご~くこじんまりしててビックリ
でも人も少ないから手続きもスムーズ
とても楽で良かったです
時間がなかったけど機内食が出ないので軽く羽田カレーを食べました
そしていよいよ空の旅
飛行機って本当に怖いですね・・・・。特に離陸
快適な空の旅を~とか言ってるけど、そんな時間を過ごせるわけがない
みんな雑誌読んだり寝たりしてますが、あれは瘦せ我慢なのでしょうか・・・。
信じられない光景です(笑)
もう何十回も乗ってるけど、一生慣れることはないと思います
でも島が見えてきた時は一瞬だけ恐怖感が消えました~
そして16時過ぎに那覇空港到着~
すごく暑くてビックリ完全に服装間違えた~

沖縄と言ったらちゅらさんのイメージしかなかったので、
窓から見る沖縄の景色は意外でした

建物が沢山あってゴミゴミしていて、中国みたいでした

県庁前駅から歩いて5分、国際通りにある那覇グランドホテルにチェックイン
友達とは別々の部屋にしたのでシングルルーム
5日間で3万円のツアーだから仕方ないけど、
それにしても狭かった~(笑)
海ぶどう丼と沖縄そばのセットを注文
海ぶどうは何年か前に一度食べたきり
その時はタレをつけてそのまま食べたのですが、
海鮮と一緒に食べるとさらに美味しくて感動しました
プチプチ感と、潰れた時のヌルっと感がたまらない

想像と違っていて、あまり沖縄らしさは感じられなかったけど、
旅行はやっぱりたのシーサー


お正月
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
12月31日から5日間栃木に帰ってきました~
毎年かかさず見ている紅白を見ながらご飯を食べ、
夜は近くの乃木神社に初詣に行ってきました
今年はいつもの3倍ぐらいの人がいてビックリなぜか行列
栃木の田舎にこんなに人がいるのか~という感じでした
おみくじ引いたけど、末吉縁結びみくじは小吉
母と二人なので豪華なおせち料理とかは食べないけど、
元旦はお雑煮とうさぎちゃんかまぼこ食べました~
そして毎年恒例のお墓参りに行き、
そのあと近くの大田原温泉太陽の湯へ
お母さんとあかすりをし合って一皮むいてきました
元旦から温泉ってすごく気持ちいい~
三が日は食っちゃ寝食っちゃ寝
ホームベーカリーでレーズンブレッド焼きましたよ~
初めて食べたけどなかなか美味しかった
3日はお父さんとお父さんの奥さんとお出かけ
まずは羽田沼野鳥公園へ
白鳥やカモがいっぱい
カメラを持った方たちが沢山いました~
エサをあげると寄ってくるのですごく近くで見れました
私の大好きなアジアンオールドバザールへ
アジアン雑貨や洋服、家具などがたくさんあって、
ベトナム市場、バリ市場、ネパール市場の3つに分かれてます
見てるだけで本当に楽しいので1日いても飽きないです
栃木弁(笑)
今回は友達にお土産を買いました~可愛い
お正月だったので外では餅つきイベント
無料でいただけま~す美味しかった~
その後はフィンランドの森をブ~ラブラ
この日はチョット天気が悪くてあまりキレイに撮れなかったけど、
こんな山に囲まれた所で育ったんだな~といつも不思議に思います
とまぁこんな感じのお正月でした
あ。今日は1月7日なので七草粥を作りました
七草セット、去年は98円だったのに今年は298円
でも体内がリセットされた感じでイイ気分~
韓国旅行~チムジルバン☆そして帰国~
9月17日、韓国旅行3日目、明洞をブラブラした後、
念願のチムジルバンへスパレックス東大門店
7000ウォンを支払って、チムジル服とタオルとロッカーキーをもらいます
着替えてさっそくチムジルバンスペースへ
初めて行ったけど、チョット想像と違ってました
広いスペースがあってその周りを囲むように色々な汗蒸幕があるんですね
いくつか設置してあるテレビでは韓国ドラマが流れていて、
みんな集まってドラマを見ながらくつろいでました~
皆さんホントに自由~な感じでそこらじゅうに人が転がってました(笑)
仮眠室
けっこう広かったけど誰もいませんでした~
旅慣れてる人はここに泊まったりもするみたいですね~
洞窟みたいな仮眠室?もあります
でもここは人気があるみたいで一つも空いてませんでした
チョット残念入ってみたかった~
そして汗蒸幕外からみるとこんな感じ
丸くて可愛い色々な種類の汗蒸幕があって、
温度も30℃前後の低温ものから80℃前後の高温のものまであります
低温の所は気持ちよくて何時間でもいられそうな感じです
ピラミッドルームと呼ばれているゲルマニウムチムジルバン
敷き詰められたゲルマニウムがものすご~~~~く熱いので
一瞬座るのが限界でした(笑)
21時からアカスリを予約しておいたので、
チムジルバンはほぼ写真撮っただけで終わっちゃいました
体が温まってなかったからなのか、垢が一切出ず、気持ちよくもなかったです
60分2万ウォンって書いてあったのに20分ぐらいで終わってしまいました
お金がもったいなかった~
でも従業員の方がみんな親切だったのでよしとします
本当は1日ゆっくりくつろぎたいぐらい居心地の良い所でしたが
あまりにも時間がなかったので2時間弱で出てきました
次回はチムジルバンを満喫したいです
夜ご飯は友達オススメのお店、マボンニム・ハルモニ・トッポッキへ
メニューは1種類だけなのか、席に着いたら鍋が運ばれてきました~
インスタントラーメンとトッポッキとおでん、ゆで卵などが入ってます
たくあん付き火をつけて10分くらいたったら出来上がり~
私は辛いのが苦手なので、ちょ~美味しい~とはなりませんでしたが
2人で8000ウォンだったのですごく安くていいと思います
人気のあるお店らしく、とても賑わっていてお店の雰囲気は良かったです
一度ホテルに戻ったけど、最後の夜だし何かしなきゃもったいない
と思い、ホテルの近くをブラブラ
でも食堂とコンビニぐらいしかなかったので、
ここで歌ってるというプロの方が来ていたので何曲か聴かせていただきました
日本語の曲ばかりでしたがとてもお上手でした
最後にはCDまでいただきました
チョーヨンピルさんという名だそうです同姓同名
そして9月18日、帰国の日
ホテルの近くの食堂で朝ごはん
午前中に仁川空港到着
やり残した事がいっぱいあるような気もするけど、
いっぱい食べていっぱい観光してカジノもやって
すごく充実した楽しい旅行になりました~
次はどこに行こうかな~
ということで韓国日記おわり~
あと1時間で今年も終わりですね
私は毎年恒例紅白歌合戦を見ています
年越しそばを食べて近くの神社に初詣に行ってきます
皆さん良いお年をお迎え下さ~い
韓国旅行~明洞散策~
9月17日、韓国旅行3日目
この日は明洞に行ってきました
12年前に来た時も、すごく有名な観光地ではあったけど、
やっぱりだいぶ変わってました~
ほとんどのお店の店員さんが日本語を話せるし、
日本人の観光客も昔に比べてすごく増えたと思います
本当は華麗なる遺産の舞台にもなった「神仙ソルロンタン」に行きたかったのですが
探しても探しても辿り着けなかったので断念
美味しそうなお店ないかな~と歩いていたらこのお店を発見
大きなお皿を囲んで美味しそうに食べている人達が見えたので入ってみました
チムタクという食べ物やさんらしい
骨付きの鶏肉と、じゃがいも、シイタケ、ネギ、キュウリ、
下には春雨が入っていました~
しかもこのボリューム2人ではチョット多かったです
でも日本人好みの味ですっごく美味しい~~~
今回の旅行中に食べた物の中ではダントツでした~
絶対絶対オススメ~~~
食後のデザートを食べにビョルタバンミスリへ
店内はこんな感じ
有名人のサインや落書きのようなメモが壁中に貼ってあり、
とっても派手で、女子高生が好きそうなお店でした
そして注文したのは鍋に入ったパッピンス
15000ウォンとチョットお高め
でもフルーツ、お餅、アイス、小豆などのトッピングですごく豪華
見た目は美味しそうだったんだけど、なんかすすまなかった~ぁ(笑)
お腹いっぱいだったからかなぁ・・・。
デザートは別腹だと思ってたけど、ほぼ残して帰ってきました
トマトが乗ってたのがチョットいただけなかったな~(笑)
でもお店は可愛くて良かったと思います
韓国旅行~ハローキティカフェ&カジノ~
韓国旅行2日目、梨花洞とコヒプリに行った後、弘大をブラブラ
色んなショップが沢山あって若者達で賑わってました
30代にはチョットついていけない雰囲気
とりあえず夜ご飯を食べようと、サムギョプサルのお店へ
お店が沢山あったので、まぁまぁ安そうなお店を選んで適当に入りました。
楽しみにしてた本場サムギョプサル・・・・・
お味は・・・残念でした
新大久保で食べたサムギョプサルはサンチュで巻いて、
ごま油ベースのタレに付けて食べるんですけど、
このお店はお酢でしたお肉もかなりイマイチでした
気を取り直してブラブラ歩いているとハローキティカフェ発見
友達が行ってみたいとのことで入ってみました
外観はこんな感じ大きなリボンも付いていて可愛い~~~
閉店1時間前だったからなのか、2階は閉まっていました。
店内はこんな感じピンクピンクピンク
イスやソファーやテーブルもキティちゃん、
壁にもキティちゃんの絵、とにかく全てがキティちゃんでした
トイレもキティちゃん
注文したのはカプチーノとワッフル
ワッフルもキティちゃん型、カプチーノにもキティちゃんのラテアート
お腹も満たされたところで、続いてカジノへ
セブンラックカジノ ミレニアムソウルヒルトン店
マレーシアに続いて2度目のカジノ、
今回の旅行代ぐらいは・・・と思い挑みましたがやっぱりダメでした
本当はバカラをやってみたかったけど最低賭け金が高すぎて、
一番安いルーレットしかできませんでした
しかも最初から3千円しか使わないって決めてたから
チョコチョコ賭けてすぐなくなりました(笑)
結局2人で2万円使い、なくなりかけた時に
17000円取り返したのでそこでやめました
5時間の滞在(笑)どっか観光した方が良かったような・・・
ギャンブルって怖いですね
でもやっぱり楽しい(笑)ハマる気持ち解ります(笑)
お金と機会があったらまたやりたいです(笑)
そして帰りのタクシーで見事にぼられました
9000ウォンだったから10000ウォンを渡しました。
そしたら1000ウォンをチラつかせてきたのでお釣りだと思ったら
「今のは1000ウォンだ」みたいなことを言われました。
恥ずかしい間違いしちゃった~と思いながら、
笑顔でもう一度10000ウォンを払いました。
降りた後になんか変だな~と思い、残金を確認して気づきました・・・。
たいした金額ではないけど、あんな手にひっかかった自分にビックリ
かなり悪質だけど、旅行客をよく解ってるな~とチョット感心www
皆様も気をつけてくださいね(笑)
韓国旅行~コーヒープリンス1号店~
韓国旅行2日目、梨花洞散策を終え、タクシーでコーヒープリンス1号店へ
新大久保のコーヒープリンスは何度も行ったけど、
いつか本店へ行ってみたいと思っていたので大興奮
ガイドブックだとすぐ近くにある感じだったのに30分経っても着かない
タクシーの運転手さん絶対勘違いしてると思ったけど、
なんとか無事辿り着くことができました
どうやらお店が移転したみたいです
だいぶ山の中まで来ちゃった
思ったよりこじんまりしてたし、こんな田舎にあったんだ~
って感じでチョット意外でした
でも外観はドラマを思い出す造り~
どうやらハンソンの家の撮影に使われてた所らしいです
モップちゃんもいたよ(笑)
中はなんだかシンプルでした(笑)
店員さんはイケメンかどうかは置いといて、皆さん感じが良かったです
でも残念だったのは、アイスキャラメルマキアートを注文したのに、
ラテアートがなかったこと楽しみにしてたのでチョット残念
店内は広かったです
この日はお客さんも少なめでのんびりお茶することができました
しかも、テラス席でいただいたのですが、ビックリするくらい良い眺め
自然に囲まれていて、城郭も美しく、ソウルの街もキレイに見えました
ドラマの世界を存分に味わうことができました
でも、ロケ地ということを抜きにしても、とても素敵なカフェだと思います
ドリンク代700円だけで本当に楽しめました
また行きたい~~~
韓国旅行~梨花洞~
9月16日、韓国旅行2日目
宿泊していたホテルの隣の食堂で朝ごはん
写真を指差して注文
友達はビビンパ、私はソルロンタン
350円くらいで安くて美味しかったです
壺キムチと壺カクテキも付いてきて食べ放題~
そしてこの日は、韓国ドラマにも出てくるお花の階段を見に梨花洞へ
まずは駱山公園をお散歩
健康器具みたいなものがそこらじゅうにありました
ソウルの街を一望することが出来て景色もすっごく良かったです
↓ここもドラマで見たような・・・万里の長城みたい
そしてそのまま歩いて梨花洞へ
民家の壁には学生やアーティストが描いたという、
可愛い&面白いアートがいっぱい
3D感はあんまりなかったような気もするけど楽しかった~
そしてこれがお花の階段
色が薄くなってて近くで見ると・・・・って感じだったけど
遠くから見るととても可愛らしい階段でした
ここだけ修学旅行生とかでものすごく賑わってましたよ~
それから、唐辛子がいっぱい干してあった~
お店の人も気さくに声をかけてくれたり、
ここは昔とても貧しい所だったんだよ~とか色んな話を聞かせてくれました
有名な観光地のようですが、庶民の生活が垣間見れる場所だと思います